北九州市政だより

NO.1490

文字サイズ

八幡東区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

無料相談

法律人権相談

 金銭、土地、親族、人権問題などの相談に弁護士や人権擁護委員が応じます。10月2日(木)13時30分〜16時30分、で。

定員、定数
先着12組
申し込み
10月1日8時30分から八幡東区役所総務企画課 電話093-661-0039へ。

高齢者・障害者あんしん法律相談

 弁護士が応じます。10月9日(木)13〜17時、八幡東区役所で。

対象
おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
申し込み
10月6日までに八幡東区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-671-4800へ。

秋の交通安全県民運動

 9月21日(日)〜30日(火)は秋の交通安全県民運動期間です。運動の重点項目は、

  • ●歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
  • ●ながらスマホや妨害運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
  • ●自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
  • ●飲酒運転の撲滅です。

 一人ひとりが、交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践し、交通事故のない八幡東区を目指しましょう。

問い合わせ
八幡東区交通安全推進協議会 電話093-661-0039へ。

桃園スポーツ施設管理事務所の体験会

(1)水泳中級教室

 9月27日(土)11〜12時30分、(桃園3丁目)で。

定員、定数
先着10人

(2)テニス教室初級

 9月29日(月)10〜11時、(桃園3丁目)で。

定員、定数
先着8人

共通の内容

対象
18歳以上
申し込み
(1)は9月17日、(2)は18日から桃園スポーツ施設管理事務所 電話080-8364-1234へ。

おもちゃ病院

 簡単なおもちゃ(ゲーム機は除く)の修理。9月28日〜来年3月15日のおおむね毎月第3日曜日10〜12時、(東田2丁目)で。部品代は実費。

問い合わせ
同施設 電話093-663-0550へ。

昼間の星を見る会

 10月13日(祝)、(東田4丁目)で。12〜12時45分の部と13〜13時45分の部あり。いずれも開始30分前から整理券を配布(限定各部80枚)。雨天中止。

問い合わせ
同施設 電話093-671-4566へ。

こころの病気のある人の家族教室

 講話と意見交換。テーマは「こころの病気とその治療」など。10月22日〜来年2月25日の毎月第4水曜日(全5回)13時30分〜15時、で。

対象
こころの病気のある人の家族
定員、定数
先着10人
申し込み
9月18日から八幡東区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-671-4800へ。

自分そして地域のため、食について学びませんか

 健康と食に関する講義や調理実習など。10月30日(木)、11月20日(木)、12月9日(火)、来年1月22日(木)、2月19日(木)、3月5日(木)(全6回)、などで。

  • ●第1・6回=9時30分〜12時
  • ●第2回=9時30分〜15時30分
  • ●第3〜5回=9時30分〜13時。
対象
修了後に地域の食生活改善のボランティア活動ができる人
定員、定数
16人
申し込み
10月22日までに八幡東区役所保健福祉課 電話093-671-6881へ。

イノシシの捕獲を実施

 八幡東区高見の山林地域と八幡東区・八幡西区にまたがる皿倉山〜金剛山の山間部とその山すそで、農作物や市民生活に被害をもたらすイノシシなどを年間を通して捕獲しています。ワナ本体か、その周辺に看板を掲げていますが、事故防止のため、ワナには絶対に近づかないでください。

問い合わせ
産業経済局西部農政事務所 電話093-693-9912へ。

民生委員・児童委員は社会福祉の増進に努めています

 民生委員・児童委員は厚生労働大臣の委嘱を受け、地域の中で支援を必要とする人への相談対応などさまざまな活動を行い、社会福祉の増進に努めています。

問い合わせ
八幡東区役所保健福祉課 電話093-671-3022へ。

マイナンバーカードの手続がさらに便利に!

 北九州市内に住民票がある人を対象に、マイナンバーカードの夜間、土・日曜日の対応窓口として、八幡駅横に「八幡マイナンバーカード特設コーナー」を新設しました。また、マイナンバーカードの手続などを総合的にご案内する「特設サイト」と「コールセンター 電話0570-001-426」を開設しました。ぜひ、ご利用ください。

問い合わせ
八幡東区役所市民課 電話093-681-8604へ。

健康だより

感謝して 食べる心が 生む健康
問い合わせ:八幡東区役所保健福祉課 電話093-671-6881

  • テキストで表示する
  • 表で表示する
  • 種類 対象 料金
  • 結核・肺がん検診 40歳以上 無料 痰(たん)検査は900円注1)
  • 肝炎ウイルス検査 過去未検査者 無料
  • 大腸がん検診 40歳以上 500円注1)
  • 前立腺がん検診 50歳以上の男性 1000円注1)
  • 特定健診注2) 40〜74歳(国民健康保険加入者) 無料
  • 若者健診 18〜39歳 1000円
  • 乳がん検診 40歳以上の女性 1000円注1)
  • 骨粗しょう症検診 18歳以上 500円注1)
  • 定員 各検診に定員あり
  • 実施日 時間 会場
  • 来年1月22日(木) 14〜15時30分 
  • 申し込み
  • 実施日の3カ月前の同日9時から
  • 3カ月前の同日が土・日曜日、祝・休日の場合は翌平日
  • 3カ月前の同日がない場合は翌平日

■各種集団検診の申し込みは、集団検診予約センター(電話093-953-6168か電話0570-783-077)か市のホームページからの申し込みで。先着順で定員到達まで受け付けます。申し込みは検診日の10開庁日前まで。「肝炎ウイルス検査」「大腸がん検診」「前立腺がん検診」「特定健診」「若者健診」「乳がん検診」は個別医療機関でも受診可(事前に医療機関に問い合わせを)。
注1)70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料制度があります。詳細は問い合わせを。
注2)「特定健診受診券」と「マイナ保険証かマイナポータルの資格情報画面か資格確認書」をご提示ください。「後期高齢者健康診査」は福岡県後期高齢者医療広域連合(電話092651-3111)に問い合わせを。

  • 種類 対象 料金
  • 幼児栄養教室(食生活の話と試食、個別相談) 1歳6カ月〜就学前の幼児と保護者 無料
  • 定員 6組
  • 実施日 時間 会場
  • 10月9日(木)10時45分〜12時30分 
  • 申し込み 9月17日〜10月3日インターネットも可
  • 種類 対象 料金
  • 食卓相談(食事に関する個別相談) 65歳以上 無料
  • 定員 4人
  • 実施日 時間 会場
  • 10月21日(火) 10、11、13、14時(各1人) 八幡東区役所東別館
  • 申し込み 9月17日〜10月17日
表左側
表右側

■各種集団検診の申し込みは、集団検診予約センター(電話093-953-6168か電話0570-783-077)か市のホームページからの申し込みで。先着順で定員到達まで受け付けます。申し込みは検診日の10開庁日前まで。「肝炎ウイルス検査」「大腸がん検診」「前立腺がん検診」「特定健診」「若者健診」「乳がん検診」は個別医療機関でも受診可(事前に医療機関に問い合わせを)。
注1)70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料制度があります。詳細は問い合わせを。
注2)「特定健診受診券」と「マイナ保険証かマイナポータルの資格情報画面か資格確認書」をご提示ください。「後期高齢者健康診査」は福岡県後期高齢者医療広域連合(電話092651-3111)に問い合わせを。

■相談などの申し込みは、八幡東区役所保健福祉課 電話093-671-6881へ。「幼児栄養教室」は母子健康手帳が必要。

旬なネタ(情報)発信中!!

公式Instagram[インスタグラム]

・区のイベント情報の告知、報告
・情報発信チームによる区の魅力紹介(食、名所、人など)

公式Facebook[フェイスブック]

・区の取り組み
・地域の活動の紹介
・区長参加行事の紹介

ページの
先頭へ戻る