ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > ビジネス・産業・まちづくり > 雇用・人材育成事業 > 令和4年度 第2回外国人材活用セミナー 「人材不足の時代を乗り越える!外国人材雇用動向 選ばれる企業になるには」
ページ本文

令和4年度 第2回外国人材活用セミナー 「人材不足の時代を乗り越える!外国人材雇用動向 選ばれる企業になるには」

更新日 : 2022年11月22日
ページ番号:000164938

北九州市外国人材就業サポートセンターがお届けする、令和4年度企業向けセミナー第二弾はオンラインでの開催です!

新型コロナウイルス拡大による外国人の入国規制が緩和され、外国人労働者、留学生の入国も増えてきています。

そこで、外国人労働者、留学生の動向やトレンドについて、「高度人材」、「技能実習生」、「特定技能人材」に精通した専門家が、外国人材雇用について徹底解説いたします!

今後、高度外国人材や技能実習生、特定技能人材の採用を検討されている企業にとっては、必見の内容です。
すでに外国人材を活用されている企業にとっても、今後の採用戦略を見直す機会として活用頂けます。

ぜひご参加ください。

セミナーは終了しました。60名を超える方々にご参加いただきました。本当にありがとうございました。

なお、当セミナーのアーカイブをWeb公開中です(外部リンク)。

開催日時・申込

1 日時

令和4年11月11日(金曜日)13時30分から15時まで

2 開催方法

Zoomにて配信
パソコン、スマートフォンで受講できます。
申込後に参加URL、IDパスワードをメールで送信します。

3 申込

締切 令和4年11月8日(火曜日)  事前予約制
下のQRコードか、申込フォーム(外部リンク)からWEB申込ください。

当セミナーは終了しました。
 

プログラム紹介

チラシ画像の画像 チラシ画像

【1】オープニング
北九州市内の状況など

【2】高度人材の動向   

「留学生の推移を、現在の状況と照らし合わせての今後の予測」

大学 進路指導担当者

崇城大学 就職課 課長補佐 前田 和則 氏

【3】技能実習生の動向 

「現在の技能実習生の動向と、受入企業が注意すべきポイント」

監理団体関係者

協同組合福岡情報ビジネス国際事業部 武藤 洋平 氏

【4】特定技能人材の動向 

「現在の特定技能人材の動向と、受け入れ企業が注意すべきポイント」

登録支援機関関係者

BEENOS HR Link株式会社 代表取締役社長 岡崎 陽介 氏

セミナーに関するお問い合わせ先

北九州市外国人材就業サポートセンター
 運営委託先 北九州YMCA学園(キャリアサポートセンター)
(担当:早水)
 電話:093-533-8133
 FAX:093-533-8134
 メール:job@kitakyushuymca.org

(事業所管課 北九州市産業経済局雇用政策課 電話:093-582-2419)

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

産業経済局地域経済振興部雇用政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2419 FAX:093-591-2566

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。