「東アジア文化都市」とは、日中韓3か国において、文化芸術による発展を目指す都市を選定し、その都市において、現代の芸術文化から伝統文化、また多彩な生活文化に関連する様々な文化芸術イベント等を実施するものです。これにより、東アジア域内の相互理解・連帯感の形成を促進するとともに、東アジアの多様な文化の国際発信力の強化を図ることを目指します。
また、当該都市がその文化的特徴を生かして、文化芸術・クリエイティブ産業・観光の振興を推進することにより、事業実施を契機として継続的に発展することも目的としています。
東アジア文化都市北九州2020▶21
特設サイト・SNS完成!
「東アジア文化都市北九州2020▶21」専用の特設サイト・SNSが完成しました!
イベントをはじめ、様々な情報を発信していきます。
(「東アジア文化都市北九州2020▶21」特設サイト(外部リンク))
会期拡大決定!
新型コロナウイルスの影響により、東アジア文化都市事業として予定していた事業の多くが中止・延期となっていることから、東アジア文化都市2020▶21北九州の会期を令和3年12月末まで延長します!
・当初会期 令和2年1月から令和2年12月末まで
・変更後会期 令和2年1月から令和3年12月末まで
2020年12月20日、萩生田文部科学大臣より選定証をいただきました。

左:萩生田文部科学大臣 右:北橋健治北九州市長
東アジア文化都市北九州2020▶21 実施計画(改訂版)を策定しました!
東アジア文化都市の会期延長に伴い、実施計画(改訂版)を策定しました。今後、本計画に基づき、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じつつ、各種事業に取り組んでまいります。
- (改訂版)東アジア文化都市北九州2020▶21実施計画(2021年3月策定)1から12ページ(PDF形式:932KB)
- (改訂版)東アジア文化都市北九州2020▶21実施計画(2021年3月策定)13から39ページ(PDF形式:1.5MB)
- 東アジア文化都市2020北九州実施計画(2020年2月策定)1から12ページ(PDF形式:1.1MB)
- 東アジア文化都市2020北九州実施計画(2020年2月策定)13から26ページ(PDF形式:604KB)
- 東アジア文化都市2020北九州基本計画(2019年8月策定)(PDF形式:3.1MB)
- 東アジア文化都市2020北九州基本構想(2019年3月策定)(PDF形式:617KB)
新型コロナウイルスによるイベント開催への影響について
新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては、内容を変更・中止する場合があります。
最新情報は、北九州市及び「東アジア文化都市北九州2020▶21」のホームページでお知らせします。
「イベント開催時における感染症対策マニュアル Ver.1」を策定しました
コロナ禍において、市民の皆様に安心してイベントに参加していただくために、新しい生活様式を踏まえ、「イベント開催時における感染症対策マニュアル」を作成しました。今後、東アジア文化都市の関連事業は本マニュアルに基づき実施してまいります。
マニュアルダウンロードは次のページをご覧ください。(東アジア文化都市北九州2020▶21ホームページ(外部リンク))
2021年の「東アジア文化都市」の開催都市が決定しました。
・東アジア文化都市宣言式(令和2年12月20日(日曜日)、北九州市)
2021年の東アジア文化都市開催都市(日本・北九州市、中国・紹興市 敦煌市、韓国・順天市)が正式決定し、選定証を授与されました。
開催年 |
日本 |
中国 |
韓国 |
---|---|---|---|
2014年 |
泉州市 |
光州広域市 |
|
2015年 |
青島市 |
清州市 |
|
2016年 |
寧波市 |
済州特別自治道 |
|
2017年 |
長沙市 |
大邱広域市 |
|
2018年 |
ハルビン市 |
釜山広域市 |
|
2019年 |
西安市 |
仁川広域市 |
|
2020年 |
北九州市 |
揚州市 |
順天市 |
2021年 |
紹興市・敦煌市 |
「東アジア文化都市北九州2020▶21」パートナーシップ事業(四次募集)の募集について
東アジア文化都市北九州2020▶21実施にあたり、市内全体で開催機運を盛り上げるため、市民の皆様が企画・実施する取組みやイベントの費用を一部を助成する「パートナーシップ事業」を実施します。詳しくは、パートナーシップ事業ページをご覧ください。(パートナーシップ事業ページ)
「東アジア文化都市北九州2020▶21」フレンドシップ事業の募集について
東アジア文化都市北九州2020▶21実施にあたり、市内全体で開催機運を盛り上げるため、事業の冠付けやロゴマークの使用に協力いただける取組みを募集します。詳しくは、フレンドシップ事業ページをご覧ください。(フレンドシップ事業ページ)
「東アジア文化都市北九州2020▶21」公式ロゴマークが決定しました!

市民公募で募集した 「東アジア文化都市北九州2020▶21」の公式ロゴマークが、市民投票により決定しました。各区役所や出張所、小学校等で、約13,000人の方に投票していただきました。投票してくださったみなさん、ありがとうございました。
【ロゴマークコンセプト】
左側は「小倉織」をイメージした北九州市の頭文字「K」を、右側は3色の三角形を組み合わせ、日本・中国・韓国・の文化の広がりや人々の交流を表現しています。あらゆる方向へのつながりを、ゆるやかに結び合わせ、まとめるイメージです。
「東アジア文化都市北九州2020▶21」メインビジュアル完成!

東アジア文化都市北九州のメインビジュアル
まち全体を東アジア文化都市でさらに盛り上げていくメインビジュアルが完成しました!
これは、「北九州市 時と風の博物館」に市民の皆様が投稿した写真を用いたモザイクアートで、「人をつなぐ。未来をつなぐ。」をキャッチフレーズに文化芸術を通じて、人の想いがつながって、未来を創っていくというイメージを表現しています。
今後、市役所・区役所等の市有施設に加え、市内の文化・商業施設における屋内外の広告で、まち全体を「東アジア文化都市北九州2020▶21」で彩ります。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
市民文化スポーツ局文化部文化企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2391 FAX:093-581-5755