八幡西区人口 25万779人、世帯数11万2178世帯(令和元年10月1日現在)

[編集] 八幡西区役所総務企画課 電話093・642・0039 FAX093・621・0862
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
健康だより
八幡西区役所健康相談コーナー 電話093・642・1444
(1)12月の検診日
- 若者健診 対象は18~39歳。受診料1000円。
- 結核・肺がん検診 対象は40歳以上。喀痰(かくたん)検査だけ900円。
- 前立腺がん検診 対象は50歳以上の男性。受診料1000円。
- 大腸がん検診 対象は40歳以上。受診料500円。
- 肝炎ウイルス検査 対象は過去に検査したことがない人。
- 骨粗しょう症検診(1日だけ実施) 対象は18歳以上。受診料1000円。
- 特定健診 対象は来年3月31日までに40~74歳になる国民健康保険加入者。国民健康保険証と特定健診受診券が必要。
(1)の共通の内容 13時30分~15時(陣山市民センターは9時30分~11時)。●陣山市民センター=1日(日) ●医生丘市民センター=5日(木) ●黒畑市民センター=12日(木)
70歳以上の人などを対象にした無料の制度があります。年齢の分かるものなどが必要。問い合わせは健康相談コーナーへ。
(2)赤ちゃん講座
子どもの生活リズム、事故予防など。11月22日(金)10~11時15分、八幡西区役所(コムシティ5階)で。対象は4カ月児健診後~7カ月頃の乳児と保護者。母子健康手帳とバスタオルが必要。問い合わせは健康相談コーナーへ。
(3)マタニティクラス
妊娠中の過ごし方、お産の経過など。12月4日(水)・11日(水)・18日(水)(全3回)の13時15分~15時30分、八幡西区役所(コムシティ5階)で。対象は初めて子どもが誕生する妊婦と家族。母子健康手帳が必要。問い合わせは健康相談コーナーへ。
ヤングサンタの訪問先とボランティアの募集
12月22日(日)18~20時、ヤングサンタが申し込みのあった家庭や児童福祉施設などへ預かったプレゼントとメッセージを届けます。
- (1)訪問先 対象は3歳以上の未就学児がいる世帯(小学生以上の兄・姉がいる場合は除く)。定員60世帯。
- (2)ボランティア 対象は大学生・専門学校生以上など。定員80人程度。
共通の内容 申し込みは(2)は11月19日、(1)は29日まで。詳細は(一社)北九州青年経営者会議 電話093・863・0157へ問い合わせを。市の担当課 八幡西区役所コミュニティ支援課 電話093・642・1339。
秋の文化祭
●謡曲合同発表会=11月24日(日)10~16時、レディスやはた(八幡東区尾倉2丁目)で ●北九書の祭典=漢字、仮名など。11月28日(木)~12月1日(日)の9時30分~17時30分(入館は17時まで)、美術館本館アネックス(戸畑区西鞘ケ谷町)で。共通の内容 問い合わせは八幡西区役所コミュニティ支援課 電話093・642・1338へ。
もりもりキッズ 親子で学ぼう ヘルシーバイキング
栄養についての食育講話とランチバイキング。12月21日(土)10時30分、11時10分、11時50分(各1時間30分)、八幡西区役所(コムシティ3階)で。対象は小学生と保護者(子ども2人、保護者1人まで)。先着各回10組。申し込みは11月18日から八幡西区役所健康相談コーナー 電話093・642・1444へ。
11月25日(月)~12月1日(日)は犯罪被害者週間です
福岡県警察では、犯罪被害に遭われた人々の相談窓口として、犯罪被害相談「心のリリーフ・ライン(電話092・632・7830)」「性犯罪被害相談電話全国共通番号『♯8103(ハートさん)』」があります。月~金曜日の9~17時45分(祝・休日、年末年始は除く)は女性の臨床心理士が応じます。問い合わせは八幡西警察署 電話093・645・0110内線253へ。
点字版・音声版市政だよりのご利用を
視覚に障害のある人に点字版か音声版(デイジー版とテキスト版あり)の市政だよりを送付します。詳細は広報室広報課 電話093・582・2236へ。
八幡西区役所庁舎への直通電話のご案内
早くて便利な直通電話をご利用ください。担当課が分からない時は今までどおり代表電話(電話093・642・1441)を使うことができます。問い合わせは八幡西区役所総務企画課 電話093・642・1442へ。
課 | 係 | 電話番号 |
---|---|---|
総務企画課 | 庶務係・企画係 | 電話093・642・1442 |
選挙統計係 | 電話093・642・1443 | |
広報広聴係 | 電話093・642・0039 | |
コミュニティ支援課 | コミュニティ支援係 | 電話093・642・1337 |
生涯学習係 | 電話093・642・1338 | |
イベント担当係 | 電話093・642・1339 | |
市民課 | 市民係 | 電話093・642・0415 |
戸籍係 | 電話093・642・5610 | |
国保年金課 | 年金係 | 電話093・642・1330 |
資格給付係 | 電話093・642・1332 | |
保険料係 | 電話093・642・1331 | |
後期高齢者医療制度担当係 | 電話093・642・1333 | |
まちづくり整備課 | 管理係 (屋外広告物の許可など) |
電話093・642・1453 |
工務第1係 (道路などの維持や管理) |
電話093・642・0489 | |
工務第2係 (下水道、公園などの維持補修) |
電話093・642・1454 |
課 | 係 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
保健福祉課 | いのちをつなぐネットワーク係 | 電話093・642・1334 | |
地域保健第1・第2係 (健康相談、予防接種など) |
電話093・642・1444 | ||
子ども・家庭相談係 (児童手当、児童扶養手当、子ども医療) |
電話093・642・1449 | ||
子ども・家庭相談係 (保育所入所) |
電話093・642・1448 | ||
子ども・家庭相談コーナー (母子や寡婦・婦人相談など) |
電話093・642・0115 | ||
高齢者・障害者相談係 | 電話093・642・1445 | ||
介護保険担当 | 電話093・642・1446 | ||
保護第1課 | 電話093・642・1438 | ||
保護第2課 | 電話093・642・7391 | ||
保護第2課 相談担当 | 電話093・642・7395 | ||
西部市税 事務所 |
市民税課 | 管理係 (証明書の発行、軽自動車税) |
電話093・642・1452 |
市民税係 (個人市民税の申告受け付け) |
電話093・642・1458 | ||
固定資産税課 | 土地係 (若松・八幡東・戸畑区担当) |
電話093・642・1459 | |
土地係 (八幡西区担当) |
電話093・642・1464 | ||
家屋係 (若松・八幡東・戸畑区担当) |
電話093・642・1462 | ||
家屋係 (八幡西区担当) |
電話093・642・1467 | ||
納税課 | 納税第3係(八幡西区担当) | 電話093・642・1486 | |
西部生活衛生課 | 環境衛生係 | 電話093・622・4614 | |
食品衛生係 | 電話093・642・1818 |