「ヤングケアラー支援訪問事業」を実施します!
ヤングケアラーについて
ヤングケアラー支援訪問事業
ヤングケアラーとその家族の負担軽減のため、対象となる世帯に支援員を派遣し、家事や育児支援を行います。(10月17日から実施します。)
サービスの内容
- 家事支援:食事の準備や片付け、洗濯、掃除、買い物など
- 育児支援:きょうだい児の授乳や沐浴の手伝い、おむつ交換など
利用料金
1回の利用につき500円
注)生活保護世帯や市民税非課税世帯は減免
注)別に支援員の交通費など実費が必要
利用上限
- 1回につき2時間以内(1日2回まで)、原則最大20回まで
利用時間
- 月曜日から金曜日(閉庁日をのぞく)
- 9時から18時まで
利用場所
利用者の自宅
注)自宅以外や市外はのぞく
問い合わせ
北九州市ヤングケアラー相談支援窓口(上記)または
各区役所保健福祉課子ども・家庭相談コーナー(下記)へお問い合わせください。
北九州市ヤングケアラー相談支援窓口

令和4年5月17日(火曜日)に「北九州市ヤングケアラー相談支援窓口」を開設しました。
ヤングケアラーの早期発見・支援のため、ヤングケアラーやその家族、関係機関からの相談に対応し、必要に応じて学校と連携した支援や、公的サービスの案内等をします。
- 対象:北九州市内在住のヤングケアラー(18歳未満)と家族、関係機関
住所
北九州市ウェルとばた2階(北九州市戸畑区汐井町1番6号)
相談受付日時
火曜日から土曜日 10時30分から18時30分まで
(注)日曜日、月曜日、祝日(月曜日が祝日の場合はその翌日も)、年末年始はお休み
まずは、下記の電話かメールへご連絡ください。
相談無料(ただし、通話料や通信料は連絡いただいた方の負担になります。)
(注意)メール相談はお返事を差し上げるまでに数日を要する場合があります。ご了承ください。
専用電話 | 093-482-6577 |
---|---|
専用FAX | 093-482-6578 |
専用メール | young_carer@kitafj.or.jp |
ヤングケアラーとは
一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこどもとされています。(法令による定義はありません。)
こども家庭庁のホームページでは、次のように紹介されています。

市の相談窓口
区役所子ども・家庭相談コーナー
子どもや家庭に関するあらゆる相談をひとつの窓口で受け、必要なサービス・支援へとつなぎます。
区 | 電話番号(直通) |
---|---|
門司区 | 093-332-0115(いちどいこう) |
小倉北区 | 093-563-0115(いちどいこう) |
小倉南区 | 093-951-0115(いちどいこう) |
若松区 | 093-771-0115(いちどいこう) |
八幡東区 | 093-661-0115(いちどいこう) |
八幡西区 | 093-642-0115(いちどいこう) |
戸畑区 | 093-881-0115(いちどいこう) |
- 相談受付日時 月曜日から金曜日(8時30分から17時まで)
(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始はお休みです。)
- ホームページ 子ども・家庭相談コーナー
子ども総合センター
子どもに関するあらゆる相談に応じます。
- 電話番号 093-881-4556
- 相談受付日時 月曜日から金曜日(8時30分から17時15分まで)
(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始はお休みです。)
- ホームページ 子ども総合センター
24時間子ども相談ホットライン
学校や友だち等のことで悩む子どもからの相談のほか、子育てに悩む親からの相談、虐待に関する通報等を、専門の電話相談員が24時間電話やEメールで応じます。
- 電話番号 093-881-4152(よいこに)
- Eメール ho-soudan1@mail2.city.kitakyushu.jp
- ホームページ 電話相談 / Eメール相談
子ども・若者応援センターYELL
さまざまな悩みや課題を抱える子どもや若者(おおむね15歳から39歳まで)とその家族を対象とした相談窓口です。
- 電話番号 093-882-0188
- 相談受付日時 火曜日・水曜日・木曜日・金曜日・土曜日 10時から18時45分
(日曜日・月曜日・祝日、年末年始は休所)
- ホームページ 子ども・若者応援センターYELL
人権相談窓口
いじめ、体罰、同和問題、女性問題、障害者問題、家庭内の問題など人権に関する相談に、電話又は面談にて専門の相談員が応じます。
- 電話番号 093-562-5088
- 相談受付日時 8時30分から17時まで (土曜日・日曜日・祝日及び年末年始を除く)
- ホームページ 人権相談窓口
学校の担任・養護教諭等
在籍児童生徒を対象に相談を受けます。
こども家庭庁関連リンク
子ども家庭庁ホームページ ヤングケアラーについて(外部リンク)
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
子ども家庭局子育て支援部子育て支援課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2410 FAX:093-582-5145