令和7年6月24日(火曜日) 午後3時00分から午後3時30分
第394回北九州市建築審査会
1 開催日時
2 開催場所
北九州市庁舎3階 特別会議室A
3 出席者
(委員)白石会長、長委員、松本委員、福島委員
(特定行政庁)山内指導部長、千々和指導係長、職員1名
(事務局)村上建築指導課長(幹事)、髙島建築安全推進担当係長(書記)、職員1名
4 議題及び議事の概要
北九州市建築審査会の会議の公開等に関する要綱第3条第2項及び北九州市情報公開条例第7条第1項の規定に定める不開示情報に該当する事項を含むため、会議は非公開
(1)議案等の審査
議案等番号 | 内容 | 結果 |
---|---|---|
第1号議案 |
建築基準法第48条第2項 第二種低層住居専用地域内における建築物の用途規制の例外許可 学校法人顕照寺学園 顕照寺朝日ヶ丘幼稚園 園長 岩佐 英男/独立の自動車車庫の新築/若松区 |
同意 |
(2)その他、委員の質問・意見等
【第1号議案】
(委員)
現在借用している自動車車庫の所有者から退去を求められた理由は。何かトラブル等があったのか。
(特定行政庁)
トラブル等ではなく、土地利活用に関する所有者の意向によるものである。
(委員)
計画地は現状も駐車場としての利用で、そこに車庫を建築するということか。
(特定行政庁)
現在、職員等が利用する駐車場として使用しているが、園児の送迎バスの駐車を考えると、劣化防止や車内温度上昇の防止のため、車庫の建築が必要になる。
(委員)
駐車場としての用途は変わらないのか。
(特定行政庁)
変わらない。
(委員)
平面計画上、バスの駐車は可能なのか。
(特定行政庁)
可能である。 なお、ハイエース1台、中型バス1台、計2台の送迎バスと軽トラック1台を駐車する予定である。
(委員)
公聴会は、どこで開催したのか。
(特定行政庁)
島郷市民センターで開催した。
(委員)
敷地奥側に車庫を建築することで、職員等が利用するスペースに問題はないか。
(特定行政庁)
建物前にスペースを確保しており、問題はない。
会議録の署名について
本会議録の署名は、白石会長及び福島委員に決定した。
このページの作成者
都市戦略局指導部建築指導課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2531 FAX:093-561-7525
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。