「リハビリテーション連絡協議会」では、保健・医療・福祉・介護などに従事するリハビリテーション関係者が、市民の多様なニーズに応じた効率的・効果的なリハビリテーションサービスを提供できるよう、施設や職種を超えた連携、情報の共有、技術の向上などに取り組んでいます。
東部リハビリテーション連絡協議会は、門司区・小倉北区・小倉南区合同で令和3年度に発足しました。
「リハビリテーション連絡協議会」では、保健・医療・福祉・介護などに従事するリハビリテーション関係者が、市民の多様なニーズに応じた効率的・効果的なリハビリテーションサービスを提供できるよう、施設や職種を超えた連携、情報の共有、技術の向上などに取り組んでいます。
東部リハビリテーション連絡協議会は、門司区・小倉北区・小倉南区合同で令和3年度に発足しました。
令和6年度に地域資源に関する調査を行い、『北九州市における介護タクシー・福祉タクシー等事業所情報』を調査しました。送迎範囲や金額、車椅子の対応が可能かなどをまとめています。移動支援の情報提供の際にご活用いただけると幸いです!『北九州市における介護タクシー・福祉タクシー等事業所情報』(PDF形式:1.91MB)
門司区・小倉北区・小倉南区のリハ職に役立つ情報を集めて、東部リハ協運営委員が編集したリハ協の活動を広報する広報誌、『NEWS LETTER vol.3』(PDF形式:894KB)を発行します。今回は北九州市における介護タクシー・福祉タクシー等事業所情報の調査について紹介をしています。
運営委員17名(令和6年度末時点)
会員66名(令和6年度末時点)
入会届(Word形式:39KB)にご入力のうえ、地域リハビリテーション推進課まで電子メールでご提出ください。提出先アドレスはho-chiikiriha@city.kitakyushu.lg.jpです。メールの件名を「東部リハ協入会届」にしてください。
保健福祉局地域リハビリテーション推進課
門司区役所保健福祉課
小倉北区役所保健福祉課
小倉南区役所保健福祉課
NEWS LETTER
東部リハ協の活動を広報する広報誌を発行しています。
NEWS LETTER vol.1(PDF形式:1.4MB)
vol.2はお知らせにアップしていますので、ご覧ください!
ST情報誌
門司区・小倉北区・小倉南区の言語聴覚士の在籍する医療機関やリハビリテーションの実施内容等について医療・介護専門職の方を対象とした情報誌にまとめました。
詳細は情報誌(PDF形式:449KB)をご確認ください。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
保健福祉局保健所地域リハビリテーション推進課
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
電話:093-522-8724 FAX:093-522-8772
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。