省エネ住宅の新築や改修に対する様々な支援メニューが、国や自治体で用意されています。ここでは、その一部を紹介します。
(注)実施期間や交付申請方法などの詳細は、右欄の申請窓口HPからご確認ください。
(1)省エネ住宅の補助金
補助金の名前 |
対象建物 |
対象工事 |
対象者など |
補助要件やメニューなど |
最大補助額(注)1 |
補助率等 |
申請窓口HP |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
こどもエコすまい支援事業(国土交通省) | 戸建 ・ 共同住宅 | 新築 | 子育て ・若年夫婦世帯 | ZEH | 100万円/戸 | 定額 | 2022こどもエコすまい支援事業事務局HP(外部リンク) | |
改修 | 特別な世帯要件なし | 住宅の省エネ改修(子育て改修、耐震改修、バリアフリー改修等の任意で追加できる対象工事あり) | 60万円/戸 | リフォーム工事内容に応じて定める額 | ||||
先進的窓リノベ事業(経済産業省・環境省) | 戸建 ・ 共同住宅 | 改修 | 特別な世帯要件なし | 窓の断熱工事 | 200万円/戸 | リフォーム工事内容に応じて定める額 | 先進的窓リノベ事業事務局HP(外部リンク) | |
給湯省エネ事業(資源エネルギー庁) | 戸建 ・ 共同住宅 |
新築 ・ 改修 |
特別な世帯要件なし | 高効率給湯器の設置 | 15万円/台 | 導入する高効率給湯器に応じて定額を補助 | ||
【終了】 こどもみらい住宅支援事業(国土交通省) |
戸建 ・ 共同 住宅 |
新築 |
子育て ・若年夫婦世帯 |
(1)ZEH、Neary ZEH、ZEH Ready、ZEH Oriented |
100万円/戸 |
定額 |
||
(2)認定長期優良住宅、認定低炭素住宅、性能向上計画認定住宅 |
80万円/戸 |
|||||||
(3)断熱等級4かつ一次エネルギー等級4を満たす住宅 |
60万円/戸 |
|||||||
改修 |
特別な世帯要件なし |
(4)住宅の省エネ改修(子育て改修、耐震改修、バリアフリー改修等の任意で追加できる対象工事あり) |
60万円/戸 |
定額 |
||||
LCCM住宅整備推進事業(国土交通省) |
戸建 ・ 共同 住宅 |
新築 |
特別な世帯要件なし |
主な要件 ・強化外皮基準(ZEH水準の断熱性能)を満たすもの ・再生可能エネルギーを除き、一次エネルギー消費量が現行の省エネ基準値から25%削減されているもの ・ライフサイクルCO2の評価結果が0以下となるもの など |
140万円/戸 |
2分の1 |
||
地域型住宅グリーン化事業(国土交通省) | 戸建 ・ 共同 住宅 | 新築 | 特別な世帯要件なし |
(1)ZEH・Nearly ZEH (2)ZEH Oriented (3)認定低炭素住宅 (4)長期優良住宅 |
140万円/戸 | 10分の1 | 地域型住宅グリーン化事業評価事務局HP(外部リンク) | |
住宅エコリフォーム推進事業(国土交通省) |
戸建 ・ 共同 住宅 |
改修 |
特別な世帯要件なし |
ZEHレベルの高い省エネ性能 |
約35万円/戸 |
10分の4 |
||
サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)及び 優良木造建築物等整備推進事業(国土交通省) |
戸建 ・ 共同 住宅 |
新築 ・ 改修 |
特別な世帯要件なし |
以下の要件を満たす木造建築物 (1) 構造・防火面で先導的な設計・施工技術の導入され、耐久性にも十分配慮するもの (2) 使用材料や工法の工夫によるコスト低減等の木材利用に関する建築生産システムの先導性を有するもの (3) 主要構造部に木材を一定以上使用するもの (4) 建築基準上、構造・防耐火面の特段の措置を要する一定規模以上のもの(防火・準防火地域:延べ面積500平方メートル超又は3階以上、その他地域:延べ面積1000平方メートル超又は3階以上に限る) (5) 先導的な技術について、内容を検証し取りまとめて公表するもの (6) 建築物及びその情報が、竣工後に多数の者の目に触れると認められるもの (7) 省エネ基準に適合するもの(公的主体が事業者の場合は、ZEH・ZEBの要件を満たすもの) |
5億円/プロジェクト |
2分の1 |
||
長期優良住宅化リフォーム推進事業(国土交通省) |
戸建 ・ 共同 住宅 |
改修 |
特別な世帯要件なし |
以下のすべてに適合すること ・インスペクションを実施し、維持保全計画・履歴を作成 ・工事後に耐震性と劣化対策、省エネルギー性を確保 |
100万円/戸 |
3分の1 |
||
ZEH補助金(経済産業省・環境省) |
戸建 ・ 共同 住宅 |
新築 |
特別な世帯要件なし |
(1)戸建住宅(注文・建売)においてZEHの要件を満たす住宅 |
55万円/戸 |
定額 |
||
(2)ZEH以上の省エネ、設備の効率的運用等により再エネの自家消費率拡大を目指した戸建住宅(ZEH+) |
100万円/戸 |
|||||||
既存住宅における断熱リフォーム支援事業(環境省) |
戸建 ・ 共同 住宅 |
改修 |
特別な世帯要件なし |
既存戸建住宅の断熱リフォーム(蓄電池、電気ヒートポンプ式給湯機への別途補助あり) |
120万円/戸 |
3分の1 |
||
既存住宅流通・多世代居住リノベーション推進事業(福岡県) |
戸建 ・ 共同 住宅 |
改修 |
若年・子育て世帯など |
住宅の省エネ改修など |
40万円/戸 |
3分の1 |
||
福岡県既存戸建て住宅断熱改修費補助金 |
戸建住宅 |
改修 |
特別な世帯要件なし |
・省エネ効果(15%以上)が見込まれる改修率を満たす、高性能建材(断熱材、窓・ガラス+玄関ドア)を用いた既存戸建て住宅の「断熱リフォーム工事」 ・「断熱リフォーム工事」と併せて行う「高効率省エネ設備機器の設置工事」 |
120万円/戸 |
3分の1 |
||
空き家リノベ補助(北九州市) |
戸建 ・ 共同 住宅 |
改修 |
新たに空き家を取得 |
住宅の省エネ改修など |
40万円/戸 |
3分の1 |
(注)1:補助金には、国等から対象者へ、事業者を経由して補助・還元されるものがあります。交付要綱等をご確認ください。
(注)2:最大補助額や補助率はそれぞれの補助要件や任意追加の対象工事等によって変動する場合があります。詳しくは、申請窓口HPに掲載されている交付要綱や交付申請要領をご確認ください。
(2)省エネ住宅の税制
「令和4年度国土交通省税制改正概要」では、ZEHや省エネ基準適合住宅を含む新築・改修の住宅ローン減税について、環境性能に応じて借入限度額の上乗せ措置を講じた上で、適用期間を4年間延長するなどの方針が発表されました。所得税や個人住民税などについて、税額控除を受けられる等のメリットがあります。詳しくは下記HPをご覧ください。
・国土交通省HP 報道発表「住宅ローン減税等が延長されます!」(外部リンク)
・固定資産税の概要 - 北九州市 (kitakyushu.lg.jp)
(3)省エネ住宅の融資
フラット35(住宅金融支援機構が全国の金融機関と連携して扱う「全期間固定金利型住宅ローン」)において、ZEHや長期優良住宅等の省エネ住宅の新築・改修費に対する金利優遇があります。その他、個別の金融機関の優遇制度については、各機関へ直接お問い合わせください。