
[編集] 戸畑区役所総務企画課 電話093・881・0039 FAX093・881・2204
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
健康だより
問い合わせは戸畑区役所保健福祉課 電話093・871・2331
- 離乳食教室(前期)
離乳食の進め方についての話。10月13日(火)13時30分~15時、戸畑区役所2階で。対象は6カ月までの乳児と保護者、祖父母など。先着10組。母子健康手帳とバスタオルが必要。申し込みは9月23日~9月29日。ネット窓口(電子申請)も可。
くきのうみ花火の祭典の中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、「くきのうみ花火の祭典」(10月3日(土))は、中止となりました。
問い合わせは戸畑区役所総務企画課 電話093・881・0039へ。
戸畑区美術展中止のお知らせ
毎年、戸畑区にお住いの方、通勤、通学されている方、区内のサークルで学んでおられる方の作品を募集・展示していました「戸畑区美術展」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止となりました。
問い合わせは戸畑区役所コミュニティ支援課 電話093・871・1502へ。
イノシシの捕獲を実施
八幡東区~戸畑区にまたがる高見~鞘ヶ谷の山林地域で、農作物や市民生活に被害をもたらすイノシシなどを年間を通して捕獲しています。ワナには看板を掲げていますが、入山の際は、遊歩道から外れないように注意してください。また、事故防止のため、ワナには絶対に近づかないでください。問い合わせは西部農政事務所農産係 電話093・693・9912へ。
洞海湾絵画コンクール展示会・表彰式
「洞海湾と私たちのまち」をテーマにした戸畑区の幼保児・小学生の作品を展示。今年度より教育委員会賞を新設。●西戸畑市民センター(南鳥旗町)=10月1日(木)~23日(金)(日曜日は除く) ●戸畑区役所=10月2日(金)~9日(金)(土・日曜日は除く) ●戸畑生涯学習センター(中本町)=10月24日(土)~25日(日)。
共通の内容 いずれも10~17時。市長賞など上位入賞作品の表彰式は10月25日(日)10時から、戸畑生涯学習センターで。問い合わせは西戸畑市民センター 電話093・881・2330へ。
秋の交通安全県民運動
9月21日(祝)~30日(水)の10日間。また、9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。子供も大人もしっかりと交通ルールとマナーを守って、交通事故のない戸畑区を目指しましょう。
問い合わせは戸畑区交通安全推進協議会 電話093・881・0039へ。
戸畑区青少年育成研究集会
青少年の健全育成を願って、「スマートフォンや携帯電話等のトラブルから子どもたちを守るために」をテーマとした講演会を行います。事前申し込みは不要です。10月9日(金)19~20時、ウェルとばた(戸畑駅前)で。問い合わせは戸畑区役所コミュニティ支援課 電話093・871・1502へ。
国勢調査にご協力をお願いします
10月1日を基準日として、全国一斉に国勢調査が実施されます。国勢調査は、我が国の人口や世帯、産業別就業者等の状況を明らかにする国の統計調査です。9月14日(月)以降、調査員証を持った国勢調査員が順次調査票の配布を行います。
今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、調査員と世帯が直接対面する機会を減らすため、インターネット又は郵送での回答にご協力をお願いいたします。
戸畑花ごよみ No.5 ~まちかどの花と緑 その2~
戸畑区内で「北九州市花と緑のまちづくりコンクール」で受賞したまちかどの花と緑を紹介します。
ナオミ愛児園は、第22回新人賞を受賞しました。受賞当時は、園のシンボルの螺旋(らせん)階段に朝顔を植えていましたが、取材したときは、なんと巨峰を植えていました。また、子どもたちのために芝生も植えられています。園内のお花や野菜、芝生のお世話は大変だとおもいますが、園児のみなさん、がんばってくださいね。
問い合わせは戸畑区役所総務企画課 電話093・881・0039へ。
戸畑こぼれ話 No.2 電話広場
戸畑区金比羅町にある中央公園のなかに電話広場という広場があります。もしかして公衆電話があるのではと不思議に思ったので調べてきました。滑り台が、今はあまり見ることのできないダイヤル式の電話機の形をしているので、電話広場という名前になったそうです。駐車場はありませんが、穴場感のある素敵な公園でした。
問い合わせは戸畑区役所総務企画課 電話093・881・0039へ。