人権問題に関する市民意識調査にご協力を
調査結果は今後の啓発のための資料とします。対象者には9月16日に調査票を発送しますので、ご協力をお願いします。
- 対象
- 無作為に抽出された18〜79歳(5000人)
- 問い合わせ
- 保健福祉局人権文化推進課 電話093-562-5010へ。
●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
調査結果は今後の啓発のための資料とします。対象者には9月16日に調査票を発送しますので、ご協力をお願いします。
9月19日(金)16〜16時35分、(小倉北区京町1丁目)で。小雨決行。
新しい医療証(要件を満たさない人には通知文)を9月30日までに送付します。有効期限が切れた医療証は使えません。ひとり親家庭等医療証は事前の更新手続きが必要です。詳細は、重度障害者医療は各区役所高齢者・障害者相談係、ひとり親家庭等医療は各区役所子ども・家庭相談係へ問い合わせを。
物件は脇田地区(若松区)の土地1区画(254.72㎡)。入札は10月24日(金)9時30分から、7階で。
入札説明書は総務市民局広聴課(市役所1階)、産業経済局水産課(同7階)、各区役所総務企画課・出張所で配布中。詳細は産業経済局水産課 電話093-582-2086へ問い合わせを。
10月の「里親月間」に合わせて、制度についての説明や個別相談などを実施します。10月1日(水)10〜15時、(八幡東区東田3丁目)で。
乳がんの早期発見・早期治療の啓発イベント(検診車によるマンモグラフィ検診)を開催します。10月11日(土)11〜14時、(小倉駅北側)で。
自動車、バス、鉄道などをどのように利用しているかを調査し、結果は今後の都市交通施策検討の基礎資料とします。対象世帯には10月7日から順次調査票を送付しますので、ご協力をお願いします。
支給対象となる人へ給付額を記載した「支給確認書」を7月下旬から送付しています。申請期限は10月31日です。
給付金を受給するには口座登録が必要です。申請期限内にオンラインか郵送で申請を行ってください。
北九州市定額減税補足給付金事務局から通知を送付します。申請期限内に必要書類を揃えて返送してください。
支給対象にもかかわらずお知らせが届かなかった人は、別途、申請書の提出が必要です。
共通の内容
申請方法など詳細は問い合わせを。市のホームページでも確認できます。
物件は戸畑区沢見1丁目の土地(877.30㎡)など7件。入札は12月2日(火)〜4日(木)・8日(月)、地下2階で。
物件情報は市のホームページでご覧になれます。詳細は財政・変革局市政変革推進室 電話093-582-2007へ問い合わせを。
9月29日〜10月12日、(小倉北区西港町、電話093-581-7976)の焼却ごみ・不燃粗大ごみの受け入れを休止します。
国民健康保険料(第4期)の納期限は9月30日です。
介護保険料(第4期)の納期限は9月30日です。