北九州市政だより

NO.1490

文字サイズ

お出かけ

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

総合農事センターの催し

花農丘アウトドアガーデンフェス

 ジビエ焼き肉やスパイス、アウトドア雑貨の販売など。9月20日(土)・21日(日)の10〜16時。

洋ラン展

 カトレア、パフィオペディラムなど約100点。9月21日(日)13〜15時。

オモト名品展

 約150点。9月27日(土)・28日(日)の9〜16時(28日は15時まで)。

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料
問い合わせ
(小倉南区横代東町1丁目、電話093-961-6045)へ。

講演会「絵本と鳥の巣のふしぎ」

 講師は絵本作家・鈴木まもるさん。身近な鳥の暮らしを知ることで、生物と私たちの大切な関係を学びます。9月23日(祝)13時30分〜16時、(若松区響町1丁目、電話093-751-2023)で。

定員、定数
先着10組(1組4人まで)
申し込み
9月18日から市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

漫画ミュージアムの催し

松本零士展 創作の旅路

 「銀河鉄道999」50周年記念プロジェクト。9月27日(土)〜来年1月12日(祝)(毎週火曜日(12月30日は開館)と12月31日〜来年1月3日は休館)の11〜19時(入館は18時30分まで)。

料金、費用
一般1800円、中学・高校生300円、小学生200円

漫画体験

 漫画道具・タブレットの使い方や塗り絵など。10月12日(日)・25日(土)の13時30分〜16時30分。

料金、費用
入館料が必要

共通の内容

問い合わせ
(小倉駅北側、あるあるCity5・6階、電話093-512-5077)へ。

講習会「楽しい野菜づくり」

 種まきや植え付け、管理方法について実践的に学びます。9月27日(土)10〜12時、(若松区大字竹並)で。

定員、定数
先着36人
料金、費用
入園料が必要
申し込み
9月17日から同施設花と緑の相談所 電話093-741-5587へ。

皿倉山ビジターセンターの催し

(1)さわやか健康清掃登山

 9月28日(日)9時、に集合。12時、(皿倉山ケーブルカー山上駅付近)で解散。

対象
山歩きのできる人

 雨天中止。

(2)森のカルチャー教室「山菜料理を作ろう」

 10月16日(木)10時30分〜15時30分、皿倉山ビジターセンターで。

定員、定数
先着15人
料金、費用
1500円

(3)健康登山「皿倉から河内・猪倉の里を訪ねて」

 10月18日(土)9時15分、皿倉山ケーブルカー山麓駅横銅像前広場に集合。15時30分、(八幡東区大蔵2丁目)で解散。

対象
山歩きのできる人
定員、定数
先着35人
料金、費用
500円

共通の内容

申し込み
(2)(3)は必要。9月17日から皿倉山ビジターセンター 電話093-681-5539へ。

西村昂希・陶展

 陶器のお椀、お皿、植木鉢、陶板などの展示と販売。10月3日(金)〜5日(日)の10〜17時、(八幡東区西本町1丁目、電話093-661-9130)で。

講座「草花の寄せ植えと宿根草のお話」

 コンテナでの寄せ植えの作り方、管理を学びます。10月4日(土)13時30分〜16時、(市役所南側)で。

定員、定数
先着15人
料金、費用
2000円
申し込み
9月17日から福岡県緑化センター 電話0943-72-1193へ。

フリーマーケット「小倉勝山カーブーツ」

 車のトランクを使ったフリーマーケット。10月4日(土)・5日(日)の9〜15時、東側河川区域、周辺で。雨天中止。

問い合わせ
MES(門司港イベントサプライ) 電話080-9100-6788へ。
担当課
TEAM城下町小倉共同事業体(指定管理者) 電話093-561-1210

白野江植物公園の催し

ナチュラルライフ講座「山頂ハイキングと玄米おにぎり」

 10月4日(土)11〜12時30分。

定員、定数
先着14人
料金、費用
1500円(玄米おにぎり弁当付き)

ナチュラルライフ講座の様子

植物講座「手のひらサイズでたのしむ素朴な球根植物」

 10月12日(日)10〜12時。

定員、定数
先着20人
料金、費用
500円

共通の内容

対象
中学生以上
料金、費用
入園料が必要
申し込み
電話で9月17日から(門司区白野江2丁目、電話093-341-8111)へ。

スペースLABOの催し

(1)星の観望の夕べ「季節の一等星」

 屋上の望遠鏡で月と星を観察します。10月4日(土)19時15分〜20時30分。

対象
中学生以下は保護者の参加が必要
定員、定数
80人

(2)館長・川村博士のサイエンスひろば「ハロウィンで偏光板ペンダントをつくろう」

 10月12日(日)10時30分〜11時20分。

定員、定数
先着50人
料金、費用
工作をする場合は500円

共通の内容

申し込み
(1)は9月20〜27日17時に、(2)は9月28日から市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

問い合わせ
(八幡東区東田4丁目、電話093-671-4566)へ。

平尾台お月見会

 閉園時間を延長し、自由に観覧できます。10月5日(日)17〜21時、(小倉南区平尾台1丁目、電話093-452-2715)で。雨天中止。ライト、レジャーシート、長袖、長ズボンが必要。

ヒビキノシネマ

 映画「お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方」の上映。10月8日(水)13時30分〜15時30分、(若松区ひびきの、電話093-695-3151)で。

親子でロボットプログラミング

 サッカーロボットを動かすための初歩的なプログラミングを体験します。10月11日(土)10〜12時、(八幡東区東田2丁目)で。

対象
小・中学生と保護者
定員、定数
8組
申し込み
10月2日17時までに市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

問い合わせ
スペースLABO 電話093-671-4566へ。

風力発電見学会「グローバルウインドデイ」

 風力発電の仕組みや北九州市の風力発電の取り組みを、施設見学をしながら学びます。10月11日(土)10〜13時30分、(若松区向洋町)などで。

対象
小学生以下は保護者の参加が必要
定員、定数
100人
申し込み
往復はがき(何人でも)にを書いて9月29日までに〒803-8501港湾空港局洋上風力拠点化推進課(電話093-582-2994)へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

周望学舎大学祭

 研修生による学習成果の発表や演芸大会、物品販売など。10月11日(土)・12日(日)の10〜15時、(小倉北区新高田2丁目、電話093-591-2626)で。

東部障害者福祉会館の文化祭「ふれあい広場」

 ステージ発表や作品展示、ミニ手話・点字体験、バザーなど。10月12日(日)10時30分〜14時30分、2階(戸畑駅前)で。手話通訳・要約筆記あり。

問い合わせ
東部障害者福祉会館 電話093-883-5550、FAX093-883-5551へ。

まちの小さな演奏会

 響ホールと北九州市立大学小林ゼミが企画した門司港のまちの魅力を再発見するコンサート。出演は小山哲平さん、北九州市少年少女合唱団、関門海峡合唱団ほか。10月12日(日)15〜16時30分、(門司港レトロ地区)で。

対象
小学生以下は保護者同伴

 申し込みなど詳細は響ホール音楽事業課 電話093-663-6661へ問い合わせを。

北九州国際交流協会の催し

(1)KIA国際交流まつり

 北九州市在住の外国人と交流します。各国の文化紹介や雑貨等の販売、図書バザーなど。10月18日(土)・19日(日)の10時30分〜15時30分。

(2)多言語おはなし会

 多言語(日本語・英語・中国語・韓国語)で絵本の読み聞かせをします。10月19日(日)14〜15時30分。

定員、定数
先着20人

共通の内容

申し込み
(2)は必要。

 電話で9月17日から(黒崎駅西側、コムシティ3階、電話093-643-5931)へ。

男点前茶会

 10月19日(日)9〜15時、で。薄茶2席。料金や申し込みなど詳細は同庭園 電話093-582-2747へ問い合わせを。同庭園のホームページでもご覧になれます。

九州自然歩道登山(中級)

 10月19日(日)9時、に集合。15時30分、同所で解散。

対象
小学生以上(小・中学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
30人
申し込み
往復はがき(4人まで)にを書いて10月9日までに同施設(〒803-0180小倉南区平尾台1丁目4-40、電話093-453-3737)へ。

母子・父子福祉センターの催し

(1)親と子のふれあい講座「海響館で遊ぼう」

 10月19日(日)9時45分、(下関市あるかぽーと)に集合。館内を散策後、随時解散。

対象
ひとり親家庭の親と子
定員、定数
20家族

(2)リフレッシュ講座「手芸教室」

 来年の干支「午」にちなんだ作品を作ります。10月19日(日)13〜16時、で。

対象
ひとり親家庭の親か寡婦
定員、定数
5人
料金、費用
1000円

 託児(無料)は問い合わせを。

共通の内容

申し込み
はがき((1)は1家族、(2)は1人だけ)に(2)の託児希望者は子どもの名前と年齢を書いて9月15〜30日に母子・父子福祉センター(〒804-0067戸畑区汐井町1-6、電話093-871-3224)へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

三萩野 秋・子ども祭り

 野菜や軽食の販売、射的・ヨーヨー釣りやクラフト、野球教室など。10月19日(日)10〜15時、(いずれも小倉北区三萩野3丁目)で。

定員、定数
先着500人
申し込み
9月18日から(土・日曜日、祝日は除く)北九州市レクリエーション協会 電話093-921-2801へ。

J:COM北九州芸術劇場の催し

【演劇】最後のドン・キホーテ THE LAST REMAKE of Don Quixote

 10月25日(土)12時30分・18時と26日(日)12時30分から。

料金、費用
前売り(全席指定)一般8800円、25歳以下4500円、13〜19歳1500円(枚数限定)

13〜25歳は身分証の提示が必要。当日も同額。前売り券は9月14日から主要プレイガイドなどで発売。

【演劇】EPOCH MAN「我ら宇宙の塵(ちり)」

 11月14日(金)19時と15日(土)14・18時と16日(日)12・16時から。

料金、費用
前売り(全席指定)A席5500円、B席3500円、C席1500円。当日も同額。

 前売り券は主要プレイガイドなどで発売中。

共通の内容

対象
小学生以上

 託児(有料)は(リバーウォーク北九州6階、電話093-562-2655)へ問い合わせを。

親子で釣りに挑戦!

 11月8日(土)〜9日(日)(1泊2日)、で。

対象
小・中学生と保護者
定員、定数
8家族
料金、費用
1人3500円
申し込み
はがき(1家族だけ)にと性別、生年月日を書いて10月1日までに同施設(〒801-0812門司区大字喜多久784-1、電話093-341-1128)へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

ちょっとおしゃれなコンサート

 出演はサックスとピアノによるデュオユニット「フタリボッティ」。12月6日(土)14〜16時、(戸畑駅前、ウェルとばた3階)で。

定員、定数
800人
申し込み
往復はがき(4人まで)にを書いて10月31日までに北九州市教職員互助会(〒802-0075小倉北区昭和町16-1、電話093-941-5897)へ。
担当課
教育委員会教職員課 電話093-582-2715

響シリーズ 沖仁×大萩康司×小沼ようすけ TRES

 出演はギタートリオ「TRES」。12月20日(土)15〜17時、(八幡東区平野1丁目)で。

対象
小学生以上
料金、費用
前売り(全席指定)一般4000円、25歳以下2000円(身分証の提示が必要)。当日は500円増し

 前売り券は9月19日から主要プレイガイドなどで発売。託児(有料)は同ホール音楽事業課 電話093-663-6661へ問い合わせを。


©Kazumasa Harada
▲TRES、左から小沼ようすけさん、沖仁さん、大萩康司さん

松本清張記念館に北九州地域作品コーナーを設置

 (小倉北区城内、電話093-582-2761)の常設展示室内に北九州地域を舞台にした清張作品を紹介するコーナーを設置しました。ぜひご来館ください。

ページの
先頭へ戻る