熱中症は、暑い環境の中で、体内の水分や塩分バランスが崩れたり、体温の調整機能がうまく働かないことにより発症します。症状が重くなると命へ危険が及ぶこともあります。特に高齢者、乳幼児や、高温下での労働、運動時に発症しやすく注意が必要です。
現在の発表状況(熱中症特別警戒アラート等)
熱中症特別警戒アラート
福岡県:発表なし
北九州市の翌日の暑さ指数予測状況(前日10時頃時点)
暑さ指数(八幡):35未満
熱中症は、暑い環境の中で、体内の水分や塩分バランスが崩れたり、体温の調整機能がうまく働かないことにより発症します。症状が重くなると命へ危険が及ぶこともあります。特に高齢者、乳幼児や、高温下での労働、運動時に発症しやすく注意が必要です。
福岡県:発表なし
暑さ指数(八幡):35未満
暑さ指数(WBGT:湿球黒球温度)とは、熱中症の予防を主な目的とした指標です。単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温と異なります。
人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目し、(1)気温、(2)湿度、(3)輻射熱(地面や建物・体から出る熱)の3つの要素を取り入れています。
気温が著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがある場合に、予防行動を促すため情報として、環境省と気象庁により熱中症警戒アラートが発表されます。(令和3年度より運用開始)
福岡県内の八幡を含む12地点のうち、1つでも暑さ指数が33℃に達する地点がある場合に、福岡県全域に熱中症警戒アラートが発表されます。
熱中症警戒アラートの発表状況については、「環境省熱中症予防情報サイト」の「熱中症警戒アラートメール配信サービス」または、「環境省のLINE公式アカウント」より配信サービスをご利用いただけます。
また、福岡県によるメール配信サイトである、「防災メール・まもるくん」においても、熱中症情報の配信サービスをご利用いただけます。
(注)毎年4月下旬頃から10月下旬頃までがサービス実施期間となります
QRコード、リンクから「環境省」を「友だち」に追加してください。
令和6年4月から、より深刻な健康被害が発生し得る場合に備えて、一段上の「熱中症特別警戒アラート」が新設され、運用が開始されました。
発表基準は、福岡県内全ての地点で暑さ指数が35℃に達する場合に、福岡県全域に熱中症特別警戒アラートが発表されます。
熱中症特別警戒アラートは前日10時頃時点における翌日の暑さ指数の予測値で判断し、前日の14時頃に環境省から発表されます。北九州市においても、ホームページや公式SNS、報道機関などを通じて、市民の皆様に幅広くお知らせいたします。
(注)北九州市公式LINEアカウントによるお知らせは、ページ下部をご参照ください。
熱中症特別警戒アラートの対象日は、過去に例のない危険な暑さとなりますので、
など、いつも以上に熱中症対策の実施と体調の変化に気を配りましょう。
現在の発表状況【再掲】
福岡県:発表なし
熱中症特別警戒アラート対象日には、不要不急の外出を避け、エアコンの使用により涼しい環境で過ごすなど、暑さ対策に万全を期していただくことが必要ですが、そのような環境が整っていない方については、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を開放しますのでご利用を検討ください。クーリングシェルターの一覧と、各施設の開館日時、受け入れ可能人数等の情報は、以下をご参照ください。
【公共施設】北九州市の指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)に関する施設情報一覧(PDF形式:331KB)
【民間施設】北九州市の指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)に関する施設情報一覧(PDF形式:231KB)
(注)飲料等のご用意はございませんので、予め水分補給に必要な飲料等をご自身でご用意のうえ、施設のご利用をお願いいたします。なお、公共施設のクーリングシェルターには、ウォータークーラーや給水栓が備えつけられているため、利用をご希望の方は、マイカップ、マイボトルのご持参をお願いします。
なお、北九州市では民間施設のクーリングシェルターへの指定の取組を進めています。ご関心のある民間企業の方は、お気軽に環境局環境監視課までお問い合わせください。
福岡県に熱中症特別警戒アラートが発表されない場合でも、北九州市の独自の取組として、「八幡(市内で唯一の暑さ指数情報提供地点)」において、前日10時頃時点における翌日の暑さ指数の予測値が35℃に達する場合には、熱中症特別警戒アラートの発表時と同様に、「危険な暑さとなる」ことに関して市民の皆様への注意喚起を行うとともに、クーリングシェルターの開放を行います。
北九州市の翌日の暑さ指数予測状況(前日10時頃時点)【再掲】
暑さ指数(八幡):35未満
北九州市では、(1)福岡県を対象に熱中症特別警戒アラートが発表された場合、(2)「八幡」において、前日10時頃時点における翌日の暑さ指数の予測値が35℃に達する場合に、北九州市の公式LINEアカウントから情報発信を行います。
【友だち追加】
友だち追加には、次の3つの方法があります。
【受信設定】
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
環境局環境監視部環境監視課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2290 FAX:093-582-2196
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。