ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > 市政情報 > 人権 > 人権週間・北朝鮮人権侵害問題啓発週間 > 北朝鮮人権侵害問題啓発週間
ページ本文

北朝鮮人権侵害問題啓発週間

更新日 : 2022年12月19日
ページ番号:000002593

 平成18年6月、「拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律」が施行され、毎年12月10日から16日までを「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」とすることが定められました。
 

 令和4年度の啓発週間行事は、すべて終了しました。御参加、御観覧いただき、ありがとうございました。

 

啓発講演会及びアニメ「めぐみ」上映会

飯塚耕一郎氏

日時

令和4年10月10日(月曜日・祝日) 13時00分開場 13時30分開演

会場

ウェルとばた 2階 多目的ホール (定員180名)

北九州市戸畑区汐井町1番6号

講師

北朝鮮による拉致被害者家族連絡会事務局長 飯塚耕一郎氏 

演題

「北朝鮮に引き裂かれた家族」

タイムスケジュール

13時00分開場

13時30分開演

13時40分飯塚耕一郎氏講演会(60分)

14時50分アニメ「めぐみ」上映(25分)

15時15分閉会

手話通訳、要約筆記あり

新型コロナウイルス感染対策について

 発熱等体調不良の方は、来場をご遠慮ください。
 ご来場の際には、マスクの着用等感染対策にご協力ください。
 密集を避けるため、入場を制限させていただく場合があります。
 その他、業種別ガイドラインに従った取り組みを行います。

北朝鮮人権侵害問題啓発週間パネル展 今年は、小倉北区「人権作品展」と同時開催します。

会場

男女共同参画センター(ムーブ)1階交流広場 

北九州市小倉北区大手町11番4号

期間

令和4年12月3日(土曜日)から12月11日(日曜日) 

9時30分から21時30分

拉致被害者御家族のビデオメッセージ上映

ふれあいフェスタ2022のふれあい広場内にブースを設け、拉致被害者8名の御家族が出演されたビデオメッセージを上映します。

上映時間は43分。繰り返し上映します。

会場

ウェルとばた2階 

北九州市戸畑区汐井町1番6号 

日時

令和4年11月20日(日曜日)11時から16時30分

ラジオ番組「明日への伝言板」の放送

人権を考える5分間のラジオ番組「明日への伝言板」で北朝鮮当局による人権侵害問題を題材にしたシナリオを放送します。

令和4年度の放送

タイトル  「みんな待っているから」

放送日程

本放送 令和4年11月4日(金曜日)17時53分から17時58分

再放送 令和4年12月10日(土曜日)15時51分から15時56分

「明日への伝言板」ホームページ
 

拉致問題について

内閣官房拉致問題対策本部事務局では、北朝鮮による日本人拉致問題に関する理解促進のため、さまざまな活動を行っています。

詳しくは、下記のホームページをご覧ください。

北朝鮮問題ポスター啓発のお願い
北朝鮮問題ツイッター等紹介

このページの作成者

保健福祉局人権推進センター人権文化推進課
〒803-0814 北九州市小倉北区大手町11番4号
電話:093-562-5010 FAX:093-562-5150

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。