北九州市政だより

NO.1495

文字サイズ

講座・教室

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

難聴者の手話教室(初級編)

 12月13日(土)13〜15時、(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。

対象
難聴者・中途失聴者と関係者

 要約筆記あり。

申し込み
不要
問い合わせ
難聴者・中途失聴者協会 電話093-883-3113(FAXも同じ、電話での問い合わせは火曜日だけ)へ。
担当課
保健福祉局障害福祉企画課 電話093-582-2453

ひとみらいプレイス気ままにセミナー

 テーマは「はじめての生成AI」。12月17日(水)18時30分〜20時、(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。

定員、定数
30人

 スマートフォンが必要。

申し込み
12月7日までに同センター 電話093-641-9360へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

北九州パレスの趣味教養講座(欠員募集)

 いずれも1〜3月のおおむね毎週1回(全10回)。

  • ●水曜日=陶芸(対象は小学3年生以上)、三味線(対象は中学生以上)
  • ●金曜日=茶道裏千家(対象は小学生以上)。

共通の内容

料金、費用
6800円(34歳以下は5500円)

 別に教材費が必要な講座あり。定員や時間など詳細は問い合わせを。

申し込み
電話で12月3日9時から(小倉北区井堀5丁目、電話093-651-4600)へ。

リフレッシュ講座「リフレッシュヨガ」

 1月7〜28日の毎週水曜日(全4回)18時20分〜20時20分、で。

対象
ひとり親家庭の親か寡婦
定員、定数
5人

 託児(無料)は問い合わせを。

申し込み
はがき(1人だけ)にと託児希望者は子どもの名前と年齢を書いて12月1〜14日に同センター(〒804-0067戸畑区汐井町1-6、電話093-871-3224)へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

普通救命講習

 心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、気道異物除去の方法など。1月8日(木)13〜16時、(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。

定員、定数
40人
申し込み
12月3〜24日の9〜17時に消防局救急課 電話093-582-3820へ。聴覚に障害のある人はFAX093-592-6898も可(と手話通訳必要の有無を記入)。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

医療・介護・福祉職向け研修

(1)移乗介助(リフト活用)

 1月8日(木)13時30分〜16時30分。

(2)3Dプリンターを活用した生活支援

 1月29日(木)18時30分〜20時30分。

共通の内容

 3階(小倉北区馬借1丁目)で。

対象
医療・介護・福祉の有資格者
定員、定数
各15人
申し込み
(1)は1月4日、(2)は1月22日までにテクノケア北九州(旧福祉用具プラザ北九州) 電話093-522-8721へ。聴覚に障害のある人はFAX093-522-8771も可(と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。

周望学舎の講座「ワードで作品づくり」

 チラシやカレンダーなどを作ります。1月9日〜2月13日の毎週金曜日(全6回)9時50分〜15時、で。

対象
55歳以上
定員、定数
15人
料金、費用
1万2000円(別にテキスト代が必要)
申し込み
はがき(1人だけ)にを書いて12月19日までに同施設(〒803-0852小倉北区新高田2丁目29-1、電話093-591-2626)へ。

ステンドグラス講座「アンティークランプ」

 1月10日(土)10〜15時、(小倉北区井堀5丁目)で。

定員、定数
先着13人
料金、費用
1万3500円
申し込み
電話で12月3日9時から同施設 電話093-651-4600へ。

プラネタリウムクラブ(連続講座)

 プラネタリウム機器の操作や解説体験。1月10日〜2月14日の毎週土曜日(全6回)、(八幡東区東田2丁目)と(同区東田4丁目)で。

対象
小学4年〜中学2年生
定員、定数
12人
料金、費用
1000円
申し込み
12月18日17時までに市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

 時間など詳細はスペースLABO 電話093-671-4566へ問い合わせを。

おうちで使える!介護講座

(1)知っておきたい介助のコツ!排せつケア

 1月18日(日)。

(2)これは安心!離れて暮らす家族の見守り

 1月25日(日)。

共通の内容

 10〜12時、3階(小倉北区馬借1丁目)で。

定員、定数
各20人
申し込み
(1)は1月11日、(2)は1月18日までにテクノケア北九州(旧福祉用具プラザ北九州) 電話093-522-8721へ。聴覚に障害のある人はFAX093-522-8771も可(と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。

声と話し方で笑顔と自信が手に入る!伝わるコミュニケーション術

 1月17日(土)14〜17時、(八幡東区尾倉2丁目)で。

定員、定数
20人

 託児(有料)は問い合わせを。

申し込み
12月17日までにムーブ 電話093-288-6262へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

こども茶道教室

 1月18日(日)、2月1日(日)・8日(日)・15日(日)・22日(日)(全5回)の14〜15時30分、(小倉北区下到津4丁目)で。

対象
小・中学生
定員、定数
先着10人
料金、費用
3000円
申し込み
12月3日から同施設 電話093-592-4152へ。

北九州市民カレッジ「もっと知りたい!障害のこと」

 障害のある人や家族による体験談、参加者との意見交換など。1月22日(木)・28日(水)、2月4日(水)・18日(水)・25日(水)、3月4日(水)(全6回)の14〜16時、(黒崎駅西側、コムシティ5階)で。

定員、定数
20人
料金、費用
2000円
申し込み
12月24日まで。

 詳細は八幡西生涯学習総合センター 電話093-641-9360へ問い合わせを。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

北九州市民カレッジ大学連携リレー講座

 テーマは「大学の先生から学ぶ!人生100年時代を豊かにするヒント」。1月23日〜2月20日の毎週金曜日(全5回)10〜12時、(小倉北区大門1丁目)で。

定員、定数
30人
料金、費用
3000円
申し込み
1月4日まで。

 詳細は同センター 電話093-571-2735へ問い合わせを。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

生活支援型訪問サービス従事者養成研修

 1月26日(月)・27日(火)・28日(水)(全3回)のおおむね9〜16時、12階(戸畑駅前)で。

対象
介護福祉士の資格を持たず、介護職員初任者研修などを修了していない人
定員、定数
先着20人
申し込み
12月3日から北九州市社会福祉研修所 電話093-873-7655へ。
担当課
保健福祉局地域福祉推進課 電話093-582-2060

メンズ ヨガ!

 1月31日(土)10時30分〜12時、(門司区下馬寄)で。

対象
男性(中学生以下は除く)
定員、定数
15人

 託児(有料)は問い合わせを。

申し込み
1月13日までにムーブ 電話093-288-6262へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

ボランティア・NPO等団体 つながり・勉強会

 1月31日(土)14時30分〜16時15分、12階(戸畑駅前)で。

対象
ボランティアやNPOなどで活動している人
定員、定数
20人
申し込み
12月3日〜1月14日に北九州市社会福祉協議会活動推進課 電話093-881-6321へ。

発達障がい者のための就労支援研修会

 発達障害のある人への就労支援やその方策を、事例などを通して学びます。2月15日(日)9時30分〜11時30分、2階(戸畑駅前)で。

対象
発達障害がある人や家族、就労支援関係者、学校関係者など
定員、定数
120人
申し込み
往復はがき(1人だけ)にを書いて1月8日までに発達障害者支援センターつばさ(〒802-0803小倉南区春ヶ丘10-2、電話093-922-5523)へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

ページの
先頭へ戻る