北九州市政だより

NO.1493

文字サイズ

講座・教室

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

難聴者・中途失聴者のための「漢字と日本語の話」

 11月15日(土)13〜15時、(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。

対象
難聴者・中途失聴者と関係者

 要約筆記あり。

申し込み
不要
問い合わせ
難聴者・中途失聴者協会 電話093-883-3113(FAXも同じ、電話での問い合わせは火曜日だけ)へ。
担当課
保健福祉局障害福祉企画課 電話093-582-2453

北九州市ほたる館の講座

生き物講座「冬の使者 カモ」

 11月16日(日)14〜15時。

定員、定数
先着20人

親子で学ぶホタル講座

 来年1月18日(日)、2月15日(日)、3月22日(日)、4月5日(日)、5月9日(土)、6月14日(日)(全6回)。

対象
小学3年生以上と保護者
定員、定数
先着4組

 12月7日(日)10時30分〜11時30分に開催する説明会への参加が必要。講座の時間など詳細は問い合わせを。

共通の内容

申し込み
電話で11月3日から(小倉北区熊谷2丁目、電話093-561-0800)へ。

副業人材活用課題解決セミナー

 副業兼業人材の活用事例紹介や、副業プロ人材によるプレゼンテーションなど。11月19日(水)13時30分〜16時30分、8階(小倉駅北側)で。

対象
市内の企業
定員、定数
30団体
申し込み
11月18日までに市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

問い合わせ
産業経済局雇用・産業人材政策課 電話093-582-2419へ。

人的資本経営セミナー

 すぐに実践できる人事戦略について学びます。テーマは「求人票作成のポイント」など。11月21日(金)13時30分〜16時、8階(小倉駅北側)で。国の支援策「キャリアアップ助成金」の紹介もあり。

対象
市内企業・事業所の経営者や人事担当者
定員、定数
30団体
申し込み
11月20日までに市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

問い合わせ
人的資本経営推進事業事務局 フリーダイヤル0120-946-059へ。
担当課
産業経済局雇用・産業人材政策課 電話093-582-2419

ひとみらいプレイス 気ままにセミナー

 テーマは「アート鑑賞入門!北九州市立美術館コレクションで学べる鑑賞のツボ」。11月25日(火)18時30分〜20時、(黒崎駅西側、コムシティ内)で。

定員、定数
30人
申し込み
11月13日までに同センター 電話093-641-9360へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

心のサポーター養成研修

 メンタルヘルスについての知識や、人の悩みを聴くスキルを習得します。12月2日(火)14〜16時、2階(小倉北区馬借1丁目)で。

定員、定数
先着50人
申し込み
11月4日から市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

問い合わせ
保健福祉局精神保健・地域移行推進課 電話093-582-2839へ。

救命講習会

(1)上級救命講習

 12月3日(水)9〜17時。

(2)子どもに対する応急手当

 小児・乳幼児を応急手当する方法。12月9日(火)9時30分〜12時30分。

共通の内容

 心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、気道異物除去の方法など。(小倉北区東港1丁目)で。

定員、定数
各日40人
申し込み
(1)は11月5〜26日、(2)は11月11日〜12月2日のいずれも9〜17時に消防局救急課 電話093-582-3820へ。聴覚に障害のある人はFAX093-592-6898も可(と手話通訳必要の有無を記入)。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

続けたい、残したい経営者向け事業承継セミナー

 「第三者承継」の実例や経験者の実体験を紹介します。12月3日(水)18〜19時30分、(小倉駅北側、AIMビル6階)とオンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。

対象
後継ぎ不在に悩む小規模事業者や開業希望者など
定員、定数
会場30人、オンライン100人
申し込み
12月2日まで。

 詳細は産業経済局中小企業振興課 電話093-873-1433へ問い合わせを。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

医療・介護・福祉職向け研修

 テーマは「食事動作の自立支援」。12月4日(木)13時30分〜15時30分、3階(小倉北区馬借1丁目)で。

対象
医療・介護・福祉の有資格者
定員、定数
15人
申し込み
11月27日までに福祉用具プラザ北九州 電話093-522-8721へ。聴覚に障害のある人はFAX093-522-8771も可(と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。

おりがみ教室

 来年の干支(えと)の午(うま)を折ります。12月6日(土)13時30分〜15時、(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。

対象
障害のある人
定員、定数
6人
料金、費用
200円
申し込み
11月5〜21日に同会館 電話093-883-5550へ。聴覚に障害のある人はFAX093-883-5551も可(と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

多文化ヒューマンライブラリー

 話し手を本に見立てて、その人そのものを理解する「多文化ヒューマンライブラリー」を、市内で活躍する外国人や外国人を支援する人などをゲストに招いて実施します。12月6日(土)13時30分〜16時、(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。

定員、定数
先着20人
申し込み
11月4日から同協会 電話093-643-5931へ。

母子・父子福祉センターの講座

 いずれも12月7日(日)14〜16時。

(1)リフレッシュ講座「クリスマス飾り作り」

対象
ひとり親家庭の親か寡婦
定員、定数
10人
料金、費用
1000円

 託児(無料)は問い合わせを。

(2)親と子のふれあい講座「クリスマス飾り作り」

対象
ひとり親家庭の親と子
定員、定数
5家族

共通の内容

申し込み
はがき((1)は1人、(2)は1家族だけ)に(1)の託児希望者は子どもの名前と年齢を書いて11月1〜13日に(〒804-0067戸畑区汐井町1-6、電話093-871-3224)へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

ムーブの講座

(1)語学講座

 いずれも12月10日〜来年3月11日のおおむね毎週水曜日(全12回)。

●英会話初級

 13〜14時30分。

対象
英検3級程度の人
料金、費用
1万2000円

 託児(有料)は問い合わせを

●英会話中級

 19〜20時30分。

対象
英検2級程度の人
料金、費用
1万5000円

(1)共通の内容

定員、定数
各10人

(2)片付け男子〜家族が笑顔になる!家事参画のはじめ方

 12月20日(土)10時30分〜12時。

対象
男性
定員、定数
16人

 託児(有料)は問い合わせを。

共通の内容

申し込み
(1)は、はがき(1人だけ)にと応募動機、初級の託児希望者は子どもの名前と年齢を書いて11月6日までに(〒803-0814小倉北区大手町11-4)へ、(2)は電話で12月2日までに同施設 電話093-288-6262へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

おうちで使える!介護講座

(1)知っておきたい介助のコツ!お風呂と着替え

 12月14日(日)。

(2)知っておきたい介助のコツ!食事とお口のケア

 12月21日(日)。

共通の内容

 10〜12時、3階(小倉北区馬借1丁目)で。

定員、定数
各20人
申し込み
(1)は12月7日、(2)は12月14日までに福祉用具プラザ北九州 電話093-522-8721へ。聴覚に障害のある人はFAX093-522-8771も可(と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。

北九州市民カレッジ「暮らしの中での天気・気象について学ぼう!」

 12月18日(木)・24日(水)、来年1月15日(木)・21日(水)・29日(木)(全5回)の14〜16時、(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。

定員、定数
40人
料金、費用
2000円
申し込み
11月27日まで。

 詳細は同センター 電話093-641-9360へ問い合わせを。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

ページの
先頭へ戻る