北九州市政だより

NO.1490

文字サイズ

令和7年9月15日号 トピックス

トピックス

令和7年国勢調査を実施します

担当課
政策局総務課 電話093-582-2135

 10月1日を基準日として、日本に住んでいる全ての人と世帯を対象とした、5年に一度の国勢調査が実施されます。我が国の最も重要な統計調査である国勢調査の結果は、国や地方公共団体だけでなく、民間企業や研究機関でも広く利用され、私たちの暮らしに役立てられています。

いざ、国勢調査 国勢調査2025 調査期2025年10月1日

インターネット回答期間 9/20(土)→10/8(水) 調査票(紙)での回答期間 10/1(水)→10/8(水)

※国勢調査は統計法に基づくもので、回答の義務があります。必ずご回答ください。

調査時期など

 9月下旬ごろから、調査員証を持った国勢調査員が、市内全てのお宅を訪問し、調査書類を配布します。

回答は簡単・便利なインターネットで

 調査書類に記載されている二次元コードを読み取ることで、スマートフォンから簡単に回答することができます。IDやパスワードは入力不要で、直接国に送信されるため、回答内容を国勢調査員に見られることもありません。
 その他の回答方法として、郵送での提出や調査員への提出も可能です。

「かたり調査」にご注意ください

 国勢調査を装った不審な訪問や、電話・電子メール・ウェブサイトなどにご注意ください。国勢調査では、金銭を要求したり、銀行口座の暗証番号・クレジットカード番号を確認したりすることはありません。
 訪問する国勢調査員は、身分を証明する「国勢調査員証」を必ず携帯しています。

問い合わせは各区役所総務企画課
  • 門司区
    電話093-331-1880
  • 小倉北区
    電話093-582-3302
  • 小倉南区
    電話093-951-4113
  • 若松区
    電話093-761-5328
  • 八幡東区
    電話093-671-2887
  • 八幡西区
    電話093-642-1443
  • 戸畑区
    電話093-871-3453

〜「歌」でつながるまちに〜
「うたのまち北九州市」が始動します

 歌には、人と人とをつなげる力があり、誰でも気軽に参加することができます。
また、北九州市では、歌や合唱の活動が大変盛んで、多彩な歌の活動が広がっています。
 こうした歌の力や北九州市の強みを生かし、「歌でつながる。歌で華やぐ。」をコンセプトに、「うたのまち北九州市」の取り組みをスタートします。歌であらゆる世代を結びつけるとともに、まちに華やかさや楽しさ、活力やにぎわいを生み、まち全体に彩りを広げていきます。

まちごとステージ

多彩なジャンルの音楽イベントを市内各所で開催し、歌でまちをつなげます
  • ●「わっしょい百万夏まつり」音楽イベント=出演はLittle Glee Monster。9月21日(日)、メインステージ(市役所南側)で
  • ●「アニメクラシックス アニソン花火」とのコラボによる地元ステージイベント=歌手・井上あずみさんと子どもたちによる合唱。10月4日(土)、(小倉駅北側)で
  • ●まちかどコーラス=市内合唱団の連続コンサート。11月1日(土)、
  • ●ゴスペルナイト=クリスマスマーケットでのゴスペルライブ。11月21日(金)、紫川周辺で
  • ●その他イベント=北九州ミュージックプロムナード、小倉城オペラなど。
市民一人一人が主役となる歌声大会で、人と人とをつなぎます
  • ●企業対抗歌合戦=市内企業などに勤務する社員、職員による歌合戦。11月16日(日)、(市役所南側)で
  • ●地域でのうた声大会 など。
10月12日を「まちごとステージの日」として、市内各所でイベントを開催します
  • ●黒崎ミュージックスイッチ=若い世代によるステージイベント。
  • ●ウェールズ男声合唱団によるコンサート=地元児童合唱団との合唱。
  • ●その他イベント=北九州高校生バンドバトル、KITAKYU JAZZ STREETなど。

 会場など詳細は問い合わせを。市のホームページでもご覧になれます。

マイソングプロジェクト

 「マイソング」=「今、自分の好きな歌」を通じて家族や職場、地域のみんなでコミュニケーションを広げてみませんか?また、「みんなで歌ってみたいマイソング」を9月30日まで募集中です。申し込みは市のホームページから。応募の多かった歌をさまざまなイベントで歌います。

イベントの様子
屋外ステージでの様子

うたのまち北九州市

イベントの詳細は、市のホームページで随時更新していきます

問い合わせ
都市ブランド創造局文化企画課 電話093-582-2391

「年長者の祭典」を開催

 シニアの皆さんの生涯現役を応援する祭典を開催します。

  • 長寿者の表彰や年長者の活動発表
  • ジャズサックス奏者の田部俊彦さんによる演奏
  • 料理愛好家・平野レミさんによる講演
  • 田部俊彦さん、うきはの宝(株)代表・大熊充さん、武内市長などによるパネルディスカッション など

 10月10日(金)13時30分〜16時15分、(リバーウォーク北九州6階)で。

定員、定数
800人
申し込み
往復はがき(4人まで)にを書いて9月30日までに問い合わせ先へ。市のホームページからの申し込みも可。

▲田部俊彦さん

▲平野レミさん
問い合わせ
〒803‐8501保健福祉局 長寿社会対策課 電話093-582-2407

マイナンバーカードを活用した「マイナ救急」が始まります

 10月1日から全国一斉に、救急搬送でマイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)の活用を開始します。
 救急隊員がマイナ保険証を活用して傷病者の病歴や病院の受診歴を確認し、搬送する病院を選定します。正確な医療情報を把握することで、より適切な処置につながることが期待できます。
 救急搬送の際にマイナ保険証の提示を求められましたら、ご協力をお願いします。

救急隊員のイラスト

問い合わせ
消防局救急課 電話093-582-3820

点字版・音声版市政だよりのご利用を

 視覚に障害のある人に点字版か音声版(デイジー版とテキスト版あり)の市政だよりを送付します。詳細は市長公室広報戦略課 電話093-582-2236へ問い合わせを。

北九州市 個人向け債券「サステナビリティボンド(愛称:北九州市SDGs未来債)」を発行します

担当課
財政・変革局財政課 電話093-582-2003

 この債券は、北九州市の未来に向けたサステナブルな取り組みを推進していくため、環境改善効果や社会的課題の解決につながる事業に活用されます。

募集期間

10月7日(火)〜23日(木) (土・日曜日、祝日は除く)
※発行日は10月30日(木)

発行予定額

15億円
※先着順で、申し込みの総額が15億円に達した時点で終了します。

発行形式

  • 利率​ 10月3日ごろに市のホームページなどで発表します。
  • 期間​ 5年
  • 利払いの回数 ​年2回
  • 最低購入単位​ 1万円から(1万円単位)
  • 購入限度額​ 1人1000万円
  • 償還日 ​令和12年10月30日
  • 手数料 金融機関によって口座管理手数料が必要となる場合があります。

購入対象者

  • 市内にお住まいか、お勤めの人
  • 市内に事業所などのある法人・団体
  • 市を応援する個人・法人 など

販売場所・問い合わせ先

  • みずほ銀行 電話093-521-4371
  • 西日本シティ銀行 電話093-967-2051
  • 福岡ひびき信用金庫 電話093-661-2341
  • 大和証券 電話093-531-1141
  • みずほ証券 電話093-531-1631
  • 丸三証券 電話093-522-1891
  • FFG証券 フリーダイヤル0120-066-806
  • 福岡銀行 電話093-533-8622
  • 北九州銀行 電話093-513-5215
  • SMBC日興証券 電話093-531-1165
  • 野村證券 電話093-511-2555
  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
    電話092-482-5600 フリーダイヤル0120-532-346(市外の人)
  • 西日本シティTT証券 電話093-482-1666

若松北海岸フェスティバル いいね発見スタンプラリー
〜あつめてワクワク大冒険〜

 自然の恵み、絶景など魅力が豊富な若松北海岸エリアを巡るスタンプラリーを開催します。17の参加施設を回ってイベント参加や買い物など条件を満たし、スタンプを5個以上集めると、宿泊券、若松の特産物などが当たる抽選に応募できます。
 スタンプラリー台紙付きのチラシは、参加施設や若松区役所総務企画課などで配布中。若松区観光・イベント情報サイト「わかまつインフォ」からもダウンロードできます。

参加・応募期間

10月18日(土)〜11月30日(日)

参加施設

若松北海岸一帯(若松区大字有毛・安屋など)の17施設
※施設によって入場料などが必要

問い合わせ
若松の未来をつくる推進協議会(若松区役所総務企画課内) 電話093-280-5104

ページの
先頭へ戻る