門司区門司区人口 9万3706人、世帯数4万2139世帯(令和2年9月1日現在の数値です。国勢調査の集計結果が判明次第、最新情報を掲載します。)

門司区役所
門司区役所

ほっと情報!もじ じーも(C)北九州市

[編集] 門司区役所総務企画課 電話093・331・0039 FAX093・331・1805

区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

 【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

健康だより

門司区役所健康相談コーナー 電話093・331・1888

マタニティスクールイラスト

マタニティスクール (1)赤ちゃんのお世話の仕方など=5月19日(水) (2)妊娠中の食事の話、歯の健康の話など=5月26日(水)

 共通の内容 門司区役所別館(錦町市民センター2階)で。13時40分〜14時40分(受け付けは13時30分から)。対象は妊婦。母子健康手帳が必要。先着各日7人。申し込みは(1)は4月30日、(2)は5月9日からネット窓口(電子申請)で。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはこちら

無料相談

相談イラスト

人権法律相談 司法書士が応じます。5月6日(木)13時30分〜15時30分、新門司地域交流センター(吉志新町2丁目)で。先着4組。申し込みは4月28日9時から同施設 電話093・481・4599へ。

門司港美工研 彫金講座〜すり出しリング制作

すり出しリング写真

 彫金の基本的な技術であるやすりがけで立体感がある模様をすり出し銀製のリングを2日間で制作します。世界で一つだけの「自分だけのリング」づくりに是非ご参加ください。講師は彫金作家の中村理絵さん。5月2日(日)・3日(祝)の10〜17時。門司港美術工芸研究所で。先着8人。参加費6000円。申し込みは4月17日から同施設(門司港レトロ地区、港ハウス2階 電話093・322・1235)へ。

全ての座席でシートベルトとチャイルドシートの着用を!

 車両に乗る全ての人がシートベルト(6歳未満の子どもを乗車させる場合は、チャイルドシート)を正しく着用しましょう。問い合わせは門司区交通安全推進協議会 電話093・331・0039へ。

日々の疲れがやわらぐ「よもぎの湯」

よもぎの湯イラスト

 4月17日(土)・18日(日)の9時30分〜15時30分、新門司老人福祉センター「まつがえ荘」(新門司3丁目、電話093・481・3951)で。対象は60歳以上。入館料200円。無料送迎バス(門司駅など)あり。運行時間や停車場所などの詳細は同施設に問い合わせを。

第11回特別弔慰金を請求していない人は申請を

 戦没者などの遺族で令和2年4月1日時点で公務扶助料や遺族年金などを受ける人(戦没者等の妻や父母)がいない場合に、ご遺族の一人に支給します。対象は、戦没者などの死亡当時のご遺族で、(1)令和2年4月1日までに弔慰金の受給権を取得した人。(2)戦没者等の子。(3)戦没者等の父母、孫、兄弟姉妹。(1)〜(3)以外の戦没者等の三親等内の親族(甥・姪等)等で戦没者等の死亡時までに引き続き1年以上の生計関係を有していた人。令和5年3月31日までに申請が必要。問い合わせは門司区役所総務企画課 電話093・331・0039

門司あれこれ探訪 (3) = 門司城跡 =

門司城跡碑写真
▲関門海峡を見下ろす古城山頂に建つ門司城跡碑

 門司城は、平知盛が源氏との合戦に備えて築城したと伝えられています。1244年には、下総前司親房が平家残党鎮圧の奉行として鎌倉幕府より豊前国代官職に任ぜられ下向。のち親房の子孫は門司氏と称し、門司城を本城として五支城を築き以後三百五十年にわたってこの地を治めました。その間、南北朝時代には門司氏も両派に分かれて骨肉の争いをし、室町時代末になると門司半島は大友氏、大内氏、毛利氏などの拠点とされました。その後細川忠興の支城として残っていましたが、1615年の一国一城の令によって破却され、400年に及ぶその歴史をとじました。

北九州市コールセンター お答えします!

 市役所や区役所の手続き、市のイベント・施設等に関する問い合わせなど、市政情報や生活情報についてご案内します。

●どこに尋ねたらよいか分からない時や、夜間・土・日・祝日でもご利用でき、大変便利です。

  • 電話093-582-4894
  • ご利用時間 8:30〜20:00
  • メール・FAX 24時間

FAX 093-582-3318
call-center@kitakyushu-cc.jp

猫やハトにエサを与えているあなたには、責任があります!

ネコイラスト

ハトイラスト

 地域から嫌われる猫を作りだしていませんか?かわいそうという気持ちでエサを与えるだけでは、猫はどんどん増えます。食べ残しの片づけ、糞尿の清掃、不妊去勢手術を行うなど近隣に配慮するとともに、その猫を室内で飼うか、飼い主を探すための努力をしましょう。ハトへのエサやりも、周辺の住宅やベランダなどに集まるようになり、大量の糞により著しく生活環境が害されます。病原体を持っているため、健康被害を発生させる恐れもあります。ご近所に迷惑となる無責任な餌やりはやめましょう。問い合わせは門司区役所総務企画課 電話093・331・0039へ。

このページのトップへ