北九州市政だより

NO.1396

文字サイズ

令和3年10月15日号 トピックス

トピックス

新型コロナワクチン接種 正しい知識で検討を

問い合わせ
保健福祉局感染症医療政策課 電話093-582-2919

 この夏は感染力が強いといわれる変異株の影響もあって、北九州市でも新型コロナウイルスの感染が急拡大しました。一方でワクチン接種は着実に進み、今後の感染拡大防止につながるものと期待されています。ただ若い世代を中心に、接種に慎重な人も少なくありません。そこで、若者ならではの感性で市の魅力を発信する市政ラジオ番組「KITA9PR部のキタナビ!」のメンバーが、ワクチンの効果や副反応などについて、市保健福祉局医務監・松本哲朗さんに伺いました。

(9月9日取材)

松本 哲朗さん写真
松本 哲朗さん

感染症全般を専門とする医師で、産業医科大学病院長など医療界の要職を歴任。その後、市における医療・保健行政のアドバイザー役である医務監に就任。

市の魅力や市政情報を発信
市政ラジオ番組「KITA9PR部のキタナビ!」

 今回のワクチン接種のような市政情報や市の魅力を若者ならではの目線や感性で発信するラジオ番組。番組をお伝えするのは、18歳~20代の学生・社会人グループの「KITA9PR部」です。

●放送局:CROSS FM(FM:北九州77.0MHz)
●放送時間:毎週日曜日10〜11時(60分間)

問い合わせ
広報室広報課 電話093-582-2236
今回インタビュアーをつとめた「KITA9PR部」のお二人

村上 緋奈子さん写真
▲3期生「ひな」こと村上 緋奈子さん(左)
3期生「とよちゃん」こと豊島 遥斗さん(右)

Q1 新型コロナウイルス感染症の現状について、あらためて教えてください。

村上 緋奈子さん写真

A1 感染拡大の要因の一つが、次々に出現する変異株の影響です。この夏の第5波ではデルタ株がまん延し、30代以下の若年層を中心に感染が広がりました。多くの人が軽症で済んでいますが、「軽症」に分類される人でも、38度を超えるような熱が出たり、咳が2週間以上続いたりしています。言葉のイメージと実際に感染した人の苦しみは、大きく異なります。

 また、注意したいのは後遺症の問題です。最近の研究では、重症や中等症はもちろん、軽症でも、味覚障害や嗅覚障害といった症状が長期にわたって残るケースが少なくないことが明らかになっています。「若いから大丈夫だろう」などと甘く見てはいけません。若者でも高齢者でも、やはり感染しないことが最善なのです。

Q2 ワクチンは本当に安全なのでしょうか?また、効果はどれくらいありますか?

豊島 遥斗さん写真

A2 コロナワクチンには「急いで開発されたもの」といったイメージもあるようですが、10年前後に及ぶ基礎研究の土台があり、数万人もの治験を経て安全性が確認されています。また、どの病気でも100%予防できるワクチンはありませんが、市で接種を行っているコロナワクチンに関しては、約94~95%という高い割合で発症予防効果があります。仮に発症した場合でも、重症化しにくくなると言われています。

Q3 私たちのような若い世代ほど副反応が出やすいと聞きますが、実際はどうなのでしょうか?また、どのような副反応が出るのでしょうか?

A3 確かに、注射した部位の痛み、発熱、頭痛、倦怠(けんたい)感など、若い世代ほど目立つ症状があるのは事実ですが、若い人に副反応が出やすいのは、生命活動が活発で免疫反応が顕著だからです。いわば”元気な証拠“であり、ほとんどは数日で回復します。ただし、ごくまれにアナフィラキシーショックと呼ばれる非常に強いアレルギー性の副反応が出ることがありますが、治療法が確立されており、接種後に必要な対処が受けられます。

対談写真
※撮影時だけマスクを外し、アクリル板を設置しています。

Q4 ワクチン接種後も感染対策は必要でしょうか?

A4 誤解も多いようですが、ワクチンの予防効果は100%ではありません。気づかないうちに感染し、自分は症状が出ていなくても他人にうつしてしまうことも考えられます。接種後も引き続きマスク着用と手洗いの徹底をするなど、今までどおりの感染対策が必要です。

マスク・手洗いイラスト

〈松本先生からのメッセージ〉

 私たちは今後、新型コロナウイルスから受けるダメージをいかに少なくしていくかを考える必要があります。そのための選択の一つがワクチン接種なのです。ワクチンのリスクを考える場合は、新型コロナウイルスの感染リスクと比べることが大事です。ワクチン接種のメリットとデメリットをしっかりと知った上で、接種をご検討ください。

 なお、アレルギーなどでワクチン接種を受けられない人もいます。接種の強制や差別はやめましょう。

〈インタビューを終えて〉

村上 緋奈子さん写真

 副反応に悩まされた同世代の体験談など、ネットで見てきたマイナスイメージが消えました。今後はラジオやSNSを通じて正確な情報を発信していきます。

豊島 遥斗さん写真

 副反応が健全な免疫反応であることを知って、安心しました。実は1回目の接種で生まれて初めて頭痛を経験。2回目がすごく心配でしたが、平常心で臨めそうです。

ワクチン接種の予約・問い合わせ先

  • (1)インターネット(予約専用サイト)
    ※予約完了後に、「マイページ」で1回目と2回目の予約内容を必ず確認してください。
  • (2)コロナワクチンコールセンター
    フリーダイヤル0120-489-199

    受付時間:9~17時
    対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語
    ※障害のある人・妊娠中の人専用コールセンター
    フリーダイヤル0120-489-474
    (聴覚障害のある人は FAX093-383-0820)
  • (3)区役所相談窓口
    月~金曜日(祝・休日は除く)9~17時

ワクチンの副反応などについての問い合わせ先

  • 福岡県新型コロナウイルスワクチン専用ダイヤル
  • 電話0570-072-972
    受付期間:24時間

東アジア文化都市北九州2020▶21連携イベント

北九州×東アジア大食覧会in門司港

北九州×東アジア大食覧会in門司港イラスト

 「いただきます!東アジアの美味しい幸せ。」をテーマに北九州の食材を使った食の祭典を開催します。北九州・福岡の人気飲食店など20店舗の出店や、音楽の演奏など。11月6日(土)・7日(日)の11〜17時、門司港レトロ中央広場などで。荒天中止。

問い合わせ
産業経済局門司港レトロ課 電話093-322-1188へ。

みなとオアシス門司港「みなとハロウィン」

スナQイラスト

(1)トリック・オア・トリート

 仮装して商店街を回り、お菓子をもらいます。10月30日(土)、栄町商店街(門司区栄町)で。午前の部(10〜14時)と午後の部(12〜16時)あり。

対象
小学生以下と保護者
定員、定数
各部250人
(2)インスタフォトラリー

 「みなと」をテーマにしたハロウィン写真を撮り(3箇所)、インスタグラムに「♯みなとハロウィン」を付けて投稿した人に記念品を進呈(限定300個)。特設スポットもあり(特設スポットでの撮影は申し込みが必要)。10月30日(土)・31日(日)。記念品は門司港駅前噴水広場で進呈。

(3)LIKE BLUE MART

 港にちなんだ雑貨の販売。10月30日(土)・31日(日)、関門海峡ミュージアム芝生広場(門司港レトロ地区)で。荒天中止。

共通の内容

 10〜16時。

申し込み
(1)(2)の特設スポット撮影は必要。10月18日までに北九州港振興協会 電話093-321-5900へ。ネット窓口(電子申請)も可。
市の担当課
港湾空港局クルーズ・交流課 電話093-321-5939。

都市緑化祭

 都市緑化功労者などを表彰する記念式典やコンサート。10月17日(日)11〜13時、グリーンパーク(若松区大字竹並)で。

料金、費用
駐車場は有料

 荒天中止。

問い合わせ
建設局緑政課 電話093-582-2466へ。

「詩の水脈」展関連文学講座

詩誌「鵬」の位置づけについて

 講師は九州共立大学講師・大川内夏樹さん。10月24日(日)13時30分〜15時。

「炎える母」以前の詩人宗左近

 講師は佛教大学教授・加藤邦彦さん。11月14日(日)13時30分〜15時。

共通の内容

 文学館(小倉北区城内)で。

定員、定数
先着各50人
申し込み
10月17日から文学館 電話093-571-1505へ。

ひとみらい交流ウイーク

(1)気ままにセミナー

橘家文太さん写真
▲落語家 橘家文太さん 撮影:武藤奈緒美

  • ●元不良少年・落語家文太の熱き挑戦〜北九州を落語で笑顔に=落語家・橘家文太さんによる講演。11月17日(水)18時30分〜20時、子どもの館(黒崎駅西側、コムシティ7階)で。
    定員、定数
    125人
  • ●モチベーションアップセミナー〜やる気を高めて自己実現へ=11月19日(金)18時30分〜20時、八幡西生涯学習総合センター(黒崎駅西側、コムシティ内)とオンラインで。
    定員、定数
    会場20人、オンライン100人
  • ●美術館学芸員に学ぶ企画展の楽しみ方〜こぐまちゃんとしろくまちゃん編=11月23日(祝)14時30分〜16時、八幡西生涯学習総合センターで。
    定員、定数
    20人
(2)親子向けイベント
  • ●漫画家体験教室=11月20日(土)
  • ●達人に学ぶ日本の伝承遊び=11月21日(日)。

(2)共通の内容

 10〜12時、八幡西生涯学習総合センター(黒崎駅西側、コムシティ内)で。

対象
小学生と保護者
定員、定数
各10組(1組2人)
(3)人づくり講演会

ブルボンヌさん写真
▲女装パフォーマー ブルボンヌさん

 女装パフォーマー・ブルボンヌさんによる講演「男らしさ・女らしさより『自分らしさ』で人は活きる〜性と生を楽しく知ろう」。11月21日(日)14〜15時40分、子どもの館(黒崎駅西側、コムシティ7階)で。

定員、定数
125人

共通の内容

申し込み
10月15〜31日((1)の「モチベーションアップセミナー〜やる気を高めて自己実現へ」「美術館学芸員に学ぶ企画展の楽しみ方〜こぐまちゃんとしろくまちゃん編」と(2)は11月5日まで)に八幡西生涯学習総合センター 電話093-641-9360へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

国際シンポジウム「アジア女性会議」

内海房子写真
▲独立行政法人 国立女性教育会館
理事長・内海房子さん

 テーマは「ICTと女性」。専門家による対談と企業・NGOによる活動事例発表など。11月5日(金)13時30分〜15時30分、ムーブ(小倉北区大手町)とオンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。

定員、定数
会場50人、オンライン500人

 要約筆記あり。託児(有料)や手話通訳希望の人は問い合わせを。

申し込み
10月29日までにアジア女性交流・研究フォーラム 電話093-583-3434へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

お得なプレミアム付き商品券を販売

●電子商品券Paycha(ペイチャ)

 北九州商工会議所が、プレミアム(割り増し)率20%のお得な電子商品券(ペイチャ)を販売します。市内の加盟店で利用できます。利用できる店舗や購入方法など詳細は問い合わせを。

  • ■内容 6000円分を5000円で販売。
  • ■購入限度額 1人10万円まで。
  • ■受付期間 10月21日(木)〜11月20日(土)。
     ※売り切れ次第、終了。
  • ■使用期間 10月21日(木)〜来年1月31日(月)

Paychaマーク
▲このマークがある店舗で利用できます

問い合わせ
北九州商工会議所ペイチャコールセンター フリーダイヤル 0120-376-256

●プレミアム付き商品券

 市内の商店街では、プレミアム(割り増し)率20%のお得な商品券を販売中です。販売期間や使用期間は、発行団体により異なります。詳細は問い合わせを。

問い合わせ
産業経済局商業・サービス産業政策課 電話093-582-2050

フットサル「ボルクバレット北九州」の試合観戦に市民を招待

フットサル写真
©N.Arata/BORK Bullet

 プロフットサルFリーグ1部に所属する「ボルクバレット北九州」のホームゲームに市民を招待します。

  • ●ボルクバレット北九州 対 立川・府中アスレティックFC=12月12日(日)17時30分から
  • ●ボルクバレット北九州 対 エスポラーダ北海道=12月26日(日)時間未定

共通の内容

 総合体育館(八幡東区八王寺町)で。

定員、定数
各日200人(1組4人まで)
申し込み
往復はがき(1組だけ)にと希望試合を書いて11月2日までに〒803ー8501市民文化スポーツ局スポーツ振興課へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

問い合わせ
市民文化スポーツ局スポーツ振興課 電話093-582-2395

冬は特にご注意を! ノロウイルス食中毒

ノロウイルスとは

 感染力が非常に強く、ごく少量でも感染します。感染すると約1〜2日の潜伏期間を経て、下痢やおう吐などの症状が出ますが、無症状や軽い症状の場合もあります。子どもや高齢者のように、抵抗力の弱い人が感染すると、症状が重くなることもあるため、注意が必要です。

ノロウイルス食中毒の原因は?

食中毒イラスト

 ウイルスが付いた食品を十分に加熱しないまま食べたり、感染した人が食品にウイルスを付着させてしまい、その食品を食べたりすることで感染する場合がほとんどです。また、食中毒以外にも、感染した人のおう吐物やふん便からウイルスが空気中に広がり、それを吸い込むことで感染することもあります。

ノロウイルス食中毒予防のポイント

(1)手洗いをしっかりと!

 特に調理を行う前、食事前、トイレの後などは石けんでよく洗い、流水で流しましょう。アルコールだけの消毒は、ノロウイルスに対し、効果が低いとされています。

(2)食品の加熱、調理器具の洗浄消毒

 食品の場合、「中心部分の温度が85〜90℃の状態で90秒以上」の加熱でウイルスは死滅します。また、まな板、包丁、食品、ふきんなどは洗剤などで十分に洗浄した後に、85℃以上の熱湯で1分以上加熱するか、次亜塩素酸ナトリウム消毒液に浸して消毒します。

(3)おう吐物・ふん便は適切な処理を

 おう吐物・ふん便は、次亜塩素酸ナトリウム消毒液を含ませた布やペーパータオルで覆い、その後ビニール袋などに入れてごみとして処分しましょう。汚れた箇所は消毒液を含ませた布などで覆い、しばらく放置した後に拭き取ってください。塩素系の消毒液が使えないものは、85℃以上の熱湯に1分以上浸けるなどの方法もあります。

【参考】次亜塩素酸ナトリウム消毒液の作り方

 家庭用の塩素系漂白剤を水で薄めて作ることができます。商品によって濃度が異なりますので、よく確認してから希釈してください。

<一般的に市販されている塩素系漂白剤(塩素濃度5%)の場合>
通常の掃除用
(調理器具、ドアノブ、水道の蛇口など)
0.02%の消毒液
原液の量 4ml 水の量 1000ml
汚染がひどい場所用
(おう吐物やふん便が付いた床、衣類など)
0.1%の消毒液
原液の量 10ml 水の量 500ml

※消毒液は遮光性のある容器で保存してください(保存期間の目安:1カ月間)。

ノロウイルス食中毒かなと思ったら

 自己判断で薬を飲むのは危険です。薬で下痢などを止めることでさらに症状が悪化する場合があります。食中毒は急激に症状が悪化することがあるので、すぐにかかりつけの医師の診察を受けてください。

問い合わせ
保健所東部生活衛生課 電話093-522-8728 保健所西部生活衛生課 電話093-642-1818

シニアのための健康おしごと鑑定団

シニアのための健康おしごと鑑定写真

 いずれも

  • ●北九州まなびとESDステーション(小倉北区魚町3丁目)=10月29日(金)。
  • ●イオンモール直方(直方市)=11月2日(火)。
  • ●イオンモール八幡東(八幡東区東田3丁目)=11月15日(月)・16日(火)で。

(1)まだまだ働ける度診断会

 体力・処理力・個性を診断し、向いている仕事を把握できます。

(2)おしごと相談

 高年齢者就業支援センターやハローワークなどの担当者が相談に応じます。

共通の内容

 10〜16時。

対象
おおむね60歳以上
申し込み
(1)は予約優先。10月18日〜各実施日の前日(土・日曜日は除く)までに健康おしごと鑑定団事務局 電話090-9582-2343へ。ネット窓口(電子申請)も可。(1)(2)どちらも参加した人にはお菓子か生活雑貨を進呈(各日限定60個)。
問い合わせ
健康おしごと鑑定団事務局 電話090-9582-2343
市の担当課
産業経済局雇用政策課 電話093-582-2419

固定資産税ゼロ特例の適用期間を2年延長しました

 中小企業などが新たに取得する先端設備などの固定資産税が3年間ゼロになる特例制度について、適用期間を令和4年度末まで延長しました。

■対象者

 資本金額1億円以下の法人、従業員数1000人以下の個人事業主などのうち「先端設備等導入計画」の認定を受けた人(大企業の子会社などを除く)

※あらかじめ「先端設備等導入計画」を策定し、先端設備等を取得する前に市の認定を受けることが必要です。

■適用期間

 平成30年度〜令和4年度末

■対象設備

 生産性向上に資する指標が旧モデル比で年平均1%以上向上する下記の設備(中古資産は対象外)

<対象設備の種類(最低取得価格/販売開始時期)>

  • ○機械装置(160万円以上/10年以内)
  • ○測定工具及び検査工具(30万円以上/5年以内)
  • ○器具備品(30万円以上/6年以内)
  • ○建物附属設備(※1)(60万円以上/14年以内)
  • ○構築物(120万円以上/ ー )
  • ○事業用家屋(※2)(120万円以上/ ー )

※1 家屋と一体となって効果を果たすものを除く

※2 取得価格の合計額が300万円以上の先端設備等とともに導入される場合

 対象設備や申請方法など詳しくは問い合わせを。市のホームページでもご覧になれます。

問い合わせ
産業経済局中小企業振興課 電話093-873-1433

衆議院議員総選挙(郵便投票など)に関するお知らせ

●新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養などをしている人の投票

 外出自粛要請を受けた人などは、条件を満たせば郵便などによる特例郵便等投票ができます。

●郵便等による不在者投票

 身体障害者手帳、戦傷病者手帳、介護保険の被保険者証を持ち、一定の条件に該当する人は、郵便等による不在者投票ができます。事前に証明書の交付が必要となりますので、早めに申請をお願いします。

問い合わせ
北九州市選挙管理委員会 電話093-582-3071

ページの
先頭へ戻る