北九州市政だより

NO.1495

文字サイズ

仕事

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

シニア就業説明会

 派遣・求人の実例など。12月16日(火)13〜15時、(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。

対象
おおむね50歳以上
定員、定数
先着40人
申し込み
12月3日から、はつ・らつ・コミュニティ北九州 電話093-881-6699へ。
担当課
高年齢者就業支援センター 電話093-882-5400

マイテク・センターの講座

危険物取扱者・乙4試験対策

 1月8日〜2月5日の毎週木曜日19〜21時と2月7日(土)9時30分〜16時30分(全6回)。

定員、定数
先着30人
料金、費用
1万9800円

エクセル マクロ・VBA

 1月17日〜3月14日のおおむね毎週土曜日(全8回)13時30分〜16時30分。

対象
エクセルの基本操作ができる人
定員、定数
先着20人
料金、費用
3万2400円

基礎から始めるワードとエクセル

 1月20日〜3月13日の毎週火・金曜日(全16回)19〜21時。

対象
マウス・キーボードの操作ができる人
定員、定数
先着20人
料金、費用
3万8000円。1ソフトだけの受講も可(1万9000円)

共通の内容

申し込み
電話で12月3日から(八幡東区大蔵2丁目、電話093-651-3775)へ。

若者ワークプラザの就職セミナー

(1)応募書類の作成を解決!〜志望動機を書くコツ

 12月9日(火)13〜15時、(小倉駅北側、AIMビル2階)で。

定員、定数
30人

(2)お仕事に役立てよう〜電話マナー講座

 12月13日(土)13時30分〜15時30分、(黒崎駅西側、コムシティ2階)で。

定員、定数
10人

共通の内容

対象
就職氷河期世代やおおむね40歳までの求職者

 申し込みの前に若者ワークプラザへの利用登録が必要。

申し込み
(1)は12月8日までに若者ワークプラザ北九州 電話093-531-4510へ。(2)は12月12日までに若者ワークプラザ北九州・黒崎 電話093-631-0020へ。

介護職員初任者研修

  • ●オリエンテーション=12月25日(木)14時30分〜15時、(小倉駅北側、AIMビル2階)で
  • ●通信教育=12月25日から約2週間
  • ●修了評価テスト・修了式=1月28日(水)13〜14時15分、若者ワークプラザ北九州で。
対象
介護職での就職を目指す人
定員、定数
10人
申し込み
12月22日までに若者ワークプラザ北九州 電話093-531-4510か高年齢就業支援センター 電話093-882-5400へ。

 申し込みの前に若者ワークプラザ北九州か高年齢就業支援センターでのカウンセリング(事前予約が必要)と利用登録が必要。

働く人を募集

市民課関連業務の事務員(会計年度任用職員)

 業務は証明書の発行など。勤務は4月から、各区役所市民課か(小倉北区役所内)などで。

定員、定数
20人程度

 試験は1月12日(祝)。

申し込み
12月12日まで。募集要項は各区役所総務企画課・出張所などで配布中。詳細は総務市民局区政推進課 電話093-582-2107へ問い合わせを。

教員業務支援員・学校事務補助員・校務員・介助員・実習助手・学校給食調理員(いずれも会計年度任用職員)

 いずれも勤務は4月から、市立小・中・特別支援学校などで。選考試験は1月18日(日)。

申し込み
12月12日まで。試験案内は教育委員会教職員課(6階)、各区役所総務企画課・出張所、各市民センターなどで配布中。

 対象・定員など詳細は教育委員会教職員課 電話093-582-2372へ問い合わせを。

図書館司書(会計年度任用職員)

 勤務は4月から、(いずれも小倉北区城内)で。

対象
図書館司書の資格を持つか3月31日までに取得見込みの人
定員、定数
若干名

 試験は1月17日(土)。

申し込み
12月3〜14日。募集要項は12月3日から各市立図書館で配布。詳細は中央図書館運営企画課 電話093-571-1481へ問い合わせを。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

消防音楽隊(会計年度任用職員)

 勤務は4月から。

対象
楽器の演奏経験がある人(テューバ・サクソフォン・ホルン・クラリネット・トランペット)
定員、定数
各1〜2人程度

 試験は1月20日(火)・21日(水)のいずれか1日。

申し込み
12月17日まで。募集要項は市のホームページでご覧になれます。詳細は消防局人事課 電話093-582-3805へ問い合わせを。

スクールカウンセラー(会計年度任用職員)

 勤務は4月から、市立小・中・特別支援学校などで。

対象
公認心理士の資格か臨床心理士の資格か医師免許(精神科医)を持つ人など。
定員、定数
若干名

 面接試験(書類選考合格者だけ)は1月25日(日)

申し込み
12月22日まで。募集要項は各区役所総務企画課・出張所などで配布中。詳細は教育委員会生徒指導課 電話093-582-2369へ問い合わせを。

学校給食監理士(正規職員)

 勤務は4月から、市立特別支援学校で。

対象
昭和39年4月2日〜平成20年4月1日に生まれ、調理師免許を持つか3月31日までに取得見込みの人
定員、定数
若干名

 第1次試験は1月11日(日)。

申し込み
12月2〜24日に市のホームページからの申し込みで。試験案内は教育委員会教職員課(小倉北区役所庁舎6階)、各区役所総務企画課・出張所などで配布中。詳細は教育委員会教職員課 電話093-582-2372へ問い合わせを。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

子ども総合センターの職員(会計年度任用職員)

 勤務は4月から、(戸畑駅前、ウェルとばた5階)で。

対象
教員免許や保育士資格など各職種に応じた免許や資格を持つ人
定員、定数
若干名

 第1次試験は1月11日(日)。

申し込み
12月1〜22日。募集要項は各区役所「子ども・家庭相談」コーナー・出張所などで配布中。詳細は子ども総合センター 電話093-881-6767へ問い合わせを。

保健師か看護師(会計年度任用職員)

 勤務は4月から、各区役所保健福祉課で。

対象
普通自動車運転免許を持ちパソコンの基本操作ができる人で、以下の条件を満たす人
  • ●保健師=保健師の免許を持つか3月31日までに取得見込みの人
  • ●看護師=地域ケア、地域保健などに関する経験のある正看護師で、高齢者に関する公衆衛生業務経験が1年以上ある人。
定員、定数
1人程度

 試験は1月30日(金)。

申し込み
12月1日〜1月5日に市のホームページからの申し込みで。詳細は保健福祉局地域福祉推進課 電話093-582-2060へ問い合わせを。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

市営バスの運転士(正規職員)

 勤務は4月から。

対象
昭和39年4月2日以降に生まれ、大型自動車第二種免許を持ち、11月20日時点でバス運転者として3年以上の経験がある人
定員、定数
2人程度

 試験は12月21日(日)。

申し込み
12月10日までに市のホームページからの申し込みで。募集要項は各区役所総務企画課などで配布中。市のホームページでもご覧になれます。詳細は交通局総務経営課 電話093-771-8401へ問い合わせを。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

どうぶつ公園協会の飼育員(嘱託員)

 勤務は4月から、(小倉北区上到津4丁目)で。

対象
昭和36年4月2日以降に生まれ、普通自動車運転免許(AT限定可)を持つか3月31日までに取得見込みの人。
定員、定数
2人

 第1次試験は1月18日(日)

申し込み
12月26日まで。試験案内は各区役所総務企画課・出張所などで配布中。詳細は北九州市どうぶつ公園協会 電話093-616-7155へ問い合わせを。

福岡県ふぐ処理師試験

 2月10日(火)9〜17時、(福岡市中央区平尾2丁目)で。

料金、費用
1万7000円
申し込み
12月1〜19日。

 受験資格など詳細は保健所東部生活衛生課 電話093-522-8728、同西部生活衛生課 電話093-642-1818、各区役所保健福祉課(小倉北・八幡西区は除く)へ問い合わせを。

ポリテクセンター福岡の職業訓練受講生を募集

 訓練期間は2〜7月。募集は金属加工技術科、ビル設備サービス科(企業実習付コースもあり)、ICTエンジニア科。

対象
求職者(ハローワークへの求職者登録が必要)
定員、定数
各科4〜23人
料金、費用
テキスト代などは実費

 託児(無料)は問い合わせを。

申し込み
12月1日〜1月9日。

 詳細は(八幡西区穴生3丁目、電話093-641-6909)へ問い合わせを。

■施設見学会 毎月2回実施しています。日程など詳細は同施設へ問い合わせを。

ページの
先頭へ戻る