大気環境中のベンゼンやクロムなど有害汚染物質の検査、硫化水素やアンモニアなどの悪臭物質の検査を行っています。また、河川や海などの水質検査も行っています。
このほかに、粉じんなどの苦情や魚へい死事故などに際し、その原因調査を行っています。また、環境省の委託を受け、法律で規制されていない化学物質の汚染実態調査を行っています。
環境部門
更新日 : 2025年10月28日
ページ番号:000018733
一般検査業務

ガスクロマトグラフ質量分析計(GC-MS)による揮発性有機物質の分析

電子顕微鏡(走査型)を用いた粉じんの形態観察

高周波誘導結合プラズマ質量分析計(ICP-MS)による重金属分析
調査研究業務
市内の大気や河川水中の化学物質調査や近年全国的に問題となっているPFAS(ピーファス:有機ふっ素化合物)の分析方法の検討など、大気や水環境に関する調査研究を行っています。

洞海湾での試料採取風景

ガスクロマトグラフ質量分析計(GC-MS)による化学物質一斉分析
このページの作成者
保健福祉局保健環境研究所
〒804-0082 北九州市戸畑区新池一丁目2番1号
電話:093-882-0333 FAX:093-871-2535
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。


