ページトップ
印刷用ページ
現在位置:トップページ > 小倉北区 > 区のみどころ > イベント情報 > 櫓山荘子ども俳句大会 > 「第18回 櫓山荘子ども俳句大会」の入賞作品が決定!

「第18回 櫓山荘子ども俳句大会」の入賞作品が決定!

更新日 : 2022年10月26日
ページ番号:000156523

 55校、4,529名の小・中学校、特別支援学校の皆様からのご応募があり、123点の入賞作品が選句されました。

 多数のご応募をいただきありがとうございました。

 なお、表彰式については、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止とし、賞状・楯の発送をもって表彰に代えさせていただきます。

 入賞者および関係者の皆様におかれましては、ご理解のうえご了承願います。

櫓山荘子ども俳句大会について

 「櫓山荘」は大阪の実業家 橋本豊次郎が建設した邸宅で、近代女性俳人の先駆けである杉田久女と橋本多佳子が出合う場となった、大正から昭和初期に多くの文化人に親しまれた北九州の「文化サロン」でした。

 櫓山荘が児童芸術運動など様々な文化活動の拠点であったことにちなんで、子どもたちが俳句を通じて自然と触れ合い、感性や表現力を磨くことを目的に、毎年『櫓山荘子ども俳句大会』を開催しています。

入賞作品の展示

第18回櫓山荘子ども俳句大会の入賞作品については、下記のとおり展示されますので是非ご覧ください。

北九州市立文学館

住所:北九州市小倉北区城内4番1号  電話番号093-571-1505

展示期間:令和4年11月4日から令和4年12月28日まで(月曜日休館。月曜日が休日の場合はその翌日)9時30分から18時まで(入館は17時30分まで)

(注)展示スペースの関係で特別賞10作品、秀作36作品のみの展示となります。なお展示スペースには無料で入館できます。

福岡ひびき信用金庫本店ホール

住所:北九州市八幡東区尾倉2丁目8番1号  電話番号093-661-2417

展示期間:令和5年1月4日から令和5年1月31日まで(平日9時00分から15時00分)

(注)入賞句全123作品がひびしん俳句大賞入賞作品と一緒に展示されます。入館料は無料です。

お問合せ先:小倉北区役所総務企画課  電話:093-582-3335

第18回櫓山荘子ども俳句大会入賞作品決定

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

小倉北区役所総務企画課
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-3339 FAX:093-581-5496

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。