
関門橋
[編集] 門司区役所総務企画課 電話093・331・0039 FAX093・331・1805
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
健康だより
門司区役所健康相談コーナー 電話093・331・1888
- (1)パパママスクール(両親学級) 妊娠から育児までのお話、沐浴見学など。6月5日(土)9時30分〜11時(受付は9時15分から)、門司区役所別館(錦町市民センター2階)で。対象は初めて子どもが誕生する夫婦。定員8組。母子健康手帳が必要。
(2)もじっこ赤ちゃん教室(オンライン) 栄養士による離乳食の話と、歯科衛生士による子どものお口の話。6月18日(金)、13時40分〜14時40分。対象は乳児と保護者。定員20組。
共通の内容 申し込みは(1)は5月19〜28日、(2)は5月31日〜6月10日にネット窓口(電子申請)で。
無料相談
人権法律相談 弁護士が応じます。6月3日(木)13時30分〜16時30分、新門司地域交流センター(吉志新町2丁目)で。先着6組。申し込みは5月27日9時から同施設 電話093・481・4599へ。
「人権擁護委員の日」特設相談の開設
6月1日は「人権擁護委員の日」です。家庭内の悩みごとや隣近所とのトラブル、いじめや差別などの人権問題全般の相談に弁護士・人権擁護委員が応じます。6月2日(水)10〜15時、戸畑区役所で。問い合わせは北九州人権擁護委員協議会 電話093・561・3542へ。
門司体育館のスポーツ教室
- バレエ教室 5月24日〜6月28日の毎週月曜日(全6回)17〜18時。対象は未就学児〜小学6年生。参加費5940円。
- シニア健康教室 5月26日〜6月30日の毎週水曜日(全6回)14〜16時。対象は65歳以上。参加費3300円。
- 健美操 6月7日〜28日の毎週月曜日(全4回)10〜11時。対象は18歳以上。参加費2640円。
共通の内容 門司体育館(高田1丁目)で。先着各15人。詳細は同施設へ問い合わせを。申し込みは5月3日から同施設 電話093・381・6445へ。
防災スピーカーのテスト放送について
5月19日(水)11時頃、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練の一環として、区内沿岸部を中心に設置している防災スピーカー27本のテスト放送を行います。荒天中止。問い合わせは危機管理室危機管理課 電話093・582・2110へ。
エンジョイント事業「新・元気塾」運営委員募集
新・元気塾では、門司に住む私たちがふるさとへの誇りと生きがいをもち、豊かな人生を送ることを目標とし、様々な講座を実施しています。平成31年度からは「門司かるた」の作成にも取り組んでいます。新・元気塾の講座企画の検討や、当日の準備等、運営に携わってくれる運営委員を募集します。申し込みは5月31日(月)までに門司区役所コミュニティ支援課(門司区清滝1丁目、電話093・331・1883)へ
そろばん教室
子ども向けのそろばん教室。6月9日〜7月7日のおおむね毎週水曜日17〜19時と土曜日10〜12時(全8回)、新門司地域交流センターで。対象はおおむね5歳以上。定員10人。無料。申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて6月2日までに同施設(〒800—0118門司区吉志新町2丁目1—1 電話093・481・4599)へ。
コロナ禍での体力づくり~スポーツ推進委員の活動
門司区には35人の「スポーツ推進委員」が活動しています。各校区でニュースポーツ『ディスコン』などの普及に努めており、地域の体力(健康)づくりの担い手となっています。コロナウイルス感染症対策のため、人が集まる大きな大会が出来ない今、地域単位で三密を避けながら、スポーツをしてみませんか?興味のある方はお住まいの地域の「スポーツ推進委員」にご相談ください。問い合わせは門司区役所コミュニティ支援課(門司区清滝1丁目、電話093・331・1883)または校区の市民センターへ。
▲ディスコン大会
▲レクレーションバレーボール大会