ページトップ
現在位置:トップページ > 市政情報 > 計画・条例・選挙・人権 > 構想・計画 > その他 > 若者の挑戦、実現を支援します!Z世代はみ出せコンテスト2025
ページ本文

若者の挑戦、実現を支援します!Z世代はみ出せコンテスト2025

更新日 : 2025年8月20日
ページ番号:000175272

Z世代はみ出せコンテスト結果(2025年8月16日実施)

審査結果(敬称略)
順位 代表者氏名 テーマ
グランプリ 栗山 友良
(くりやま ゆら)
モグッと推し活!プロジェクト
2位 久田 愛理
(ひさだ あいり)
Ajiwau Kitakyushu
3位 比嘉 紗礼
(ひが さあや)
伝統を肌で感じる
小倉織×リバーレース×ランジェリーのコラボレーション

Z世代 はみ出せコンテスト2025最終審査を2025年8月16日(土曜日)に実施し、応募総数60件の中から採択者3名が決定しました。採択者3名へは、北九州市から最大300万円の補助金を交付するほか、専門家による伴走型アドバイスを行うなど、アイデア実現まで街ぐるみで支援します。

詳細は、PR TIMES(外部リンク)に掲載しています。

Z世代はみ出せコンテスト2025

周りの目なんか気にするな、はみ出せZ世代。
「Z世代 はみ出せコンテスト(アイデアコンテスト)」は、若者の自由な発想や提案を引き出し、それらの実現を支援するプロジェクトです。2024年度(第1回)に引き続き、第2回目を開催します。

 このプロジェクトでは、皆さまのアイデアを磨き上げ、形にするためのサポートなど、申請前から伴走支援を実施します。
 さらに、コンテストで採択された提案へは、市から最大300万円の補助金を支給するほか、専門家による伴走型アドバイスなどを提供し、街ぐるみで実現を支援します。

はみ出せZ世代画像

参加対象者

 応募できる方は、次のいずれも満たす方です。

  1. 平成8年4月2日から平成22年4月1日までに生まれた個人若しくは団体(構成員すべて平成8年4月2日から平成22年4月1日までに生まれた人)
  2. 自らが事業主体となり、企画した事業等が完了するまで責任をもって遂行できる人

 (注)居住地は問いません。

コンテスト応募条件

 次の要件を満たすもの。
 常識に捉われない斬新なアイデアをお待ちしています。

  1. 若者ならではの新規性及び独創性があるもの
  2. 北九州市を舞台に街の活性化につながるもの 

サポート内容

  1. 申請に先立ち、アイデアの磨き上げや資料作成などをワークショップや個別相談会などでサポートします
  2. 申請後はあなたの強みをさらに伸ばすためのオンライン教材を提供します
  3. 採択者へはアイデア実現まで寄り添いながら伴走支援を行います

アイデアワークショップ【終了しました】

 自身のアイデアを形に近づけるための磨き上げや企画書の作り方などをサポートしました。

 【日程】2025年6月15日(日曜日)13時00分から17時00分
 【場所(対面)】ATOMica北九州(北九州市小倉北区京町3丁目1番1号セントシティ7階)
 【参加費】不要

 当日はワークショップを通じてアイデアの言語化から企画書の作り方まで皆で学びました。

ワークショップの様子1
ワークショップの様子2

相談会【終了しました】

 コンテストの趣旨や目的の確認、申請書の内容を具体化したい方(アイデアのブラッシュアップ)向けの相談会を実施しました。

 【日程】2025年6月21日(土曜日)13時00分から15時00分
 【場所(対面)】COMPASS小倉(北九州市小倉北区浅野3丁目8番1号 AIMビル6階)
  …オンラインでの参加も可
 【参加費】不要

個別相談で企画のブレストをすることでアイデアをより具体化しました。

相談会の様子

個別相談【受付終了しました】

 「相談会」に参加できなかった方も個別に相談することができます。個別相談のお申し込みは特設サイトからお申し込みください。

スケジュール

 スケジュールは以下のとおりです。

 応募期間【受付終了しました】

 2025年5月26日(月曜日)から2025年7月6日(日曜日)まで

 書面審査【終了しました】

 2025年7月上旬
 (注)書面審査結果通知は申込時に登録いただいたメールアドレスにお送りしています。
 (注)書面審査通過者にはプレゼンの伝え方や資料作成方法などもサポートします。

 アイデアコンテスト(最終審査)

コンテスト日時・会場
日程 2025年8月16日(土曜日)
会場

リバーウォーク北九州 1階 エナジーコート
(北九州市小倉北区室町1丁目1番1号)

時間 15時00分から17時00分

 (注)会場はご自由にご観覧いただけます。
 (注)詳細は特設サイトに掲載しますので、随時ご確認ください。

審査結果(敬称略)
順位 代表者氏名 テーマ
グランプリ 栗山 友良
(くりやま ゆら)
モグッと推し活!プロジェクト
2位 久田 愛理
(ひさだ あいり)
Ajiwau Kitakyushu
3位 比嘉 紗礼
(ひが さあや)
伝統を肌で感じる
小倉織×リバーレース×ランジェリーのコラボレーション
当日写真(審査員・司会者・出場者の写真)
コンテスト出場者(敬称略)
発表順 氏名 テーマ 概要
1 高橋 慶多 「食×アクティビティ」でつくる、新感覚テーマパーク!!
EATA WORLD KITAKYUSHU (イータワールドキタキュウシュウ)
Z世代が中心となり、北九州の豊かな食文化を全国へ発信するとともに、観光面でも北九州を盛り上げ、地域全体の価値を底上げする。
2 日髙 大佑 ファッション×音楽×地域交流:新しいファッションショーの提案と都市型回遊体験 THE KOKURA RUNWAY&NIGHT Z世代によるファッション×音楽×地域交流を軸に、日中は小倉駅を中心とした新しいファッションショー、夜は小倉の複数会場にて回遊型(サーキット型)音楽イベントを行う。
3 村實 歩生

AI×SNS×JD(女子大学生):逆転ティーチャー!
ーかわいいだけじゃ、終われない!“Z世代の教える女子”が、地域と企業の価値をアップデートー

Z世代女子が企業へ“教える側”に立つ逆転の仕組みを提案。AI・SNS 活用を学び、発信・提案しながら、新しい「学びと挑戦の文化」を根づかせていく。
4 雨宮 優佳 擬似死体験型・生前葬イベントサービス「Re」 Z世代の間でメンタル不調や孤独感、つながりの希薄化が広がっていることを背景に、擬似的に自らの「死」を体験し、「生きる意味」を再確認するイベントを提供。若者の自己肯定感の回復、感情の“見える化”や、必要に応じた外部支援への誘導などを目指す。
5 久田 愛理 Ajiwau Kitakyushu 北九州市内のヴィーガン・ベジタリアン対応可能なメニュー情報を集約し、北九州版ウェブサイトを制作して、食の制約をもつ海外旅行者が旅前から安心して情報収集できるようにする。
6 比嘉 紗礼 伝統を肌で感じる—小倉織×リバーレース×ランジェリーのコラボレーション 伝統織物「小倉織」と、兵庫・宝塚の老舗レースメーカー「リバーレース」を組み合わせ、新しいランジェリーを製作・展開する。
7 田村 莉々華 北九州仮面舞踏会 SNSで顔や名前を隠してつながる現代に、仮面をつけることで、匿名でも文字だけではできない深い対話を促し、参加者が自分の魅力に気づき、自信をもてるようなイベントを開催する。
8 栗山 友良 モグッと推し活!プロジェクト 鍛冶町エリアの活性化を目的とした、飲食店の魅力を再発見・再編集する取組み。飲食店やスタッフを「推し」として楽しめるトレーディングカードを製作し、まちめぐり体験を創出。さらに、カード情報のデジタル化等を通じて、来店や応援が継続的となる価値ある仕組みを構築。
審査員(敬称略)
氏名 肩書等
有田 絢音 The Breakthrough Company GO コピーライター
大庭 悠聖 ブランドプロデューサー兼デザイナー、Z世代課パートナー
松尾 潔 北九州市チーフ・エンタメ・オフィサー、音楽プロデューサー
Mr.KEIKO ドラァグクィーン

(注)50音順

司会(敬称略)

岡澤アキラ(タレント)、髙田理世(Z世代課パートナー)、武内和久(北九州市長)

補助金交付申請・アイデア実現

 【時期】2025年8月下旬から2026年3月末まで

Z世代のチャレンジを応援しよう「北九州市Z世代課Cheer Box」

 日本初のZ世代課とZ世代をターゲットとした日本初のデジタルバンク「株式会社みんなの銀行」が連携し、Z世代の挑戦を応援するプロジェクト「北九州市Z世代課Cheer Box」を始めました。

北九州市Z世代課Cheer Box

「北九州市Z世代課 Cheer Box」の概要

 Cheer Boxは、みんなの銀行アプリを通じて提供する目的別の貯蓄機能である「Box」を活用して、皆さまの「応援の気持ち」をチームやコミュニティの活動支援に“つなぐ”仕組みです。
 「北九州市Z世代課」を含む名前を付けたCheer Boxにお金を預けることで、応援する“あなた”に代わり、みんなの銀行がCheer Boxに集まった預金残高の1%相当を北九州市Z世代課に寄付します。支援金は、Z世代はみ出せコンテスト受賞者のプロジェクト運営費に充てられます。

Cheer Box概要画像

1.対象預金:みんなの銀行のBox機能で「北九州市Z世代課」の文字を含む名前をつけた貯蓄預金

2.計算期間:2025年6月4日から2025年9月30日

3.計算方法:対象預金の計算期間における日次末残の平均×1%(1円未満切り捨て)

4.支援金上限額:100万円

5.支援先:北九州市Z世代課(Z世代はみ出せコンテスト受賞者のプロジェクト運用費として活用)

6.Box作成方法(以下の画像のとおり↓):

 Cheer Boxの概要画像2

7.詳細は特設サイトをご確認ください。

「北九州市Z世代課 Cheerコード」の概要

 Cheerコードは、みんなの銀行の口座を開設するだけで応援するチームやコミュニティに支援金が送られる仕組みです。
 口座開設時にCheerコード「KitakyuZ」を入力すると、支援金として500円がみんなの銀行から北九州市Z世代課に届き、さらには応援特典として開設された方の口座(貯蓄預金)に500円がプレゼントされます。

Cheerコードの概要画像
Cheerコードの概要画像2

1.対象コード:KitakyuZ

2.計算期間:2025年6月4日から2025年9月30日

3.計算方法:計算期間中にCheerコードを入力して開設された普通預金口座数×500円

4.支援先:北九州市Z世代課(コンテスト受賞者のプロジェクト運用費として活用)

5.口座開設方法:口座開設手続きの際、「紹介コードを入力してください」と表示された画面で、Cheerコード「KitakyuZ」の入力が必要です。詳細は特設ページをご参照ください。
(注)口座開設完了後はCheerコードの入力はできませんのでご注意ください。

2024年度「Z世代はみ出せコンテスト」実施状況

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

政策局政策部Z世代課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2925 FAX:093-582-2176

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)