
【皿倉八景】楓杉峡の石積み橋梁
[編集] 八幡東区役所総務企画課 電話093・661・0039 FAX093・681・0314
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
日本赤十字社の活動資金にご協力を
日本赤十字社では、町会を通じて活動資金(年500円以上)のご協力をお願いしています。いただいた資金は、災害被災地への医療救護班の派遣や救援物資の備蓄・配布、防災教育のほか、地域活動などに活用されます。皆さんのご支援をよろしくお願いします。問い合わせは八幡東区役所コミュニティ支援課 電話093・671・3061へ。
夏休みジュニア水泳教室
段階に応じクラス分けをし、泳法を学びます。7月26日(月)〜8月6日(金)(全10回。7月31日(土)・8月1日(日)を除く)の9〜10時、折尾スポーツセンターで。対象は小学3〜6年生。定員20人。保険料など4500円。申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項と参加経験の有無を書いて6月30日までに同センター(〒807―0874八幡西区大浦3丁目9―1、電話093・691・0812)へ。
ツボストレッチ教室
ツボの存在する経絡を意識したストレッチで血の流れを良くし心身ともに整えます。7月27日〜9月28日の毎週火曜日(全10回)12〜13時、本城陸上競技場(八幡西区御開4丁目)で。対象は18歳以上。定員10人。参加費5000円。申し込みは往復はがき(2人まで)に基本事項を書いて6月21日までに本城体育施設管理事務所 (〒807―0806八幡西区御開4丁目 16―1、電話093・692・0886)へ。
ものわすれ外来に相談してみませんか

「ものわすれ外来」は、認知症について不安や心配がある人が、身近なところで気軽に受診し相談できる医療機関です。
さまざまな診療科があるため、受診しやすい医療機関を選ぶことができます。加入している医療保険などによる自己負担が必要。事前に各医療機関に確認のうえ、受診してください。
問い合わせは認知症支援・介護予防センター(小倉北区馬借1丁目) 電話093・522・8765へ。
▲財津康男さん(左)
感謝状が贈られました
3月、永年にわたり行政相談委員として行政相談制度の発展に寄与された財津康男さんに対して、総務大臣から感謝状が贈られました。
問い合わせは八幡東区役所総務企画課 電話093・661・0039へ。

健康だより
ふれあって 地域で目指そう
“健康長寿”
問い合わせ先
八幡東区役所保健福祉課
電話093・671・6881
種類 | 対象 | 料金 | 定員 | 実施日 | 時間 | 会場 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|---|
若者健診 | 18〜39歳 | 1000円 | 先着 各会場 合計 60人 |
8月5日(木)14〜15時30分 8月19日(木)14〜15時30分 8月29日(日)9〜10時30分 ※骨粗しょう症検診は枝光北市民センターだけ受診できます。 |
7月5日9時から![]() |
||
結核・肺がん検診 | 40歳以上 | 無料 ※痰(たん)検査は900円注1) |
|||||
★肝炎ウイルス検査 | 過去未検査者 | 無料 | |||||
★大腸がん検診 | 40歳以上 | 500円注1) | |||||
★前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 | 1000円注1) | |||||
★特定健診注2) | 40〜74歳(国民健康保険加入者) | 無料 | |||||
骨粗しょう症検診 | 18歳以上 | 1000円注1) | |||||
★胃がん検診 | 35歳以上 (妊婦などは除く) |
1000円 (40歳以上は900円)注1) |
先着 各30人 |
8月23日(月) | 9~11時 | 八幡東区役所東別館 | |
8月29日(日) | 9〜10時30分 | 枝光北市民センター | |||||
食生活相談 (食事に関する個別相談) |
64歳以下 | 無料 | 4人 | 7月1日(木) | 10、11、13、14時 (各1人) |
八幡東区役所東別館 | 6月28日まで |
離乳食教室(前期) (離乳食の話、個別相談) |
おおむね生後6カ月までの 乳児と保護者 |
無料 | 10組 | 7月7日(水) | 13時15分~15時 | 八幡東区役所東別館 | 6月30日まで インターネットも可 |
■各種集団検診の申し込みは、集団検診予約センター(電話0570・783・077)かインターネットで。先着順で定員到達まで受け付けます。申し込みは検診日の5開庁日前まで。★は個別医療機関でも受診可。事前に問い合わせを。
注1)70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料制度があります。詳細は問い合わせを。
注2)「特定健診受診券」、「国民健康保険証」が必要。75歳以上を対象とした「後期高齢者健康診査」については福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651・3111に問い合わせを。
■その他教室などの申し込みは、八幡東区役所保健福祉課(電話093・671・6881)かインターネットで