平成31年2月26日(火曜日) 午後3時~午後4時45分
第371回北九州市建築審査会
1 開催日時
2 開催場所
北九州市庁舎5階 特別会議室A
3 出席者
(委員)寺町会長、白石委員、原賀委員、石塚委員
	(特定行政庁)橋本指導部長、刀根建築審査課長、藤尾建築指導課指導係長、伊﨑建築審査課調整係長、職員4名
	(事務局)櫨本建築指導課長(幹事)、後藤建築指導課建築安全推進担当係長(書記)、職員1名
4 議題及び議事の概要
北九州市建築審査会の会議の公開等に関する要綱第3条第2項及び北九州市情報公開条例第7条第1項の規定に定める不開示情報に該当する事項を含むため、会議は非公開
(1)議案等の審査
| 議案等番号 | 内容 | 結果 | 
|---|---|---|
| 第1号議案 | 
				 建築基準法第44条第1項第二号  | 
			同意 | 
| 第2号議案 | 
				 建築基準法第44条第1項第二号  | 
			同意 | 
| 第3号議案 | 
				 建築基準法第44条第1項第二号  | 
			同意 | 
| 第4号議案 | 
				 建築基準法第44条第1項第二号及び第四号  | 
			同意 | 
| 第5号議案 | 建築基準法第44条第1項第二号 道路内の建築制限に係るただし書許可 (包括同意許可の報告) 路線バス停留所上屋/八幡西区 ほか2件  | 
			全件了承 | 
| 第6号議案 | 
				 建築基準法第43条第2項第二号  | 
			全件了承 | 
(2)その他、委員の質問・意見等
	【第1号議案】
	(委員)
	現在、上屋はあるか。
(特定行政庁)
	乗車場のみ上屋があり、降車場には上屋がないため新設する。
(委員)
	安全対策とは具体的にどのようなものか。
(特定行政庁)
	包括同意基準の中で歩道の有効幅員、交差点からの距離等で総合的に判断した。
	
	【第2号議案】
	(委員)
	通行上支障がないことについての確認とはどのようなものか。
(特定行政庁)
	申請者の運用基準があり、安全を確保した上で通行する。故障などがない限り、普通は立ち入りができないようになっている。
	
	【第3号議案】
	(委員)
	階段のないアイランドへの行き来はどうするのか。
(特定行政庁)
	階段のあるアイランドから安全を確認し、車路を横断する。
【第4号議案】
	(委員)
	人道用の階段は、劣化して落ちる可能性はないか。
(特定行政庁)
	点検は定期的に行っている。
【第5号議案】
	(委員)
	上屋の屋根の部分が、隣の建築物に近いが、接していなければよいのか。距離の規定はないのか。
(特定行政庁)
	独立していればよい。
【第6号議案】
	(委員)
	該当道路の先は、今後通路となっていくのか。
(特定行政庁)
	建築基準法上の道路ではないので、建築行為がある場合はその都度許可が必要である。
(3)会議録の署名について
本会議録の署名は、寺町会長及び原賀委員に決定した。
このページの作成者
都市戦略局指導部建築指導課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2531 FAX:093-561-7525
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。


