八幡東区人口 6万5058人、世帯数3万645世帯(令和元年10月1日現在)

[編集] 八幡東区役所総務企画課 電話093・661・0039 FAX093・681・0314
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
法律人権無料相談
金銭、土地、親族、人権問題などの相談に弁護士や人権擁護委員が応じます。12月5日(木)13時30分~16時30分、八幡東区役所で。先着12組。申し込みは12月4日8時30分から八幡東区役所総務企画課 電話093・661・0039へ。
SDGsシネマ市民上映会
SDGs(持続可能な開発目標)に関連する世界のドキュメンタリー映画「ビューティフルアイランズ~気候変動 沈む島の記憶」を上映します。12月7日(土)15時、18時(各1時間46分)、環境ミュージアム(東田2丁目)で。全席自由一般1000円。小学生~大学生(院)500円(学生証など身分証明書提示が必要)。問い合わせはNPO法人里山を考える会 電話090・9095・9834へ。市の担当課 企画調整局SDGs推進室 電話093・582・2302。
八幡東区彩発見フォトジェニックウオークの参加者を募集
12月15日(日)10時、さわらびガーデンモール一番街2階(西本町4丁目)に集合。八幡駅前エリアのまちなかを写真家と一緒に自由にウオーキングし、15時、同所で解散。先着20人。デジタルカメラ、スマートフォン(フィーチャーフォン、ガラケーは除く)、が必要。申し込みは12月3日から八幡東区役所総務企画課 電話093・681・0387へ。
健康増進講座「認知症予防運動 コグニサイズ」
コグニサイズとは、英語のコグニション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせた造語で、頭を使いながら体も一緒に動かす運動です。12月3日(火)14~15時、八幡東区社会福祉センター(西丸山町)で。先着40人。申し込みは11月26日まで。詳細は八幡東区社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 電話093・662・0911へ。
介護保険料の納め忘れはありませんか?
介護保険制度は、介護が必要になった時、みんなで支えあう制度です。介護保険料の督促状や催告書が届いた人は納め忘れがないかもう一度ご確認ください。保険料を納めないでいると、介護サービスを受ける時に一定の制限を受ける場合があります。問い合わせは八幡東区役所保健福祉課 電話093・671・6885へ。
11月25日(月)~12月1日(日)は犯罪被害者週間です
福岡県警察では、犯罪被害に遭われた人々の心のケアの窓口を開設しています。
- 犯罪被害相談「心のリリーフ・ライン」 女性の臨床心理士が応じます。電話092・632・7830。月~金曜日の9~17時45分(祝・休日、年末年始は除く)。面接相談は事前に申し込みが必要。
- 性犯罪被害相談電話「♯8103」 24時間対応します。電話♯8103(ハートさん)。●警察本部の女性の臨床心理士が対応します=月~金曜日(祝・休日は除く)の9~17時45分 ●警察本部の当直員が対応します(男性警察官が対応する場合もあり)=土・日曜日、祝・休日と月~金曜日の17時45分~翌9時。
共通の内容 詳細は八幡東警察署 電話093・662・0110内線219へ。
点字版・音声版市政だよりのご利用を
視覚に障害のある人に点字版か音声版(デイジー版とテキスト版あり)の市政だよりを送付します。詳細は広報室広報課 電話093・582・2236へ。


行政相談委員の表彰
行政相談委員は、国などの行政活動全般に関する苦情や相談を受け付け、相談者に対して助言を行ったり、苦情の対象となった関係行政機関に対して、具体的な改善を働きかけたりするなど、国民本位の行政を実現するうえで、重要な役割を担っています。10月、行政相談委員として、永年その職にあり、功績があった人に対する表彰が行われ、本区の財津康男さんが令和元年度「行政相談委員総務大臣表彰」を受賞されました。問い合わせは八幡東区役所総務企画課 電話093・661・0039へ。




八幡東区役所公式Instagramアカウント
八幡東区彩発見
「八幡東区の魅力」を切り取った写真に「#八幡東区彩発見」「#yahatahigashikusaihakkenn」のハッシュタグを付けて、気軽に投稿してください!
投稿した写真は当インスタグラムなどでご紹介します。


健康だより
健診は 私と身体の
ミーティング
申し込み・ 問い合わせ先 |
八幡東区役所保健福祉課 |
---|---|
電話093・671・6881 |
種類 | 対象 | 料金 | 定員 | 実施日 | 時間 | 会場 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|---|
若者健診 | 18~39歳 | 1000円 | - |
|
不要 | ||
結核・肺がん検診 | 40歳以上 | 無料 ※痰(たん)検査は 900円 注1) |
|||||
肝炎ウイルス検査 | 過去未検査者 | 無料 | |||||
大腸がん検診 | 40歳以上 | 500円 注1) |
|||||
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 | 1000円 注1) |
|||||
特定健診 注2) | 40~74歳 (国民健康保険加入者) |
無料 | |||||
骨粗しょう症検診 | 18歳以上 | 1000円 注1) |
- | 12月12日(木) | 14~ 15時30分 |
八幡東区役所東別館 | 不要 |
胃がん検診 | 35歳以上 (妊婦などは除く) |
1000円 (40歳以上は 900円) 注1) |
50人 | 12月13日(金) | 9~11時 | 八幡東区役所東別館 | 12月12日 まで |
離乳食教室(後期) (離乳食の話と実演・試食) |
0歳7カ月~1歳の 乳児と保護者 |
無料 | - | 11月27日(水) | 13時15分~ 15時 |
八幡東区役所東別館 | 不要 |
食生活相談 (食事に関する個人相談) |
64歳以下 | 無料 | 8人 | 12月5日(木) | 10、11、13、 14時(各2人) |
八幡東区役所東別館 | 12月2日 まで |
わいわい子育て相談 (母子健康手帳を持参) |
発達が気になる 未就学児と保護者 |
無料 | 4組 | 12月10日(火) | 13時15分~ 15時30分 |
八幡東区役所東別館 | 12月6日 まで |
■住所・年齢が確認できる健康保険証や運転免許証などをお持ちください。
注1)70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料制度があります。詳細は問い合わせを。
注2)「特定健診受診券」、「国民健康保険証」が必要。75歳以上を対象とした「後期高齢者健康診査」については福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651・3111に問い合わせを。