市営バスの運行ダイヤを変更します
11月4日(火)から、市営バスの一部路線を増便します。詳細は交通局運輸サービス課 電話093-771-8410へ問い合わせを。交通局のホームページでもご覧になれます。

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
11月4日(火)から、市営バスの一部路線を増便します。詳細は交通局運輸サービス課 電話093-771-8410へ問い合わせを。交通局のホームページでもご覧になれます。
認知症(若年性認知症を含む)の本人が集い、当事者同士の立場で交流会を実施します。11月9日(日)13〜14時30分、6階(小倉北区馬借1丁目)で。
11月11〜17日は「税を考える週間」です。租税の意義や役割、税務行政に対する知識や理解を深めてもらうため、国税庁のホームページに「これからの社会に向かって」をテーマとした特設ページを公開中です。
糖尿病の予防と治療に関する啓発活動を行います。
共通の内容
退職等で無収入か年金収入だけになった人、認知症等で判断力が低下した人など、一定の条件に当てはまる連帯保証人は、連帯保証人から緊急連絡先に変更することができます。変更手続きは、名義人と連帯保証人が連名で書類を提出する必要があります。詳細は北九州市住宅供給公社 電話093-531-3030へ問い合わせを。
11月から、中小企業の「人材確保」に関する相談に総合的に対応するため、(小倉駅北側、AIMビル2階)内に「北九州市人材サポートデスク」を設置しました。賃上げ・雇用に係る国の助成金活用などの相談に社会保険労務士などの専門家が応じます。出張相談もあり。詳細は若者ワークプラザ北九州 電話093-531-4510へ問い合わせを。
高齢者などの保健福祉に関する意識やニーズ等について調査し、今後の施策推進のための基礎資料とします。
11月中旬から調査票を送付します。
参加者同士の交流やミニ講話など。11月19日(水)13〜15時、(黒崎駅西側、コムシティ2階)で。
対象者には受診券を5月下旬に送付しています。健診がお済みでない人は12月までに受診してください(実施歯科医院に予約が必要)。
受診券と、マイナ保険証か資格確認書が必要。受診できる医療機関など詳細は福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651-3111へ。
住所、氏名、意見を書いて配布・閲覧期間中にEメール(市のホームページから)、郵便、ファクスで交通局総務経営課(〒808-0017若松区東小石町3-1、電話093-771-8401、FAX093-771-8422)へ。各配布・閲覧場所(出張所は除く)に直接提出もできます。
住所、氏名、意見を書いて、配布・閲覧期間中にEメール(市のホームページから)、郵便、ファクスで〒803-8501都市戦略局空き家活用推進課(電話093-582-2777、FAX093-561-7525)へ。各配布・閲覧場所(出張所は除く)に直接提出もできます。