入会申込や登録、活動報告等を、LINEで実施。事務手続きの負担を軽減させます。活動報告等のデータは、市の公式LINEアカウントの運用支援ツールであるGovTech Expressを使用し、万全なセキュリティの下で管理します。
シン・子育てファミリー・サポートの依頼会員及び提供会員専用ページ
更新日 : 2025年8月1日
ページ番号:000173720
LINEを活用し、活動報告等を簡単・便利に!
預かり場所での支援活動が可能です!
認可外保育施設や大学等のスペースを有効活用し、提供会員宅以外で身近で安全な環境で他の会員と一緒に支援活動ができます。
【預かり施設の利用方法】
- 依頼会員又は提供会員は、市のHP等を確認して預かり場所の利用を検討します。
- 提供会員は利用する前に施設へ連絡し、支援活動日に預かりが可能か確認してください。
- 提供会員は、施設にて会員証を提示し、施設内で支援活動を行います。
- 提供会員は、活動終了時に利用時間表を記入し、施設へ提出する。
注1)イベント等で預かりができない可能性があります。事前に施設へご確認ください。
注2)施設内の支援時間は1時間単位で行うこと。
【預かり施設一覧】
タクシーを利用した送迎支援を市内全域へ拡大します!
北九州タクシー協会と連携し、タクシーを利用した送迎支援を実施します。
便利な配車アプリで利用できる電子クーポン等をサポートセンターから提供会員へ配布。配車から送迎まで、スムーズな送迎支援活動が可能になりました。
- クーポンは、1枚1,000円分です。
- 依頼会員一人につき、3ヶ月ごとに6枚を交付します。
- クーポンの有効期間は、3カ月。
- 電子クーポンの場合は、乗車料金が1,000円以下でも使用可能です。
提供会員への報酬について
令和6年10月活動報告分より提供会員の報酬額の一部を本市が負担します。
サポートセンターへ提出した活動報告書をもとに審査、報酬額を算定し、決定通知書を提供会員へ送付します。
令和7年度モデル事業「COCONE ココね!」(地域のコミュ力による支援体制の強化)
預かり場所協力施設BABY ROOM利用者限定
- 施設の利用者同士であれば、マッチング相手(提供会員)の希望をお伺いすることが可能です。
- 施設利用者であれば、提供会員としての活動を希望する方もオンラインによる面談が可能です。
問い合わせ先
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
子ども家庭局子育て支援部子育て支援課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2410 FAX:093-582-5145
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。