北九州市政だより

NO.1447

文字サイズ

八幡西区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

無料相談

境界問題相談会

 土地家屋調査士が応じます。12月13日(水)13〜16時、(小倉北区田町)で。

定員、定数
先着5組(1組30分間)
申し込み
12月5日10時から同会事務局 電話092-741-5780へ。

法律人権相談

 12月13日(水)13時30分〜16時30分、(黒崎駅西側、コムシティ6階)で。

定員、定数
先着24組
申し込み
12月12日8時30分から同区役所総務企画課 電話093-642-0039へ。

行政相談

 12月14日(木)13〜15時、八幡西区役所(コムシティ4階)で。

問い合わせ
同区役所総務企画課 電話093-642-0039へ。

高齢者・障害者あんしん法律相談

 弁護士が応じます。12月21日(木)13〜17時、八幡西区役所(コムシティ4階)で。

対象
おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
申し込み
12月18日までに同区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-645-4800へ。

交通事故相談

 12月26日(火)10〜16時、八幡西区役所(コムシティ4階)で。

定員、定数
5人
申し込み
12月25日15時30分までに安全・安心相談センター 電話093-582-2511へ。

子育て女性就職支援センターの出張相談

 専門コーディネーターが応じます。12月26日(火)10時10分〜15時10分、(黒崎駅西側、コムシティ7階)で。

対象
女性の求職者
定員、定数
4人
申し込み
12月5〜22日に福岡県子育て女性就職支援センター 電話093-533-6637へ。

楠橋地域交流センターの人権法律相談

 12月28日(木)13時30分〜16時30分。

定員、定数
先着6人
申し込み
12月21日9時から(楠橋西2丁目、電話093-617-0308)へ。

木屋瀬地域交流センターの講座

エクセル実践講座

 追加機能(アドイン)で身近な分析や簡単な機能を学びます。1月9日〜2月27日の毎週火曜日(全8回)19〜21時。

困った問題解決講座「ワード初中級」

 1月11日〜2月29日の毎週木曜日(全8回)14〜16時。

共通の内容

対象
キーボードとマウスの操作ができる人
定員、定数
各10人
料金、費用
教材費3000円
申し込み
講座ごとに往復はがき(1人だけ)にと駐車場使用の有無を書いて12月18日までに(〒807-1262八幡西区野面1丁目8-35、電話093-617-7980)へ。

黒崎播磨陸上競技場 in HONJOの教室

ツボストレッチ教室

 1月9日〜3月26日の毎週火曜日(全12回)11時50分〜12時50分。

料金、費用
参加費6000円

近藤美鈴先生の歌って手話教室

 1月10日〜3月27日のおおむね毎週水曜日(全11回)9時30分〜10時30分。

料金、費用
参加費5500円

体幹ヨガ教室

 1月15日〜3月25日のおおむね毎週月曜日(全10回)。11時30分〜12時40分。

料金、費用
参加費5000円

共通の内容

 (御開4丁目)で。

対象
18歳以上
定員、定数
各10人
申し込み
教室ごとに往復はがき(2人まで)にを書いて12月22日までに本城体育施設管理事務所(〒807-0806八幡西区御開4丁目16-1、電話093-692-0886)へ。

穴生学舎の短期講座

スマホによるLINE入門

 1月15日〜2月26日のおおむね毎週月曜日(全6回)10〜12時。

対象
55歳以上
定員、定数
18人
料金、費用
参加費6000円(別にテキスト代が必要)

 スマートフォンが必要。

パソコン活用の困りごと基礎編

 1月18日〜2月15日のおおむね毎週木曜日(全3回)10〜15時か13時30分〜15時30分。

対象
パソコンの基本操作ができる55歳以上
定員、定数
15人
料金、費用
参加費4000円(別にテキスト代が必要)

 パソコンが必要。

共通の内容

申し込み
電話で12月15日までに(鉄竜1丁目、電話093-645-6688)へ。

市民公開講座「最新の心臓治療のお話」

 講師は小倉記念病院循環器内科副院長・安藤献児さん。1月20日(土)14〜16時、(岸の浦2丁目)で。

定員、定数
300人
申し込み
1月10日までに往復はがき(2人まで)にを書いて平成紫川会(〒802-0001小倉北区浅野3丁目2-1、電話093-511-2058)へ。小倉記念病院ホームページ「市民公開講座・勉強会・研究会のご案内」からも申し込み可。
市の担当課
保健福祉局地域医療課 電話093-582-2678

芦屋基地のモニターを募集

 航空自衛隊や芦屋基地の諸施策に対する意見などを提出するモニターを募集します。期間は4月から1年間。

対象
20歳以上で平日の行事などに出席できる人(公務員や公職にある人などは除く)
定員、定数
10人
申し込み
往復はがき(1人だけ)にと生年月日、職業、携帯番号、メールアドレス、応募理由を書いて12月22日までに航空自衛隊芦屋基地渉外室(〒807-0133遠賀郡芦屋町大字芦屋1455-1、電話093-223-0981)へ。

12月の図書館だより

 休館日は毎週月曜日と28日(木)〜1月3日(水)。八幡西図書館は5日(火)〜9日(土)も休館。

 電話093-642-1186

おはなし会

 ●2日(土)・10日(日)・24日(日)=11〜11時30分 ●17日(日)=14〜14時30分の部と14時40分〜15時10分の部あり。

英語でおはなし会

 16日(土)11〜11時30分。

赤ちゃん向けおはなし会

 1月10日(水)11〜11時20分。

定員、定数
先着8組
申し込み
20日から同施設へ。

 電話093-601-1999

赤ちゃんのおはなし会

 5日(火)10時30分〜11時。

定員、定数
先着5組
英語のおはなし会

 9日(土)14〜14時30分。

定員、定数
先着5組
なかよくおはなし会

 17日(日)14〜14時30分。

定員、定数
先着5組

共通の内容

申し込み
3日から同施設へ。

 電話093-618-8441

親子で楽しい! 絵本タイム

 6日(水)・20日(水)の11〜11時20分。

対象
3歳以下の幼児と保護者
定員、定数
先着6組
おはなし工作1・2・3

 8日(金)11〜11時30分。

対象
3歳以下の幼児と保護者
定員、定数
先着6組
お楽しみ会

 23日(土)11〜12時。

対象
小学生以下
定員、定数
先着6組

共通の内容

申し込み
3日から同施設へ。

人権週間標語入選作品

 12月4〜10日は人権週間です。

「普通じゃない」 そんな基準は 誰基準?

折尾高等学校 福永 海里さん作

人と違う そこがあなたの 「らしさ」だよ

折尾高等学校 丸鶴 花菜さん作

問い合わせ
人権推進センター人権文化推進課 電話093-562-5010へ。

歳末たすけあい募金のお願い

歳末たすけあい募金のお願いイラスト

 募金は八幡西区内の福祉活動を支えています。12月28日(木)まで。

問い合わせ
八幡西区役所コミュニティ支援課 電話093-642-1337へ。

八幡西区人口 24万4449人、世帯数11万4013世帯(令和5年11月1日現在)

区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

ページの
先頭へ戻る