北九州市政だより

NO.1493

文字サイズ

施設の催し

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

美術館

電話093-882-7777
〒804-0024戸畑区西鞘ヶ谷町21-1[]

開所時間
9時30分〜17時30分(入館は17時まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)
市民ギャラリーの催し
  • ●白の會 会員展=11月5日(水)〜9日(日)の9時30分〜17時(9日は16時まで)
  • ●交匯と融合ー日中友好書画名家作品交流展=11月11日(火)〜16日(日)の9時30分〜17時(16日は16時まで)

美術館黒崎市民ギャラリー

電話093-644-5206
〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ3階[]

休所日
開催期間以外
  • ●宮崎誠八絵画展=11月1日(土)〜8日(土)の10時(1日は12時)〜17時
  • ●PARIS&8人展=11月4日(火)〜9日(日)の10〜17時
  • ●さわやかシルバー作品展=11月11日(火)〜16日(日)の10〜18時(16日は12時まで)。

旧安川邸

電話093-482-6033
〒804-0021戸畑区一枝1丁目4-23[]

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日
火曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

ふたつの邸宅まとめてルームツアー

 旧安川邸と隣接する旧松本家住宅をガイド付きで回ります。11月6日(木)・10日(月)の10〜11時。

リト@葉っぱ切り絵展「葉っぱに集ういきものたち」

 11月12日(水)〜12月15日(月)。11月12日の10〜11時と12時30分〜13時30分はリトさんのサイン会もあり(対象 書籍やカレンダーを購入した人)。

共通の内容

料金、費用
入館料が必要

■無料公開日

 11月3日(祝)は無料で入館できます。

グリーンパーク

電話093-741-5545
〒808-0121若松区大字竹並[]

開所時間
9〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)講習会「身近な野鳥を観察しよう」

 11月16日(日)10〜12時。

定員、定数
5組(1組4人まで)

 双眼鏡の無料貸し出しあり。

(2)講習会「樹木の手入れ講座」

 11月22日(土)10〜12時。

定員、定数
先着30人

(3)クリスマスツリーのフレームアレンジ

 ドライフラワーや木の実を使って作ります。11月29日(土)13〜15時。

対象
9歳以下は保護者同伴
定員、定数
24人
料金、費用
2700円

共通の内容

料金、費用
入園料が必要
申し込み
電話で(1)は11月3〜14日、(3)は11月23日までにグリーンパークへ、(2)は11月3日から同施設花と緑の相談所 電話093-741-5587へ。

タカミヤ環境ミュージアム

電話093-663-6751
〒805-0071八幡東区東田2丁目2-6[]

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

ハーブ講座「入浴剤とスキンケアグッズづくり」

 11月12日(水)10時30分〜12時。

対象
18歳以上
定員、定数
先着10人
料金、費用
1500円

お手軽工作「松ぼっくりツリー」

 11月15日(土)。10時30分〜11時30分の部と13時30分〜14時30分の部あり。

対象
小学3年生以下は保護者同伴
定員、定数
先着各部10人
料金、費用
500円

よく見るおえかき体験講座

 水彩画を体験します。11月21日(金)・28日(金)(全2回)の14時30分〜16時30分。

対象
水彩画初心者
定員、定数
先着10人
料金、費用
3000円

共通の内容

申し込み
電話で11月3日から同施設へ。

いのちのたび博物館

電話093-681-1011
〒805-0071八幡東区東田2丁目4-1[]

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日
12月29日〜来年1月1日

(1)企画展「くらしの道具」

 衣食住に関する身近な道具の変化や人々の暮らしの移り変わりについて。11月15日(土)〜来年4月19日(日)。

料金、費用
常設展観覧料が必要

(2)室内講座「食魚談義」

 「魚を食べること」に関する解説。12月7日(日)13時30分〜15時30分。

対象
小学5年生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
27人

共通の内容

申し込み
(2)は必要。往復はがき(5人まで)にを書いて11月23日までに同施設へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

山田緑地

電話093-582-4870
〒803-0865小倉北区山田町[]

開所時間
9〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)やまだワクワクカーニバル

 井筒屋きたきゅうコロンブスとの共催。工作等のワークショップや縁日、キッチンカーの出店など。11月15日(土)・16日(日)の10〜16時。16日は北九州市出身のシンガーソングライター・冨永裕輔さんほかによる音楽ステージも開催。

料金、費用
一部有料。荒天中止。

(2)竹を学ぼう・竹で遊ぼう

 竹でおもちゃを作ります。11月23日(祝)13時30分〜16時。

対象
小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員、定数
20人
料金、費用
1000円
(3)里山焚(た)き火の祭典

 11月29日(土)・30日(日)の13時30分〜16時。たき火で作った焼き芋の振る舞いもあり(各日限定50人)。雨天中止。

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料
申し込み
(2)は必要。11月5〜22日に市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

子育てふれあい交流プラザ

電話093-522-4150
〒802-0001小倉北区浅野3丁目8-1、AIMビル3階[]

開所時間
10〜18時
休所日
第1・3火曜日

パパママ救急教室

 子どもの応急手当や心肺蘇生法など。11月19日(水)13〜13時45分。

対象
子育てに関わる人
定員、定数
先着7人

 子どもの同伴も可。

申し込み
電話で11月5日から同施設へ。

子どもの館

電話093-642-5555
〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ7階[]

開所時間
10〜19時
休所日
11月5・19日

(1)赤ちゃんとママのふれあい体操

 11月20日(木)13時30分〜14時30分。

対象
首が据わった生後3カ月以上の0歳児と保護者
定員、定数
先着20組

(2)おしごと体験

 子どもの館の各コーナーやイベントの手伝いなどの仕事体験を通して社会の仕組みやルールを学びます。11月24日(休)13〜15時30分。

対象
小・中学生
定員、定数
先着25人

(3)バルーンアートに挑戦!

 クリスマス用のバルーンアートを作ります。12月14日(日)13時30分〜14時30分。

対象
3歳〜小学生と保護者
定員、定数
先着10組
料金、費用
1組900円

共通の内容

申し込み
電話で(2)は11月4日、(1)は6日、(3)は21日から同施設へ。

漫画ミュージアム

電話093-512-5077
〒802-0001小倉北区浅野2丁目14-5、あるあるCity5・6階[]

開所時間
11〜19時(入館は18時30分まで)
休所日
火曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

(1)漫画読書会

 テーマは「空想キャスティング!〜映像化してほしい漫画」。11月21日(金)17時30分〜19時。

対象
中学生以上
定員、定数
先着10人

(2)漫画スクール

  • ●人物の動きとポーズ(走る、歩く、キックなど)=12月6日(土)
  • ●クリスマスのイラストを描こう!=12月21日(日)。

(2)共通の内容

 13〜15時。

対象
小学3年生以上
定員、定数
先着各日20人

共通の内容

料金、費用
入館料が必要
申し込み
電話で11月3日から同施設へ。

ページの
先頭へ戻る