【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
仕事に役立つ事務講座〜医療・介護事務について
3月24日(水)13〜16時、ウェルとばた8階(戸畑駅前)で。対象 再就職活動中の人(新卒は除く)。定員、定数 先着20人。申し込みは3月17日から高年齢者就業支援センター 電話093・882・5400へ。
小倉城庭園の文化講座
いずれも4〜6月(※は9月まで。全9〜10回)。●茶道講座=裏千家立礼式コース(おおむね毎月第1・2・3火曜日)、表千家立礼式コース(おおむね毎月第1・2・3木曜日)あり。18時30分〜20時30分 ●※小笠原流礼法講座(初心者コース)=毎月第2・4土曜日の12〜13時30分。共通の内容 定員、定数 先着各講座各コース3人。料金、費用 1万円〜1万5000円。申し込みは電話で3月17日から小倉城庭園(小倉北区城内、電話093・582・2747)へ。
真鶴会館のカルチャー講座
いずれも4〜9月(おおむね全18回)。●月曜日=ピラティス〈朝〉、着物のリフォーム〈朝・昼〉、パッチワーク〈昼〉、社交ダンス〈昼〉、ハワイアンダンス〈夜〉 ●火曜日=健康美アップエクササイズ〈朝〉、社交ダンス初級〈朝〉、社交ダンス中上級〈昼〉、ハワイアンダンス〈夜〉 ●水曜日=習字〈昼・夜〉、ヨガ〈夜〉 ●木曜日=ハワイアンダンス〈朝・昼〉、コーラス〈昼〉、生け花〈夜〉 ●金曜日=体改善美姿勢エクササイズ〈朝〉、健康・筋力アップ体操〈昼〉、オカリナ〈夜〉 ●土曜日=ウクレレ〈朝〉、三味線初級〈昼〉。共通の内容 定員、定数 先着各講座10人。料金、費用 1万9800円。時間など詳細は問い合わせを。申し込みは電話で3月17日から真鶴会館(小倉北区真鶴1丁目、電話093・571・7861)へ。市の担当課 産業経済局雇用政策課 電話093・582・2419。
北九州パレスの講座
- (1)ステンドグラス講座 トレーを作ります。4月10日(土)10〜12時30分。定員、定数 先着12人。料金、費用 4500円。
- (2)親子リトミック&楽器も習えるリトミック講座 ●親子リトミック=4月13日〜8月24日の毎月第2・4火曜日(全10回)10〜11時。対象 立って歩ける1〜3歳の幼児と保護者 ●楽器も習えるリトミック=4月15日〜7月1日の毎月3回木曜日(全10回)15時30分〜16時30分。対象 3〜5歳の幼児と保護者。(2)の共通の内容 定員、定数 先着各15組。料金、費用 1組6000円(別に教材費が必要)。
- (3)ハーバリウム講座 花を専用のオイルに浸したものを作ります。●初級コース=4月16日(金)。料金、費用 3000円 ●中級コース=4月23日(金)。料金、費用 4000円 ●上級コース=4月29日(祝)。料金、費用 6000円。(3)の共通の内容 10〜12時。定員、定数 先着各コース20人。
共通の内容 申し込みは電話で3月17日から北九州パレス(小倉北区井堀5丁目、電話093・651・4600)へ。
リフレッシュ講座
▲ブリザーブドフラワーを使った
フラワーアレンジメント
●ブリザーブドフラワーなどを使ったフラワーアレンジメント=4月21日(水)。対象 ひとり親家庭の親か寡婦。料金、費用 材料費1000円が必要 ●リンパヨガ=リンパマッサージを取り入れたヨガやエクササイズ。5月13~27日の毎週木曜日(全3回)。対象 ひとり親家庭の母親か寡婦。共通の内容 18時20分~20時20分、母子・父子福祉センターで。定員、定数 各10人。託児(無料)は問い合わせを。申し込みは、はがき(1人だけ)に基本事項と託児希望者は子どもの名前と年齢を書いて3月25日までに同施設(〒804―0067戸畑区汐井町1―6、電話093・871・3224)へ。
マイテク・センターの講座
- 基礎から始めるワードとエクセル 4月23日〜6月25日のおおむね毎週火・金曜日(全16回)19〜21時。定員、定数 先着20人。料金、費用 3万8000円。1ソフトだけの受講も可(料金、費用 1万9000円)。
- フォトショップ・イラストレーター基礎 5月9日〜9月12日のおおむね毎週日曜日(全16回)13時30分〜16時30分。定員、定数 先着20人。料金、費用 6万4800円。1ソフトだけの受講も可(料金、費用 3万2400円)。
- AutoCAD基礎
5月9日〜8月29日のおおむね毎週日曜日(全16回)13時30分〜16時30分。定員、定数 先着20人。料金、費用 4万9800円。
共通の内容 対象 マウス・キーボード操作ができる人。申し込みは電話で3月17日からマイテク・センター北九州(八幡東区大蔵2丁目、電話093・651・3775)へ。
介護予防運動教室
●ひまわり太極拳(タイチー)=介護予防に役立つ動きを取り入れた本市オリジナルの介護予防太極拳。5月14日~6月4日の毎週金曜日(全4回)14~16時、若松中央市民センター(若松区浜町1丁目)で ●きたきゅう体操=転倒予防などに役立つ運動。5月25日(火)・6月1日(火)・15日(火)(全3回)10~12時、総合保健福祉センター(小倉北区馬借1丁目)で。共通の内容 対象 65歳以上で運動を行うのに健康上問題のない人。定員、定数 各15人。申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて3月30日までに認知症支援・介護予防センター(〒802―8560小倉北区馬借1丁目7―1、電話093・522・8765)へ。