ボランティアを原語に従って直訳すると「自発的な行為をする人」となります。
	 自分の意志で、みんなが住みよい社会となる活動で、自分の出来ることをする。
	 それがボランティアです。
	 さあ、はじめましょう。
ボランティアとは
ボランティアの基本的な考え方
| 自発性 | 自分の意志で、自分からはじめましょう | 
|---|---|
| 無償性 | お金を得るための活動ではありません | 
| 公共性 | 誰もが幸せに暮らしていけるように、協力しあう活動です | 
| 先駆性 | 人がしていないことでも、気付いた人からはじめます | 
”新しい自分”を見つけよう
- ボランティア活動の舞台は、学校や家などと違う、もうひとつの社会です。そこでいろいろなことに「気づき」、また「学び」とってください。
- その中で、人に役立っている自分を感じたり、現実が少し変化するのが見えたり、同じ思いを共有する仲間と出会えたり・・・。いろんな魅力があるのがボランティア活動です。その中で“新しい自分”を発見するかもしれません。
いろいろな人の気持ちになって
- そんなボランティア活動にも、最低限のルールはあります。それは無理をせず、相手の気持ちを尊重し、個人の秘密や約束は必ず守る・・・ということ。
自分の行動から社会が変わる
- どんなボランティア活動も、何かを変えていきます。いちばん変わるのはあなた自身でしょう。活動を通して、新しい人間関係を作り、生きた知識を吸収し、さまざまな経験を積む・・・。
 そして、あなた自身が変われば、周囲の人々が変わり、さらには社会全体が変わることにつながっていくのです。
- 今よりも生きやすく暮らしやすく、すべての人に開かれた社会にしていくことは、ひとりひとりのささやかな行動から始まります。ボランティアはその第一歩です。
- さあ、あなたも”新しい自分”を発見することを楽しみに、今から動き出してみませんか?
どんなことができるでしょう
- 身近なことからはじめよう(地域について考えよう)
 家の近くや学校で、こうだったらいいと思うことは?
- 環境(自然)について、考えよう
 身近な環境保護とは・・・
- 家でも出来ること
 収集ボランティア(ベルマーク、アルミ缶、古切手等)
- 世界を知ろう
 家の近くや学校で、こうだったらいいと思うことは?
- 身近なことからはじめよう(地域について考えよう)
 体験をとおして・・・手話、車椅子体験、アイマスク体験
- 文化・教育
 体験をとおして・・・手話、車椅子体験、アイマスク体験
- 身近なことからはじめよう(地域について考えよう)
 伝統文化の継承、イベント開催。 他にもたくさん・・・
ボランティア活動をする ときの約束事
- 約束と秘密は必ず守りましょう
- 相手の立場にたって考えましょう
- 家庭や学校の理解を得て、活動しましょう
- 謙虚な気持ちで活動しましょう(してあげるという気持ちではいけません)


 












