北九州市政だより

NO.1447

文字サイズ

若松区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

12月の無料相談

(1)交通事故相談

 交通事故相談員が応じます。8日(金)10〜16時。

(2)法律相談

 弁護士が応じます。20日(水)13時30分〜16時30分。

定員、定数
先着12組

(3)人権相談

 人権擁護委員が応じます。20日(水)13時30分〜16時30分。

定員、定数
先着6組

(4)行政相談

 行政相談委員が応じます。28日(木)10〜12時。

共通の内容

 で。

申し込み
(1)(2)(3)は必要。(1)は7日までの9〜15時30分に、安全・安心相談センター(交通事故相談) 電話093-582-2511へ。※事前に予約が必要。(2)(3)は19日8時30分から若松区役所総務企画課 電話093-761-0039へ。

境界問題無料相談会

 土地家屋調査士が応じます。12月13日(水)13〜16時、(小倉北区田町)で。

定員、定数
先着5組(1組30分間)
申し込み
12月5日10時から同会事務局 電話092-741-5780へ。

12月の保健福祉無料相談

(1)精神保健福祉相談、アルコール相談

 精神科医や酒害相談員が応じます。8日(金)・22日(金)(アルコール相談は22日(金)だけ)の13時30分〜15時30分。

定員、定数
各日2組

(2)高齢者・障害者あんしん法律相談

 弁護士が応じます。21日(木)13〜17時。

対象
おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など

共通の内容

 で。

申し込み
(1)は5日(22日(金)実施分は19日)、(2)は18日までに若松区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-751-4800へ。

子育て女性就職支援センターの出張相談

 働きたい女性の相談に、専門コーディネーターが応じます。12月26日(火)10時10分〜15時10分、(黒崎駅西側、コムシティ7階)で。

対象
女性の求職者
定員、定数
4人
申し込み
12月5〜22日に福岡県子育て女性就職支援センター 電話093-533-6637へ。

芦屋基地のモニターを募集

 航空自衛隊や芦屋基地の諸施策に対する意見などを提出するモニターを募集します。期間は4月から1年間。

対象
20歳以上で平日の行事などに出席できる人(公務員や公職にある人などは除く)
定員、定数
10人
申し込み
往復はがき(1人だけ)にと生年月日、職業、携帯番号、メールアドレス、応募理由を書いて12月22日までに航空自衛隊芦屋基地渉外室(〒807-0133遠賀郡芦屋町大字芦屋1455-1、電話093-223-0981)へ。

400ml献血にご協力を

 12月4日(月)10〜12時と13〜16時、で。

対象
体重50kg以上で18歳(男性は17歳)〜69歳(65歳以上は60〜64歳の間に献血経験があること)

 年齢の分かるものが必要。

問い合わせ
若松区役所コミュニティ支援課 電話093-761-5324へ。

歳末たすけあい募金のお願い

 12月は歳末たすけあい運動期間です。皆さんの募金は若松区内の福祉活動を支えています。温かいご協力をお願いします。

問い合わせ
共同募金会若松区支会(若松区役所コミュニティ支援課内) 電話093-761-5324へ。

12月の図書館だより

 休館日は毎週月曜日と28日(木)〜1月3日(水)。

 電話093-761-2942

鴨生田保育園園児作品展

 1日(金)〜27日(水)。

赤ちゃんのおはなし会

 7日(木)・14日(木)・21日(木)の10時30分〜11時。

定員、定数
先着各日10人
しかけ絵本展

 8日(金)〜10日(日)の9時30分〜18時(10日は17時まで)。

無料経営相談会

 10日(日)・24日(日)の10〜17時。

定員、定数
先着3人
朗読教室

 16日(土)10〜12時。

定員、定数
先着15人
自由読書会

 16日(土)13〜15時。

定員、定数
先着15人
成人読書会「ル・リーブル」

 17日(日)14〜16時。

定員、定数
先着15人
大人のための読む・聴く・楽しむ朗読会

 24日(日)10〜12時。

定員、定数
先着15人
こどものつどい(工作会)

 1月21日(日)14〜15時。

定員、定数
先着15人

共通の内容

申し込み
3日(「鴨生田保育園園児作品展」「しかけ絵本展」は除く)から同施設へ。

 電話093-701-3991

のぶさんちーちゃんの庭おはなし会

 9日(土)10時30分〜11時。

対象
乳幼児と保護者
こどもえいが会

 9日(土)14〜15時。

子どもと母の読書会

 14日(木)10〜12時。

紅読書会

 16日(土)14〜16時。

成人読書会

 21日(木)10〜12時。

健康だより

問い合わせ
若松区役所健康相談コーナー 電話093-761-5327

1月の検診日

(1)特定健診
対象
40〜74歳の国民健康保険加入者
料金、費用
受診無料

 国民健康保険証と特定健診受診券が必要。

注) 後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651-3111に問い合わせを。

(2)若者健診
対象
18〜39歳の会社などの定期健康診断を受ける機会のない人
料金、費用
受診料1000円
(3)肝炎ウイルス検査
対象
過去に検査を受けた事がない人
料金、費用
受診無料
(4)結核・肺がん検診
対象
40歳以上
料金、費用
受診無料(痰(たん)の検査は900円)
(5)大腸がん検診
対象
40歳以上
料金、費用
受診料500円
(6)前立腺がん検診
対象
50歳以上の男性
料金、費用
受診料1000円

(1)(6)共通の内容

 13時30分〜15時。●(西小石町)=1月11日(木) ●(浜町1丁目)=1月24日(水)。

(7)骨粗しょう症検診

 1月24日(水)13時30分〜15時、若松中央市民センターで。

対象
18歳以上
料金、費用
受診料1000円
(8)乳がん検診

 マンモグラフィ(乳房エックス線撮影)による検診。●(鴨生田2丁目)=1月18日(木) ●(青葉台西1丁目)=1月24日(水)。

(8)共通の内容

 13時30分〜16時30分。

対象
40歳以上の女性で昨年度受診していない人
料金、費用
受診料1000円

(1)(8)共通の内容

 各会場に定員あり。70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料の制度があります。詳細は問い合わせ先へ。

申し込み
12月4日9時から検診日の10日前(土・日曜日、祝日は除く)までに集団検診予約センター 電話0570-783-077か 電話093-953-6168へ。ネット窓口(電子申請)も可。先着順のため、定員に達した時点で、予約受け付けを終了します。

若松区人口 7万8415人、世帯数3万4224世帯(令和5年11月1日現在)

区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

ページの
先頭へ戻る