
[編集] 小倉南区役所総務企画課 電話093・951・1024 FAX093・951・5553
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
1月の無料相談
- (1)行政相談 14日(木)13時〜16時、小倉南区役所で。問い合わせは小倉南区役所総務企画課 電話093・951・0039へ。
- (2)法律人権相談 15日(金)13時30分〜16時30分、小倉南生涯学習センター(小倉南区役所横)で。先着18人。申し込みは電話で14日8時30分から小倉南区役所総務企画課 電話093・951・0039へ。
- (3)交通事故相談 19日(火)10〜16時、小倉南区役所で。申し込みは電話で18日までの9〜15時30分、安全・安心相談センター 電話093・582・2511へ。※事前に予約が必要。
- (4)福岡県子育て女性就職支援センターの出張相談 20日(水)10〜12時、小倉南生涯学習センターで。対象は女性の求職者。定員2人。申し込みは電話で同支援センター 電話093・533・6637へ。※18日までに予約が必要。
- (5)北方地域交流センターの法律人権相談 21日(木)13時30分〜16時30分、北方地域交流センター(小倉南区北方3丁目)で。先着6人。申し込みは14日から同センター 電話093・931・6594へ。
- (6)高齢者・障害者あんしん法律相談 21日(木)13〜17時、小倉南区役所で。対象はおおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など。
- (7)高齢者等住宅相談 介護の必要な高齢者や障害のある人等のための住まいづくりや住宅改造など。随時。申し込みは(6)は18日までに、(7)は事前に小倉南区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093・952・4800へ。
献血にご協力を!
1月15日(金)10〜12時と13〜16時、小倉南生涯学習センターで。対象は18〜69歳の人(男性に限り17歳も可。65歳以上は60〜64歳時に献血経験があること)。献血カードか本人確認できるものが必要。問い合わせは小倉南区役所コミュニティ支援課 電話093・951・4115へ。
農業体験農園の説明会
農家の指導のもと、苗や資材などまでそろえて農作業体験ができる農園についての説明会。1月23日(土)10〜12時、総合農事センター(横代東町1丁目)で。駐車場は有料。農園の場所は小倉南区合馬・石田南と若松区有毛。期間は3月1日〜来年1月31日。申し込みは1月4〜22日。詳細は東部農政事務所 電話093・951・1020へ。
文化記念体育施設の催し
- バランススクーター ●特別企画=2月まで、土・日曜日午前中。通常30分500円が1時間500円 ●スラロームタイムトライアル大会=1月まで、土・日曜日9〜16時。共通の内容 対象は小学生以上。事前申し込み不要。
- ノルディックウォーキング教室 毎月第3日曜日10時30分〜12時。対象は20歳以上の人。500円(ポールレンタル料・保険料込み)。申し込みは電話で。
共通の内容 詳細は文化記念体育施設(小倉南区田原5丁目1) 電話093・473・9230へ。
1月の図書館だより
休館日は毎週月曜日(11日は除く)と1日(祝)〜3日(日)・12日(火)・2月2日(火)。
小倉南図書館 電話093・952・4511
- 山法師のおはなし会 9日(土)14〜15時。
- おはなしアリスのおはなし会 14日(木)10時30分〜11時。
- おとぎぞうしのおはなし会 23日(土)・30日(土)の14〜15時。
共通の内容 定員各先着10人。申し込みは窓口か電話で5日から。
そねっと 電話093・475・0120(曽根出張所内)
- おはなし会 14日(木)10時30分〜11時。定員先着4組。申し込みは窓口か電話で5日から。

健康だより
問い合わせ先
小倉南区役所保健福祉課 電話093・951・4125
2月の集団検診の申し込み締め切りは1月15日です。電子申請かはがきで北九州市保健福祉局健康推進課へ。
日程等については区役所保健福祉課に問い合わせを。
個別に医療機関で受けることが出来る検診もあります。詳細は問い合わせを。
種類 | 対象 | 料金 | 定員 | 実施日時・会場 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
特定健診注1) | 40~74歳 (国民健康保険加入者) | 無料 | 会場ごとに 定員があります。 申込結果は 月末までに 郵送します。 | 北九州市保健福祉局健康推進課の ホームページか 区役所保健福祉課に問い合わせを。 | 〒803―8501 北九州市保健福祉局健康推進課 (電話093・582・2018直通)まで注3) |
骨粗しょう症検診 | 18歳以上 | 1000円注2) | |||
胃がん検診 | 35歳以上 | 35~39歳1000円注2) 40歳以上900円注2) | |||
乳がん検診 | 昨年度受診していない40歳以上の女性 | 1000円注2) |
注1)「特定健診受診券」と「国民健康保険証」をお持ちください。後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651・3111に問い合わせを。
注2)70歳以上の人・市民税非課税世帯の人・生活保護の人・後期高齢者医療被保険者証を持っている65~69歳の人は無料制度があります。詳細は問い合わせを。
注3)はがき(1枚につき1人だけ)に住所、氏名、生年月日、年齢、日中の連絡先、希望する検診名・検診日・会場を記入。ネット窓口(電子申請)も可。
※若者健診・各種がん健診・肝炎ウイルス検査などについては問い合わせを。