- 担当課
- 子ども家庭局総務企画課 電話093-582-2280


子ども食堂
取材しました!

絆キッチン(門司区)
代表 福島洋子さん
子ども食堂は、子どもたちが食事を通じて地域の大人とコミュニケーションを深めるための場所です。ここ絆キッチンは8年前にスタートして、食事や遊びなどの提供を月2回行っています。地域の皆さんにも少しずつ認知され、毎回たくさんの子どもたちが集まるようになりました。
調理を手伝ってくれるボランティアさんは現在15人。「子どもたちの笑顔が楽しみ」「家で一人で食事をするよりみんなで一緒に作って食べる方がおいしい」など、私たちもこの日の活動が励みになっています。
仕事や子育てが一段落して「何か社会に貢献したい」と考えている人がいたら、自分自身が元気になれることに一歩を踏み出してみるといいと思います。
スクールヘルパー
通学路の安全確保や学習支援、図書室の本の整理など、学校での活動を行います。
子どもたちの話し相手としても一役買っています。
- 問い合わせ
- 教育委員会次世代教育推進課 電話093-582-3447(登録は各学校まで)
1400人以上が活躍中!
子育てサポーター
市民センターをベースに活動するボランティアで、イベントの実施や保護者の日頃の悩み相談などを通じて子育て中の人を応援します。子育てサポーターの登録には、各区で実施される養成講座への参加が必要です。
※令和7年度の養成講座の申し込みは終了しました。令和8年度の日程は決まり次第、市民センターだよりなどでご案内します。

- 問い合わせ
- 総務市民局生涯学習課 電話093-582-2385
放課後児童クラブ
小学校の敷地内や児童館にあり、放課後に楽しく安心して過ごせる居場所で子どもたちの活動を支援します。

▲本城学童保育クラブ(八幡西区)
- 問い合わせ
- 子ども家庭局こども若者成育課 電話093-582-2473
市長からのメッセージ
子どもたちの成長は、このまちの未来そのものです。北九州市は「こどもまんなか」を合言葉に、一人一人の声に耳を傾け、夢や希望を育むまちづくりを進めています。
どの子にも無限の可能性があり、その輝きを支えるのは、家庭や学校だけでなく地域に暮らす私たち全員です。大人の姿を見て、未来の大人たちが育っていきます。だからこそ、世代を超えて子どもを応援し、共に成長を喜び合う社会を築いていきたい。心をひとつに、「こどもまんなかcity」をみんなで広げてまいりましょう。
北九州市なら、必ず、できる!
北九州市長 武内 和久

▲[まちごと職業体験]市長体験にて

まちごと職業体験

市内の企業・団体の皆さんにご協力いただき、夏休み期間に子ども向け職業体験を実施しました。




















