プログラミング講座
簡単なプログラミングを体験します。12月17日(日)13〜15時、(黒崎駅西側、コムシティ地下1階)で。
- 対象
- 小学4年〜高校生(小学生は保護者同伴)
- 定員、定数
- 先着10組(1組2人まで)
- 申し込み
- 12月3日からユースステーション 電話093-621-0132へ。
●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
簡単なプログラミングを体験します。12月17日(日)13〜15時、(黒崎駅西側、コムシティ地下1階)で。
テーマは「北九州の台所『旦過市場』の今とこれから」。12月19日(火)18時30分〜20時、(黒崎駅西側、コムシティ内)で。
12月21日(木)13〜15時、8階(戸畑駅前)で。
北九州ゆかりの能「和布刈」の仕舞の一部上演と解説。12月21日(木)16時20分〜18時、(小倉南区北方4丁目)で。
受講とボランティア体験。1月9日(火)・16日(火)・23日(火)、2月6日(火)、3月12日(火)(全5回)の13〜15時、(小倉北区大門1丁目)で。
まちづくりに取り組む団体などを紹介します。1月17日(水)・31日(水)、2月14日(水)・28日(水)、3月22日(金)(全5回)の19〜21時、(小倉北区浅野2丁目)などで。
大学の講師5人がさまざまなテーマに基づいた講義を行います。1月19日(金)・26日(金)、2月1日(木)・9日(金)・15日(木)(全5回)の10〜12時、生涯学習総合センターで。
共通の内容
1月10〜24日の毎週水曜日(全3回)9時50分〜15時。
1月11日〜2月15日の毎週木曜日(全6回)9時50分〜15時。
テーマは「ウェルビーイングに過ごして健康寿命を延ばそう」と「お坊さんとのかたらい」。1月19日(金)9時30分〜15時。
共通の内容
1月10日(水)、2月7日(水)、3月13日(水)(全3回)の18時20分〜20時20分。
託児(無料)は問い合わせを。
全課程自宅などでの通信学習(受講後、職場での実習が必要)。1月16日(火)〜3月14日(木)。
共通の内容
講話「健康生活のススメ」とニュースポーツ「囲碁ボール」の体験。1月11日(木)9時30分〜15時、(八幡西区鉄竜1丁目)で。
1月11日(木)13時30分〜15時30分、(小倉北区馬借1丁目)で。
1月13日〜2月3日の毎週土曜日(全4回)9時30分〜12時30分。
1月19日〜6月7日のおおむね毎週火・金曜日(全37回)おおむね19〜21時。
1月27日(土)8時30分〜15時55分。
対象など詳細は問い合わせを。
共通の内容
1月13日(土)10〜12時、(黒崎駅西側、コムシティ5階)で。
1月13日(土)13時30分〜15時30分、(門司区下馬寄)で。
1月20日(土)14〜17時、(八幡東区尾倉2丁目)で。
共通の内容
託児(有料)は問い合わせを。
1月14日(日)・28日(日)(全2回)の9〜12時、で。
エプロンなどが必要。
小児・乳幼児の応急手当。1月18日(木)9時30分〜12時30分、(小倉北区東港1丁目)で。
1月24日(水)13〜16時、(八幡西区岸の浦2丁目)で。
共通の内容
心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、気道異物除去の方法など。
お酒の基本的な知識や健康的に飲む方法などを学びます。1月19日〜2月16日の毎週金曜日(全5回)。
1月24日〜2月21日の毎週水曜日(全5回)。
共通の内容
14〜16時、(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。
障害のある人へパソコン・スマートフォンなどの操作支援を行うサポーターを養成します。1月20日〜2月17日のおおむね土曜日(全6回)10時30分〜16時、(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。
1月23日(火)〜25日(木)(全3回)のおおむね9〜16時、(小倉北区古船場町)で。
いずれも1〜3月のおおむね毎週1回(全10回)。●水曜日=陶芸(対象は小学3年生以上)、三味線(対象は中学生以上) ●金曜日=茶道裏千家(対象は小学生以上)。
(1)の共通の内容
別に教材費が必要。時間など詳細は問い合わせを。
1月13日(土)。10〜13時の部と14〜17時の部あり。
共通の内容
●ひまわり太極拳(タイチー)編=介護予防に役立つ動きを取り入れた北九州市オリジナルの太極拳。2月14日〜3月6日の毎週水曜日(全4回)10〜12時、(小倉北区大手町)で ●きたきゅう体操編=転倒予防などに役立つ運動。2月22日〜3月14日の毎週木曜日(全4回)14〜16時、(若松区浜町1丁目)で。
共通の内容