ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > その他募集・結果 > 令和5年度IT企業向け採用支援イベント業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
ページ本文

令和5年度IT企業向け採用支援イベント業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について

更新日 : 2023年3月23日
ページ番号:000167480

本市では、進出したIT企業に対する学生への認知度を向上させるため、就職活動を控えた学生等に対し、業界や企業の魅力を発信し、同業界の正しい理解を深める機会を提供しています。

つきましては、本事業の実施にあたり、委託事業者を選定するため、公募型プロポーザルを下記のとおり実施いたします。

業務名称

令和5年度 IT企業向け採用支援イベント業務委託

業務概要

 「(仮)キタキューIT JAM 2023業界研究」について

就職活動を控えた学生(大学3年生、高専本科4年生など)を主な対象とし「就職活動とは」、「IT業界とは」といった就職活動の入口、市内IT企業の認知度向上となるようなイベントを開催する。

(1) 日程 令和5年6月頃に2回実施

  ・実施に当たっては、学業に支障の生じないよう土日に開催するなど日程等に配慮すること。

  ・学生集客において試験期間、学校行事を避けるなど効果的な日時を選択すること。

  ・開催時間は受託者の提案による。

(2) 開催場所 市内コワーキングスペース、イベントスペース等

  ・別途、イベントの様子を企業や学生へ発信できるよう動画として残すこと。

(3) 参加企業 北九州市内に事業所を有し、令和7年3月卒業の学生を中心に学生を市内にて採用 予定のIT企業(5から6社/回*2回程度を想定)

  ・参加企業の選定については市と協議のうえ行うこと。

(4) 人員体制 

  ・事前準備および当日の運営において、常時2名以上の体制にて業務を遂行すること。

(5) 実施内容 

  ・参加学生にとって、「就職活動に関する知識(業界研究の方法など)」・「IT業界に関する知識」・「参加企業に関する情報」が分かりやすく、適切に伝わるようなコンテンツを検討すること。

  ・過去に参加した学生または本イベントの対象学生などから意見を募る、意見交換する場を設けるなどを行い、学生に興味のあるコンテンツを検討すること。

  ・参加学生は文理不問とし、専門知識に偏った内容とならないよう注意すること。

  ・本イベントに参加した学生が、興味を持った企業のインターンシップへ参加申し込みができる仕組みを講じること。

  ・イベント参加企業から情報を収集し、イベント参加学生に対して参加企業のインターンシップ情報などを適時配信すること。

(6) 業務内容 

  (1)イベントの実施準備にかかる一切の業務

   ・利用会場の選定と会場運営団体との調整業務

   ・市及び参加企業との各種調整業務

   ・市との運営会議を適宜開催し、その都度司会進行を務めること。

   ・参加者募集にかかる業務(集客のための広報・PRなど)

  (2)イベント当日の運営にかかる一切の業務

   ・当日運営業務(参加者との内容・段取りの調整、参加者のアテンド等)

   ・アンケートの実施(参加者・参加企業)

   ・報告書の作成業務

  (注)詳細は、別紙委託仕様書、プロポーザル実施説明書をご確認ください。

プロポーザルの参加資格

次の要件を全て満たす法人とする。

(1)企画提案した事業の実施が可能であること。
(2)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
(3)北九州市物品等供給契約の競争入札参加者の資格および審査等に関する規則(平成7年北九州市規則第11号)第6条第1項の有資格業者名簿に記載されていること。
(4)北九州市から指名停止を受けている期間中でないこと。

業務期間

契約締結日から令和5年6月30日まで

予算規模

1,500,000円(消費税及び地方消費税相当額を含む)

 (注)上記金額は、令和5年度暫定予算の編成過程で変更になる場合があり、正式には令和5年度予算の議決後に決定します。

 (注)当該金額は、企画提案において提示する金額の上限額であり、契約金額ではありません。

プロポーザルのスケジュール

(1)質問書受付期間 令和5年3月23日(木曜日)から3月31日(金曜日)

(2)参加申込書提出期限 令和5年4月5日(水曜日)

(3)企画提案書受付期限 令和5年4月12日(水曜日)

(4)審査委員会開催 令和5年4月14日(金曜日)【予定】

質問の受付・回答

質問は、下記質問票に記入の上、質問受付期間内に担当者(san-kigyoushien@city.kitakyushu.lg.jp )まで電子メールで提出して下さい。
回答は令和5年4月4日(火曜日)までに北九州市ホームページの本実施説明書掲載ページ内に掲載します。

(注)質問受付期間 令和5年3月23日(木曜日)~令和5年3月31日(金曜日)午後5時まで
 

参加申込

本プロポーザルへの参加意向のある者は、下記「参加申込書」を期限までに担当者(san-kigyoushien@city.kitakyushu.lg.jp )まで電子メールで提出して下さい。

(注)申込期限 令和5年4月5日(水曜日)午後5時まで

提案書・見積書の作成・提出

1 提案書の作成

 プロポーザル実施説明書記載の「記載項目」を踏まえ作成すること。 
 提案者名を特定する表現を行わないこと(所在地、商号及び名称、代表者名など)。
 下記企画提案書概要版も合わせて作成すること。

2 見積書の作成

 事業費や人件費等を詳細に記載し、税抜の金額を記入の上、作成すること。

3 提案書・見積書の提出

(1)提出先
  北九州市役所産業経済局企業立地支援課(北九州市小倉北区城内1番1号7階)
(2)提出期限
  令和5年4月12日(水曜日)午後3時必着
(3)提出方法
  持参又は郵送(期限内必着)
  郵送の場合は、封筒の表に朱書きで「企画提案書在中」と記載して下さい。
  グループの場合は、代表事業者が提出すること。

受託事業者の選定

審査委員会において、評価基準に基づき企画提案の内容を総合的に審査し、業務委託候補者として選定します。

(注)企画提案書の書類審査方式にて実施します。口頭審査は行いませんのでご注意ください。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

産業経済局企業立地支援部企業立地支援課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2065 FAX:093-582-1202

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。