【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】
保健福祉の情報をお伝えします
令和3年度からの65歳以上の介護保険料について
65歳以上の介護保険料を改定
今年度は3年ごとの見直しの年にあたります。納入通知書を6月中旬に送付しますので、金額・納付方法などを確認してください。
保険料改定のポイント
それぞれの負担能力に応じた保険料となるように、保険料段階を全体で13段階とし、基金の活用などを行い、保険料の上昇をできるだけ抑えました。
保険料の軽減など
保険料段階が第2・3段階の人のうち、保険料の支払いが困難で一定の要件に該当する場合は軽減されます。また、災害などで保険料の支払いが困難な場合も減免されることがあります。いずれも申請が必要です。
段階 | 対象範囲 | 料率 | 年間保険料 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
第1段階 | 生活保護受給者など 老齢福祉年金受給者で市民税世帯非課税の人 |
基準額×0.3 | 2万3540円 (月額約1970円) |
|||
本人が市民税非課税 | 世帯全員が市民税非課税 | 本人の令和2年の 「課税年金収入額」+「介護保険法施行令上の合計所得金額」-「公的年金等に係る雑所得」で算出した額が右記に該当する |
80万円以下 | |||
第2段階 | 80万円超 120万円以下 |
基準額×0.45 | 3万5310円 (月額約2950円) |
|||
第3段階 | 120万円超 | 基準額×0.7 | 5万4930円 (月額約4580円) |
|||
第4段階 | 世帯の中に市民税課税の人がいる | 80万円以下 | 基準額×0.9 | 7万630円 (月額約5890円) |
||
第5段階 | 80万円超 | 基準額 | 7万8480円 (月額6540円) |
|||
第6段階 | 本人が市民税課税 | 本人の令和2年の 「介護保険条例上の合計所得金額」が右記に該当する |
80万円未満 | 基準額×1.1 | 8万6320円 (月額約7200円) |
|
第7段階 | 80万円以上 120万円未満 |
基準額×1.15 | 9万250円 (月額約7530円) |
|||
第8段階 | 120万円以上 160万円未満 |
基準額×1.2 | 9万4170円 (月額約7850円) |
|||
第9段階 | 160万円以上 210万円未満 |
基準額×1.25 | 9万8100円 (月額約8180円) |
|||
第10段階 | 210万円以上 320万円未満 |
基準額×1.5 | 11万7720円 (月額9810円) |
|||
第11段階 | 320万円以上 400万円未満 |
基準額×1.8 | 14万1260円 (月額約1万1780円) |
|||
第12段階 | 400万円以上 600万円未満 |
基準額×2.05 | 16万880円 (月額約1万3410円) |
|||
第13段階 | 600万円以上 | 基準額×2.15 | 16万8730円 (月額約1万4070円) |

問い合わせは住所地の区役所「高齢者・障害者相談」コーナーへ
夕暮れの小倉の街
問い合わせは広報室広報課 電話093・582・2236
皆さんの北九州自慢を教えてください!7月15日号の「わたしの北九州自慢」で紹介します
皆さんの「北九州大好き」を紹介するコーナー「わたしの北九州自慢」では、皆さんが自慢したい北九州の場所、もの、技術などの情報を募集します。自慢したい理由と一緒に「写真」を付けて応募してください。採用された人には「北九州自慢のお土産」を進呈します。皆さんからの投稿をお待ちしています。
※写真と実物は内容が異なる場合があります。
応募(投稿)方法
様式自由。次の事項を記入し、写真も添えて送付してください。
(1)自慢したい場所、もの、技術などの名称
(2)自慢したい理由(エピソードなど)(200字程度)
(3)写真(画像データも可)
(4)住所・氏名・電話番号
送付先
Eメールアドレス
kouhou-kouhou@city.kitakyushu.lg.jp
※郵送の場合は
〒803―8501広報室広報課「わたしの北九州自慢」係
7月15日号分の締め切り
5月28日(金)必着
注意事項
- (1)
- 送付いただいた手紙や写真などは返却できません。
- (2)
- 文章は、広報課で修正する場合があります。
- (3)
- 投稿者の名前は、イニシャルで表記します。
問い合わせは広報室広報課 電話093・582・2236