旦過地区は、小倉都心の重要な商業拠点として長年市民に親しまれてきましたが、一方で、神嶽川の浸水被害や密集した木造建築物など、防災・防火面で課題を抱えています。
この旦過地区の安全性を高めるとともに、魅力ある市場として継続させるため、神嶽川の改修と一体となった、旦過地区の再整備を行っています。
神嶽川旦過地区の再整備について
神嶽川(旦過地区)の浸水被害
平成21年7月と平成22年7月の豪雨により神嶽川から溢水し、旦過市場では2年連続で浸水被害が発生しました。
平成21年7月の浸水状況

神嶽川(旦過地区)

旦過市場内
整備の概要
(1)神嶽川(旦過地区)の改修
- 延長 約200メートル
- 内容 河道拡幅 現況 約19メートル ⇒ 改修後 約25メートル
護岸嵩上 約0.8メートル
河道掘削 約2.0メートル

(2)旦過地区再整備の経緯
神嶽川の改修と一体となった旦過地区の再整備について、これまで市場関係者と協議を重ねながら検討を進めてきました。
旦過地区まちづくり構想(平成25年9月)
河川上空の利用を想定して魅力ある旦過市場とするために、「旦過地区まちづくり勉強会」を設立し、旦過市場の将来像(目指していきたい方向性)をとりまとめた。
旦過地区まちづくり整備計画(平成27年4月)
構想を具体化するために、「旦過地区まちづくり整備計画(素案)検討委員会」を設立し、施設の規模・配置、工事中の仮営業など、具体的な検討を行い、施設計画を複数案示。
旦過地区まちづくり基本計画(平成28年6月)
再整備の進め方や魅力を高める新たな機能・施設などの検討するため、「旦過地区まちづくり整備準備委員会」を設立後、整備計画で示された施設計画(案)の絞り込みを実施。
旦過地区まちづくり基本計画 今後の実施方針(平成29年6月)
「旦過地区まちづくり基本計画」の内容について、市場関係者への個別意向調査結果等を踏まえ、今後の実施方針を策定。
この方針に基づく検討のため、新たに「旦過地区再整備協議会(新市場管理運営委員会・旦過地区土地建物委員会)」を設立し、これまでのまちづくり手法の検討(ソフト対策)に加え、土地区画整理事業による基盤整備(ハード整備)の検討を進める。
旦過地区再整備の今後の方向性(平成30年10月)
旦過地区の地元(権利者及び市場3団体)と役割分担のもと、基盤整備は市施行による土地区画整理事業(立体換地)、建物整備及び管理運営は地元が実施する方向性で、事業を推進。
旦過地区再整備に関する公共事業評価の結果について(令和元年10月)
旦過地区再整備(土地区画整理事業及び神嶽川河川改修事業)について、市民意見の募集結果及び市の対応方針を決定。
旦過地区再整備事業に係るまちづくり協力協定を締結(令和元年10月8日)
北九州市と地元双方の果たすべき役割を規定し、誠実に履行することにより、旦過地区再整備事業を着実に推進させることを目的に、「旦過地区再整備事業に係るまちづくり協力協定」を締結。
旦過地区土地区画整理事業の都市計画決定(令和2年3月30日)
都市の健全な発展と秩序ある整備を図るため、土地区画整理事業の施行区域と高度地区を都市計画決定。
旦過地区土地区画整理事業の事業計画案の縦覧(令和2年11月11日から11月24日まで)
旦過地区土地区画整理事業の事業計画案の内容を広く関係者にご覧いただくため、事業計画案を縦覧。
縦覧者6名
意見書提出なし(受付期間 令和2年11月11日から12月8日まで)
旦過地区土地区画整理事業の事業計画決定(令和3年2月10日)
国への土地区画整理事業の事業認可の手続きを進め、令和3年1月27日に認可を取得。本市が2月10日付けで事業計画を決定し、事業に着手。
旦過地区土地区画整理審議会の設置(令和3年7月12日)
土地区画整理法第56条第1項の規定に基づき、旦過地区土地区画整理審議会を設置。
旦過地区土地区画整理事業に伴う立体換地建築物の整備について(令和3年7月15日、10月21日)
旦過地区立体換地建築物の基本設計概要及び、ECI方式を採用した立体換地建築物の整備について、北九州市議会の常任委員会に報告。
これまでの検討経緯(資料)
- 旦過地区まちづくり基本計画(平成28年6月)(PDF形式:3.3MB)
- 旦過地区まちづくり基本計画 今後の実施方針(PDF形式:4.0MB)
- 旦過地区再整備 今後の方向性(平成30年10月)(PDF形式:2.3MB)
- 旦過地区再整備の検討状況について(令和元年6月)(PDF形式:2.0MB)
- 旦過地区再整備に関する公共事業評価の結果について(令和元年10月)(PDF形式:401KB)
- 旦過地区再整備事業に係るまちづくり協力協定の締結について(令和元年10月8日)(PDF形式:179KB)
- 旦過地区土地区画整理事業 事業計画概要(令和3年2月10日)(PDF形式:886KB)
- 旦過地区土地区画整理審議会の設置(令和3年7月12日)
- 旦過地区再整備の進捗状況について(令和3年7月15日)(PDF形式:1.7MB)
- 旦過地区立体換地建築物の整備について(令和3年10月21日)(PDF形式:260KB)
社会資本総合整備計画
社会資本整備総合交付金を活用するため、地方公共団体は、目標や目標実現のための事業等を記載した「社会資本整備総合計画」(以下、整備計画という)を作成し、事業を実施しています。
旦過地区再整備に関する整備計画は下記の通りです。
旦過地区の安全安心とにぎわいのあるまちづくり(防災・安全)
・計画期間:令和2年度から令和6年度
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
建設局河川部神嶽川旦過地区整備室
〒802-0082 北九州市小倉北区古船場町1番35号(商工貿易会館5階)
電話:093-511-7123 FAX:093-511-7120