
[編集] 小倉北区役所総務企画課 電話093・582・3339 FAX093・581・5496
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
健康ひろば
問い合わせ・申し込みは小倉北区役所健康相談コーナー 電話093・582・3440
(1)食生活相談 栄養士が応じます。4月2日(金)10〜15時。対象は64歳以下。定員8人。申し込みは3月30日まで。
(2)元気で長生き食卓相談 栄養士が応じます。4月5日(月)10〜15時。対象は65歳以上。定員8人。申し込みは3月31日まで。
(3)HIV・性感染症検査 問診と採血を行います。結果は1週間後に検査会場で直接本人に伝えます。毎週火曜日(祝・休日は除く)の9〜11時。対象は感染の可能性があった日から8週間以上経過した人。検査無料(問診の結果、有料となる場合があります)。先着7名。事前予約が必要。
共通の内容 小倉北区役所で。
無料相談
- 法律人権相談 弁護士か人権擁護委員が応じます。3月25日(木)13時30分〜16時30分、小倉北区役所で。先着22組。申し込みは電話で3月24日8時30分から小倉北区役所総務企画課 電話093・582・3339へ。
- 不動産相談 土地の価格や賃貸借などの相談に不動産鑑定士が応じます。4月1日(木)10〜16時、魚町センタービル4F(魚町1丁目)で。問い合わせは公益社団法人福岡県不動産鑑定士協会 電話093・531・7216へ。
保健福祉無料相談
- (1)アルコール相談 酒害相談員が応じます。対象はお酒の問題で困っている人と家族。
- (2)精神保健福祉相談 精神科医が応じます。対象は精神疾患に関する相談がある人。
共通の内容 4月8日(木)13時30分〜15時30分、小倉北区役所で。定員各2組。申し込みは4月2日までに小倉北区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093・582・3430へ。
室町楽市
地元の海産物加工品などを販売。フリーマーケットもあり。3月27日(土)11~17時、常盤橋室町広場(室町2丁目)で。荒天中止。問い合わせは室町地区活性化自治連絡協議会商業部 電話093・562・6277へ。市の担当課 小倉北区役所総務企画課 電話093・582・3335。
小倉北体育館の木曜講座
- 木曜講座
4月1日〜6月24日のおおむね毎週木曜日。 ●シェイプアップ&エアロ=10〜12時(全11回)。対象は18歳以上。先着25人。参加料7260円 ●卓球教室=14〜15時30分(全10回)。対象は18歳以上。先着25人。参加費6600円 ●はじめてヨガ=12時30分〜13時30分(全10回)。対象は18歳以上。先着8人。参加費8800円 ●子ども体操教室=鉄棒・マット・とび箱などを使います。未就学児コース16〜17時と小学生コース17〜18時あり(各全10回)。先着15人。参加費1万3750円。
共通の内容 小倉北体育館(三郎丸3丁目)で。申し込みは3月18日から同施設 電話093・923・0823へ。
地域交流センターの講座
- (1)貴船(〒802―0072小倉北区東篠崎1丁目20―8、電話093・921・5303) ●さげもんづくり=4月15日〜来年1月20日のおおむね木曜日(全20回)13時30分〜15時30分。定員15人。材料費1万2000円 ●養生体操=4月16日〜9月17日の第1・第3金曜日。第1班14〜14時50分、第2班15〜15時50分(各全11回)。定員各班10人 ●かんたんな健康体操=4月21日〜9月15日の毎月第1・3水曜日。第1班18〜18時50分、第2班19〜19時50分(各全10回)。定員各班10人 ●かんたんなチェアエクササイズ=4月23日〜9月24日の毎月第2・4金曜日。第1班13〜13時50分、第2班14〜14時50分(各全9回)。定員各班10人。
- (2)山田(〒803―0861小倉北区篠崎5丁目9―1、電話093・581・4159) ●管理栄養士が教える家庭料理=4月15日〜5月20日の毎週木曜日10~12時(全5回)。対象18歳以上。定員7人。材料費3500円(700円/回)。
(1)、(2)、の共通の内容 申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて3月26日までに各センターへ。