北九州市政だより

NO.1495

文字サイズ

令和7年12月1日号 1日号の連載コーナー

1日号の連載コーナー

イベント講座に参加してみました!

イベント講座に参加してみました

市の担当課
市長公室広報戦略課 電話093-582-2236

 市政だより編集スタッフが、本紙に掲載されたイベントや講座を体験取材して、内容や感想を紹介するコーナーです。

クラウディアのいのり 島よめ

 (黒崎駅西側・コムシティ3階、電話093-641-9360)では、主に働く世代を対象に、仕事帰りに気軽に受講できる「気ままにセミナー」を開催しています。今回は「大人になって『絵本』を読む」に参加しました。

 講師の野口和夫さん(直方市立図書館館長)によると、絵本に出合う機会は人生で3回あるそうです。乳幼児期に「読んでもらう」、子どもや孫には「読んであげる」、そして時間に余裕ができた今、「自分のために読む」。この日は、1冊の絵本を参加者が順々に声に出して読んでみました。じっくりと語りかける人もいれば、涙ぐんで声を詰まらせながらの人も。文字をたどりながら参加者それぞれの思いも想像し、大人ならではの絵本との触れ合いを味わったひとときでした。

▲事務局の八幡西生涯学習総合センター
 この「気ままにセミナー」は、さまざまなジャンルから選んだテーマで年10回程度開催しています(受講無料)。皆さんも自分だけの学びの時間をつくってみませんか。(スタッフS・Y)

子育て応援!ミニコーナー

ご利用ください!「じぃじ・ばぁばに贈る 孫育て本」

問い合わせ
子ども家庭局総務企画課 電話093-582-2280

 共働き世帯の増加などに伴い、祖父母世代が家庭や地域でサポートを行う機会が増えています。北九州市では、こうした世代向けに今どきの子育て情報をまとめた冊子を作成しています。

じぃじ・ばぁばに贈る 孫育て本

こんな内容を掲載しています

  • 子育ての今
  •  ・母乳?ミルク?
  •  ・布おむつ?紙おむつ?
  •  ・抱っこ、抱きぐせ
  •  ・食事、間食(おやつ) など
  • 孫を預かるときに気を付けること
  • もしものときの相談先
  • 孫と出かけよう など

配布場所

各区役所保健福祉課・親子ふれあいルーム、市内子ども向け施設 など

市政テレビ「北九州Actionファイル KITA CUBE」

市政テレビ
「北九州Actionファイル KITA CUBE

12月のテーマは“新たなビジネス創出を目指して”


北九州Actionファイル KITA CUBEのロゴ画像
  • 北九州学術研究都市をバージョンアップ!G-CITY戦略
  • 日本一起業家に優しいまち・北九州市
  • 新プロジェクト始動!U・Iターン

TNC テレビ西日本(8ch) 毎週土曜日 あさ 11時15〜20分

北九州市の政策を分かりやすく
深掘りしてお届けします!!


北九州学術研究都市をバージョンアップ!G-CITY戦略

問い合わせ
市長公室広報戦略課 電話093-582-2487

ページの
先頭へ戻る