ページトップ
現在位置:トップページ > 市政情報 > まちづくり > 河川・緑・公園 > 公園整備事業 > 東田大通り公園北側エントランス広場整備事業公募設置等指針(案)に対する質問、意見の聴収について
ページ本文

東田大通り公園北側エントランス広場整備事業公募設置等指針(案)に対する質問、意見の聴収について

更新日 : 2025年10月23日
ページ番号:000177241

 本市では令和6年度から八幡東区に位置する東田大通り公園の再整備を進め、芝生広場と高木による緑陰を中心とした見通しのよい空間整備や地域の日常利用を誘導するため健康遊具広場などの整備を進めています。

 本事業では東田大通り公園の北側をエントランス広場とし、「いのちのたび博物館」に隣接する立地特性を生かし、ランドマークとなる施設を整備することで、周辺施設の利用者を公園空間に引き込むとともに、滞在時間の延長につながる飲食サービスを提供することよって、公園及び東田地区全体のウォーカブル空間としての質の向上を図りたいと考えています。

 ついては、「東田大通り公園北側エントランス広場」整備事業における公園施設整備への事業者公募を検討するに先立ち、事業条件についての意向等を把握するために公募設置等指針(案)についての意見・質問を求めます。 

平面図 東田大通り公園
東田大通り公園 平面図
写真 東田大通り公園
東田大通り公園 現況写真

1 対象者

 法人その他の団体であること。(個人での応募はできません。)

 複数の団体により構成されるグループでの応募することが可能です。

2 スケジュール

スケジュール一覧
項目 時期
公募設置等指針(案)等の資料配布 令和7年10月23日(木曜日)から11月28日(金曜日)まで
質問、意見の受付 令和7年10月23日(木曜日)から11月28日(金曜日)まで
実施結果の公表 令和7年12月中旬(予定)

3 意見聴収の方法について

公募設置等指針(案)について、ご意見やご質問がある方は以下のメールアドレスに、下記に掲載の様式1にて送付してください。

  • 質問は質疑内容の公表を前提とし、記載内容の意図が不明瞭な事項を記載してください。
  • 意見は質疑内容の公表を前提とし、事業者としての意見を記載してください。公募に向けての事業内容の精査に使用します。

質問・意見書の提出

参加申込方法

 様式1の質問意見書をtoshi-ryokusei@city.kitakyushu.lg.jpに送信してください。

提出期間

 令和7年10月23日(木曜日)から11月28日(金曜日)まで
 午前9時から午後5時まで

留意事項

  1. 意見聴取は法人(グループを含む)を対象に実施し、個人からの意見や質問は受け付けません。
  2. 事業者の名称は公表しません。
  3. 今回公表する資料は案であり、今後変更になる可能性があります。
  4. 意見聴取終了後も、いただいた意見について個別の問い合わせを実施させていただくことがあります。その際にはご協力をお願いいたします。
  5. 意見聴取に要する費用は、全て参加事業者の負担となります。

4 問い合わせ先

北九州市都市戦略局都市再生推進部緑政課

電話番号:093-582-2466

メールアドレス:toshi-ryokusei@city.kitakyushu.lg.jp

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

都市戦略局都市再生推進部緑政課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2466 FAX:093-561-7525

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)