(注1)新型コロナウイルス感染症の影響により、開催期間等が変更となる場合がございます。
最新情報については、随時更新いたしますので、こちらのページでご確認ください。
(注2)ヒントブックについては、当該ページ下部の「謎解きヒント」からダウンロードできます。
(注3)折尾編の一部謎解きポイントでご不便をお掛けする場所がございます。あらかじめご了承ください。
(注1)新型コロナウイルス感染症の影響により、開催期間等が変更となる場合がございます。
最新情報については、随時更新いたしますので、こちらのページでご確認ください。
(注2)ヒントブックについては、当該ページ下部の「謎解きヒント」からダウンロードできます。
(注3)折尾編の一部謎解きポイントでご不便をお掛けする場所がございます。あらかじめご了承ください。
謎解きコースは、全2コース(黒崎編・折尾編)、所要時間は各コース1時間から3時間で、参加冊子と筆記用具さえあれば参加することができます。
どちらか一方のコースのみのクリアでも嬉しいクリア賞があり、見事2コースクリアすればゲーム機など豪華賞品が当たる抽選にも参加できます。
お子様から大人の方まで気軽にお楽しみいただけるよう、所要時間や難易度等に配慮しています。
是非、ご家族やお友達とご参加ください。
なお、このイベントは三密の回避や接触機会を減らすなど、新型コロナウイルス感染防止に配慮した企画となっていますが、ご参加の際にはマスクの着用や咳エチケット、こまめな手洗い、ソーシャルディスタンスの確保等のご協力をお願いいたします。
2月25日(金曜日)から3月27日(日曜日)まで
(注)新型コロナウイルス感染症の影響により開催期間が短縮または中止となる場合がございます。
謎解きエリア:北九州市八幡西区黒崎駅及び折尾駅周辺
(解答提出所:八幡西区役所4階ロビー特設ブース 受付時間:11時から17時まで)
まちをずっと見守ってきた土地の神様は、ある悩みを抱えていました。
「今の子どもたちは、自分のまちへの愛情が薄れてきているんじゃないか?」と。
このままでは、神様の力は弱まり、まちの未来も危うくなってしまうかもしれません。
困り果てた神様を見て、「神の使い」はある作戦を思いつきます。
「子どもたちが、このまちの歴史や魅力を知らないんだったら、実際に過去のまちへ行ってもらいましょう!百聞は一見に如かずよ」
こう考えた神の使いは、黒崎駅でぼうっと空を眺めていた少年と、折尾駅でクロワッサンをほおばっていた少女にそれぞれ語りかけました。
「人間にしか神様は救えない、過去へ旅立ち、まちに眠る宝を探し出してほしい」と。
神の使いに選ばれた少年と少女は、無事に宝を見つけ出し、まちの未来と神様を救うことはできるのか?
さぁ、物語の主人公となり黒崎と折尾で謎を解き明かしましょう!!
1 謎解きコースは黒崎編と折尾編の2コースがあり、どちらから参加してもかまいません。
2 参加冊子の問題や地図にある手がかりの場所で謎を解き、黒崎と折尾の宝を探し出します。
3 謎解きにつまづいたら、ヒントブックを見て謎解きを進めます。
4 それぞれのコースの最後の宝を見つけたら、解答提出所に報告します。
2コースまとめて報告してもかまいません。
・八幡西区役所4階ロビー特設ブース
・JR黒崎駅
・JR折尾駅
・コムシティ3階総合案内 など
ヒントブックは下のリンクからダウンロードできます。
なお、ヒントブックは、JR黒崎駅とJR折尾駅にも設置しています。
無料
このイベントは、市民太陽光発電所の売電収入を活用して実施しています。
市民太陽光発電所は、北九州市が市民等から建設資金を募って作った施設で、その売電収入の一部を市民に還元している公設公営のメガソーラーです。
八幡西区役所総務企画課
電話:093-642-1339
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
八幡西区役所総務企画課
〒806-8510 北九州市八幡西区黒崎三丁目15番3号 コムシティ5階
電話:093-642-1442 FAX:093-622-6463