ページトップ
ページ本文

わかものサポートニュース

更新日 : 2025年5月20日
ページ番号:000157908

若年者の消費者被害を防止するため、毎月1回(原則20日)、市内大学や専門学校等へ消費関連トラブルの情報を提供する「わかものサポートニュース」を配信しています。

最新号(令和7年5月20日号)

「美容医療サービス」のトラブル
ご相談は、お電話で 188(いやや)

【相談事例】

SNSで「二重まぶた手術4800円」という広告を見て、説明を受けるつもりで予約した。

個室で長時間カウンセリングを受け、永久保証付きの30万円の手術を勧められた。

その日のうちに施術を受けた。術後、目が腫れあがっていて心配。(20歳代女性)

「キレイになりたい」「かっこよくなりたい」

20歳代から30歳代を中心に幅広い世代で、「美容医療サービス」のトラブルが発生しています。

美容外科のカウンセリングに行くと、その場で契約と施術を迫る勧誘がみられます。

広告に載ってる金額や消費者の予算よりも高額な契約をさせるトラブルが増加しています。

【アドバイス】

  • 「今すぐ施術が必要だ」とせかされても、その場で契約や施術をしないようにしましょう。
  • 施術前に、リスクや副作用について医師から説明を受け、納得したうえで施術を受けるか判断しましょう。
  • クレジットを組んでまで必要な施術なのか、よく考えましょう。

消費者ホットライン 電話番号:局番なしの「188(いやや)(注)通話料は有料です。

ーあなたの地域の消費生活センターにつながります。ー

2025年発行分

2024年発行分

2023年発行分

2022年発行分

2021年発行分

2020年発行分

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

総務市民局安全・安心推進部消費生活センター
〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1番6号
電話:093-871-0428 FAX:093-871-7720

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)