ページトップ
ページ本文

こどもまん"なかま”になりませんか?

更新日 : 2025年4月25日
ページ番号:000175153

 北九州市では、令和7年度より、北九州市全体で「こどもまんなかcity」を実現するため、こどもや子育てにやさしい取組をする企業や団体を増やし、「面」として市内に広げていくものとして、新たに「こどもまん"なかま”」を開始しました。

こどもまんなか北九州市

「こどもまん"なかま”」とは

 下記「こどもまん"なかま”メニュー」の中から、1つ以上のアクションを実践する企業を「こどもまん"なかま”」と認定し、特典を付与するものです。

こどもまんなかま概要

こどもまん"なかま”メニュー

1 こどもの夢をかなえ~る

(1)まちごと職業体験
 企業での職業体験の受入れなど

(2)こども事業支援
 寄付金や自社製品の提供など

(3)こどもイベント支援
 イベントへブース出展、ボランティアなど

2 やさしいサービスとどけ~る

(4)わらべの日
 毎月第2日曜日、中学生以下のこどもを対象に割引等を実施

(5)こども育み支援
 子ども食堂、こどもや子連れにやさしい環境づくりなど

(6)こども見守り支援
 こどもの見守り活動や車内放置防止アナウンスなど

3 うれしいスペースあふれ~る

(7)こどもまちなかスペース
 店舗の空きスペースを提供 

(8)赤ちゃんの駅
 授乳やおむつ替えスペースを提供

(9)こどもまんなか駐車場
 子連れの方などの優先駐車場設置
(まごころ駐車場のみ設置は対象外です)

こどもまん

特典

  • 登録書、ステッカーの進呈
  • 企業名や取組をホームページ等に掲載
  • 総合評価落札方式での加点評価

こどもまん”なかま”の加入について

申請は令和7年5月1日から開始します。

  • 「こどもまん”なかま”メニュー」内、【1 こどもの夢をかなえ~る】の実践を希望される場合は、(kod-soumu@city.kitakyushu.lg.jp)へメールで個別にお問い合わせください。
  • 申請内容については、年に1回程度の更新を予定しています。

加入にあたりお願いしたいこと

  • 「こどもまん”なかま”メニュー」の中から、ひとつ以上のアクションの実践
    (申請時に取組内容を選択、記載してください)
  • 「こどもまん”なかま”」ステッカーの店舗内等への表示

こどもまん“なかま”について

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

子ども家庭局子ども家庭部総務企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2280 FAX:093-582-0070

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)