北九州市政だより

NO.1447

文字サイズ

お知らせ

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

市議会審議を中継します

 市議会12月定例会をケーブルテレビ(11チャンネル)とインターネットで中継します。中継は12月上旬。インターネット中継の視聴は市のホームページからどうぞ。詳細は市議会事務局 電話093-582-2622へ問い合わせを。

障害者控除対象者認定書を交付します

対象
障害の程度が身体障害か知的障害のある人に準ずると認められる、認知症や寝たきりの65歳以上
問い合わせ
各区役所「高齢者・障害者相談」コーナーへ。

就学援助(新入学学用品費入学前支給)の申請を受け付け

 4月に市立小・中学校と県立の中学校・中等教育学校(前期課程)に入学する児童・生徒の保護者に、入学にかかる費用の一部を入学前に援助します。

対象
市民税非課税世帯、児童扶養手当受給世帯など
申し込み
12月4日〜1月31日。詳細は教育委員会学事課 電話093-582-2378へ問い合わせを。

認知症・若年性認知症介護家族交流会

 ミニ講話や情報交換など。12月16日(土)13〜15時、6階(小倉北区馬借1丁目)で。

対象
認知症(若年性認知症を含む)の人と介護している家族
申し込み
12月15日までに老いを支える北九州家族の会 電話093-882-5599へ。
市の担当課
認知症支援・介護予防センター 電話093-522-8765。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

皆さんの意見を募集しています

北九州広域都市計画下水道の変更原案

 変更内容は、排水区域の追加(小倉南区舞ケ丘1丁目、湯川3丁目、津田4丁目、沼本町4丁目)。縦覧は、12月4日(月)〜18日(月)(土・日曜日は除く)の8時30分〜17時15分、上下水道局下水道計画課(庁舎6階、電話093-582-2480、FAX093-582-2533)で。公聴会は、12月22日(金)10〜12時、(小倉南区役所横)で。意見を述べたい人は縦覧期間中にEメール(市のホームページから)、郵便、ファクスで同課へ公述申出書の提出を。直接提出もできます。提出がない場合、公聴会は中止になります。開催の有無は同課へ問い合わせを。

大規模小売店舗立地法に係る届出書

 縦覧は●TSUTAYA朝日ケ丘店(小倉北区朝日ケ丘)の新設=1月29日(月)まで ●(仮称)西松屋新小倉井堀店(小倉北区井堀)の新設=1月29日まで ●(仮称)ドラッグコスモス横代東店(小倉南区横代東町)の新設=2月13日(火)まで ●皿倉テラス(八幡東区平野)の新設=2月13日まで。

共通の内容

 土・日曜日、祝・休日は除く。8時30分〜17時。産業経済局商業・サービス産業政策課(7階、電話093-582-2050)、出店地の区役所総務企画課で。縦覧期間中に産業経済局商業・サービス産業政策課へ意見書の提出ができます。

ページの
先頭へ戻る