ページトップ
現在位置:トップページ > 観光・おでかけ > おでかけ > 海を楽しむ > イベント情報 > 帆船「海王丸」国内体験航海の参加者を募集しています!
ページ本文

帆船「海王丸」国内体験航海の参加者を募集しています!

更新日 : 2025年9月19日
ページ番号:000177033

帆船「海王丸」が10月31日(木曜日)から11月4日(火曜日)まで門司港に寄港します。
「海王丸」は、優美な姿から「海の貴婦人」と呼ばれる日本最大級の帆船です。

今回、門司港から帆船「海王丸」に研修生として乗船し、佐世保まで3泊4日の航海体験の参加者を募集します。

船内見学や出入港作業、船内諸作業などの研修内容を多く組み込んでおり、船内生活を通してひととおりの海事知識を習得できます。

帆船「海王丸」に乗船して船や海について楽しく学びませんか?

海王丸及び国内体験航海の詳細は、公益財団法人海技教育財団ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

1.帆船「海王丸」について

帆船「海王丸」写真
帆船「海王丸」

帆船「海王丸」は、「日本の海の王者たれ」という日本の海運に寄せる期待を込めて、姉妹船「日本丸」とともに、1930年に建造されました。現在の海王丸は1989年に建造された2代目となります。
「海の貴婦人」と称される美しい姿で、見る人の心を掴み愛され親しまれています。

総トン数:2,556トン
全長:110.09メートル
全幅:13.80メートル
船種:4本マストバーク型帆船
総帆数:36枚(面積 2,760平方メートル)

2.国内体験航海概要

航海区間

門司港から佐世保港

航海日程

令和7年11月4日(火曜日)から11月7日(金曜日)まで 

参加資格

高校生以上満70歳未満の心身ともに健康で集団生活に支障のない方(未成年者の場合は、保護者の同意が必要です)

参加定員

男性7名、女性3名

  • 練習生と一緒の航海となるため、部屋数の確保及び部屋割りの都合上、少人数の募集となります。
  • 参加者の決定は、公益財団法人 海技教育財団内での「海王丸体験航海研修生選考委員会」にて選考します。

参加費

27,000円(宿泊費、食事代など)

3.主な研修内容

  • 船内見学(安全保持、起立、協調、海のマナー)
  • 船内見学(船体、帆装、機関、通信設備、教育設備、居住設備、貯蔵設備)
  • 非常配置(防火、防水、総端艇、救助艇)
  • 船内諸作業(甲板磨き、ロープの取扱い、清掃)
  • 出入港作業
  • 航海当直

注意事項

  • 天候、その他の事由により、実際の体験内容はコースごとに異なる場合があります。
  • 各コースにつきましては、集合は乗船日の朝7時30分から7時55分の間、解散は下船日の13時頃の予定となっています。
  • 航海日程の都合上、マスト登り体験プログラムを行いません。また、帆走・展帆の実施の予定はありません。

3.申込方法・申込期限・申込先

申し込み方法

添付の参加申込書にご記入いただき、下記財団宛にメールまたはFAX、郵送にてお申し込みください。

申込期限

令和7年10月7日(火曜日)まで(郵送の場合は必着)

申込先

公益財団法人 海技教育財団

 住所:東京都千代田区平河町2丁目6番4号
 メールアドレス:ship@macf.jp
 FAX:03-3288-0992

4.お問い合わせ

公益財団法人 海技教育財団  電話:03-3288-0991

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

港湾空港局総務部クルーズ・交流課
〒801-8555 北九州市門司区西海岸1-2-7
電話:093-321-5939 FAX:093-321-5915

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)