令和7年5月30日(金曜日)、北九州市と株式会社ギラヴァンツ北九州は、サステナビリティをキーワードに地域社会の発展を目指して包括連携協定を締結しました。
包括連携協定を締結することにより、(1)まちのにぎわい (2)健康づくり (3)こどもまんなか (4)環境 (5)Woman Willなど、北九州市が直面している様々な政策課題に対し、これまで以上に連携して取り組みます。
令和7年5月30日(金曜日)、北九州市と株式会社ギラヴァンツ北九州は、サステナビリティをキーワードに地域社会の発展を目指して包括連携協定を締結しました。
包括連携協定を締結することにより、(1)まちのにぎわい (2)健康づくり (3)こどもまんなか (4)環境 (5)Woman Willなど、北九州市が直面している様々な政策課題に対し、これまで以上に連携して取り組みます。
このたび、ギラヴァンツ北九州と北九州市は、「サステナビリティ」をキーワードに包括連携協定を締結しました。市民の皆さまに親しまれてきたクラブと、共に持続可能な未来を見据えた取組みを進めていけることを、大変心強く思っています。
ギラヴァンツ北九州は、今年Jリーグ参入15周年という節目の年を迎えられました。多くの子どもたちに夢や希望・感動を与え、まちににぎわいをもたらし、ホームタウンと共に歩んできたギラヴァンツ北九州と、この協定締結をきっかけにさらに連携を深め、「世界をリードするサステナブルシティ」の実現に向けて歩みを進めてまいります。
双方の強みを生かしたこれからの取り組みが、ギラヴァンツ北九州、そして北九州市のさらなる発展につながることを願っています。
北九州市とギラヴァンツ北九州のサステナビリティ領域における連携協定締結に際し、地域密着を掲げるJリーグとしても大変心強く感じております。この度の連携協定実現にご尽力された関係者の皆さまに感謝をお伝え致します。
Jリーグは1993年の開幕以来、サッカーの普及と競技力の向上と共に、地域に根差したクラブづくりを重要な取り組みとして進めてまいりました。現在もJクラブは活力ある地域社会に支えられ存在しています。
本連携協定を通じ、ギラヴァンツ北九州が果たす地域のハブとしての機能がさらに高まり、未来にわたって住み続けたくなる街づくりのために多様なステークホルダーの皆さまと共に地域の課題解決に向けた協働が活性化されていくことを期待しております。Jリーグとしても、出来る範囲のご支援を差し上げながら、共に持続可能な社会の実現に貢献して参りたいと存じます。
かねてよりホームタウンである北九州市の皆さまには多大なるご支援を頂き、深く感謝しております。さて、この度、北九州市と、サステナビリティを軸とした包括連携協定締結に至りましたこと大変嬉しく思っています。
今回の協定締結は、ギラヴァンツ北九州が地域社会の一員として、地域の発展にこれまで以上に貢献していくための新たな一歩となります。北九州市が「いつまでも住み続けたくなるまち」であり続けるよう、皆さまと共に、まちのにぎわいづくり、健康づくり、こどもまんなか、環境、Woman Willなどといったテーマに取り組んで参ります。
ギラヴァンツ北九州は、「スポーツの力で、ひとを、まちを、もっと豊かに」というクラブビジョンの実現に向けて、これからも北九州市及び地域の皆さまと共に、歩みを進めていきたいと思います。
北九州市が今年度から本格的に取り組むネイチャーポジティブの活動やPRにギランが積極的に関わります。
5月31日(土曜日)に開催されたギラヴァンツ北九州のホームゲーム(ハーフタイム)にて、ギランが「アーバンネイチャー北九州PR大使」に任命されたことを報告しました。
令和7年5月22日(木曜日)に宣言した北九州市に続き、ギラヴァンツ北九州がJリーグのクラブとしては初のネイチャーポジティブ宣言を行いました。
ホームゲーム時の取組みとして、まずは啓発、ごみの分別、ごみを出さないという、来場の皆様にも取り組みやすいところからキックオフします。
令和7年8月に将来のプロサッカー選手を夢見る子どもたちが、ホームゲーム時の選手の1日を疑似体験できる「子ども向けの職業体験」を実施します。
都市ブランド創造局スポーツ部スポーツ振興課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2395 FAX:093-582-2677
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。