北九州市政だより

NO.1447

文字サイズ

講演会

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

世界をつなげるフィリピンの女性たち

 講師はフェリス女学院大学教授・小ケ谷千穂さん(オンライン登壇)。移民問題やジェンダーについて理解を深めます。12月9日(土)14〜16時、(小倉北区大手町)とオンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。

定員、定数
会場100人、オンライン100人

 託児(有料)は問い合わせを。

申し込み
12月6日までにアジア女性交流・研究フォーラム 電話093-583-3434へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

「日本の世界文化遺産」展 関連講座

 テーマは「官営製鐵所の八幡立地:安川敬一郎書簡等を読む」。講師は九州国際大学名誉教授・清水憲一さん。12月17日(日)13時30分〜15時、(小倉北区城内)で。

定員、定数
先着60人
申し込み
12月3日から同施設 電話093-571-1505へ。

「日本水大賞」受賞記念講演

 北九州市が今年6月、水環境改善など優れた社会貢献活動に対して授与される「日本水大賞」を受賞したことを記念して講演会を開催します。国際協力機構九州センター(JICA九州)所長・吉成安恵さんによる、北九州市が東南アジアを中心に行ってきた水道普及の取り組みの紹介など。12月20日(水)13時30分〜14時30分、(小倉駅北側)で。

問い合わせ
上下水道局海外事業課 電話093-582-3111へ。

市民公開講座「睡眠と認知症」


▲柳沢正史さん

 講師は筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構長・教授の柳沢正史さんほか。講座終了後、参加者からの質問コーナーや、認知症介護相談会もあり。1月8日(祝)12時30分〜15時30分、(リバーウォーク北九州6階)で。

問い合わせ
かん養生クリニック 電話093-931-1101へ。
市の担当課
認知症支援・介護予防センター 電話093-522-8765

危機の時代を生きる〜ウクライナへの祈りコンサート


▲バンドゥーラ奏者・カテリーナさん

 いずれも1月20日(土)、(小倉北区大手町)で。

●紛争や気候変動など危機の時代に直面した女性が抱える困難についての講演=13時30分〜15時15分。

定員、定数
会場100人、オンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)500人

●ウクライナの民族楽器「バンドゥーラ」の演奏=15時50分〜16時30分。

定員、定数
会場500人(オンラインはなし)

共通の内容

 手話通訳あり。託児(有料)は問い合わせを。

申し込み
12月6日〜1月15日にアジア女性交流・研究フォーラム 電話093-583-3434へ。聴覚障害者はFAX093-583-5195も可。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

薬物依存症特別講演会


▲松本俊彦さん

 講師は国立精神・神経医療研究センター部長の松本俊彦さん。1月24日(水)14〜16時、3階(戸畑駅前)で。

定員、定数
300人
申し込み
12月4日〜1月10日に精神保健福祉センター 電話093-522-8729へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

ページの
先頭へ戻る