北九州市では、放置竹林の拡大を防止するため、周辺の森林へ侵入した竹の伐採、放置竹林の皆伐および他樹種への転換を行っています。
また、竹の利活用を推進することで竹を伐採・活用する取り組みにつなげるため、市民参加による竹林管理への助成、竹が資源として活用される循環システムの構築により、竹材の利活用を促進しています。
北九州市では、放置竹林の拡大を防止するため、周辺の森林へ侵入した竹の伐採、放置竹林の皆伐および他樹種への転換を行っています。
また、竹の利活用を推進することで竹を伐採・活用する取り組みにつなげるため、市民参加による竹林管理への助成、竹が資源として活用される循環システムの構築により、竹材の利活用を促進しています。
人工林への侵入竹の伐採により、放置竹林の拡大防止を行っています。
急傾斜地の管理されていない山林において放置竹林が拡大すると、山が崩れやすくなるおそれがあることから、災害に強い山づくりのため、放置竹林の伐採および他樹種への転換を行っています。
市民等による放置竹林対策に関する活動を支援するため、竹林整備から竹の活用まで一貫した、市民参加型放置竹林対策への助成を行っています。
竹林管理の中で経済性や独創性のある活動を行おうとする事業者を広く募集し、市民の竹林・竹材利活用へ関わる機会を創出することで、竹林管理に関わる事業者の参画・増加を図ります。
竹林から竹材を伐採し搬出する者に対して10円/キログラムの助成を行い、竹材活用者に対して2円/キログラムで販売することで、竹の伐採・活用を推進します。
竹の搬出が困難な場所において、山林管理者自らが現地で竹材を処理し活用して頂けるよう、竹粉砕機の貸出を無料で行っています。
竹の利活用について研究や事業化等に取り組まれている、大学、市民団体、企業等と連携し、情報提供・情報共有等を行っています。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
産業経済局農林水産部農林課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2078 FAX:093-582-1202